• ベストアンサー

パロットシクリッドの産卵

購入1ヶ月半たったパロットシクリッドが今日、穴を掘ってその真ん中に卵を産み付けているのを発見しました。(感動~) 質問はパートナーがいなくても卵を産むのか?(無精卵として) それとも、購入前に繁殖していたのでしょうか? 有精卵と、無精卵の区別の仕方。 もし、有精卵なら今後どのようにそだてていけばいいのか。 等を教えていただけないでしょうか? なにしろ、卵胎生以外の魚ちゃんの卵を見たのは初めてでかなり動揺しています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23322
noname#23322
回答No.2

オスカーとは仲良くてプレコを威嚇するとゆうのは、オスカーには怖くて威嚇できないとか、プレコが気に入らないとか、またプレコは底を泳ぐので卵を狙われていると認識しているのか、どれにしても個体差です。 卵が腐食してきたのであれば取り出したほうが良いですね。 がんばって卵を守っている姿を想像するとかわいそうですが…。 ですが、サイト検索をしてみたところ、シクラソマのフェネストラートゥムのオスとファイアーパロットのメスとが交配し、卵を産み、孵化した奇特な前例があるようなので、オスカーが同居しているのであればちょっと待ってみても良いかもしれません。 私は生物学者ではないので、オスカーのオスとパロットのメスとが交配するかどうかは解りませんが…(でもおそらく無いと思いますが)

EddieS
質問者

お礼

ありがとうございますっ。 大変参考になりました。 今はパロットはあきらめた?のかわからないのですが、あまり、卵にかまうことがなくなってきましたので掃除する予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#23322
noname#23322
回答No.1

私自身がパロットの繁殖に成功した試しが無いのでハッキリとした回答はできませんが…。 ブリード専門の方から以前に聞いていた情報をそのままお教えします。 まず、パートナーはいなくてもメスは卵を産みます。 この場合もちろん夢精卵です。 ファイアーパロットのオスには繁殖機能が無いようです。 卵の飼育方法については他の魚と同じように、産卵箱等に移しエアレーションします。 夢精卵も他の魚と同様、しばらくすれば腐食してくるそうです。 水温は27度を保ち、水質の悪化に注意します。 水槽内の状態が良ければ何もしなくても孵化するようです。(この時親魚が稚魚を守るそうです。) すいませんが、この程度しか聞いておりません。 私的な考えですが、購入後1ヵ月半とゆうことで、夢精卵の可能性が極めて高いと思います。 また、産卵箱に移して孵化させた場合、親魚の所にすぐ戻すと食べられてしまう可能性が高いので、この場合は別容器で飼育されたほうが良いと思います。 こんなアドバイスしかできなくてすいません。 がんばってください。

EddieS
質問者

お礼

ありがとうございます~。 その水槽の中にはパロットの他に同じぐらいの大きさのレッドオスカーとプレコがいるんですが、近づいてきたプレコには威嚇するのに対して、オスカーとはいつも寄り添うようにしているんです・・・??? 今、そのパロットは卵達を守るようにヒレでずーっと仰いでるので、卵を取り上げるのはどうかなー?と、思うんですが、水質悪化のためにも卵を処分した方がいいのでしょうか? いろいろ、質問して申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャンディパロットの飼育方法

    昨年からキャンディのような色とかわいらしさに惹かれてキャンディパロットを4匹飼っています。大きくもならず金魚より飼いやすい!と店員さんに勧められ、生殖能力もないから・・・とのことで飼いました。 4匹の内、2匹が見た目にも少し大きめで、自然と大小2匹ずつがペアで居るようになりました。 正方形の小さめの水槽で せともののお家を2個入れてありますが、1個のお家の中に小さなツブツブが・・・ 1週間に一度毎回掃除をしていますが、ツブツブ?卵?でも繁殖しないはずでは? と思いながらも卵だったら・・・・ 迷った挙げ句掃除の日を少し遅らせて様子を見ました。 ツブツブ発見から8~9日程。ツブツブの中身(あまりに小さくて半信半疑ですが)がクルクル動いてる? そして翌日、目がやたらと強調された小さな小さな半透明なオタマジャクシのような赤ちゃんが。 生まれました!!ビックリです。 親が口に入れるような動作を繰り返していたので、少し心配でしたが、お魚を飼うのが初心者なのでどうしたものか?とても不安でした。 休日になるまで待って買ったお店に相談に行きましたが、お店でも一度も繁殖したことがないので 凄いです!!と言われました。 子どもだけ隔離するのか?何を食べるのか?もう1ペアの2匹を親が威嚇しているが大丈夫か? 色々聞きましたが、隔離しなくても大丈夫とのことで、毎日様子を観察しています。 そして、産んでいないもう1ペアの方も産みそうな雰囲気なんです・・・ ド素人なので分かりませんが、産む前にメス(おそらく)のお腹と背びれがオレンジに染まる(オレンジ色が濃くなる)ような気がします。 キャンディパロットはカラフルな色のお魚ですが、これは人工的なのですか?赤ちゃんはこのまま育つと色は出ないということなのですか? 1家族毎に水槽を別にした方が良いのでしょうか? つたなくも狭い範囲で泳ぎを始めた赤ちゃんがいる水槽のお掃除方法は? どなたか教えて下さい!!!

  • コリドラス2度産卵するもふ化せず。なぜでしょうか?

    お世話になります。 何年か前と数日前に混泳水槽でコリドラスが産卵をしてくれました。 大幅に水換えをした後でした。 「コリドラス大好き」と言うサイトを見ながら 卵を他のスポンジフィルター+酸素付きミニ水槽(20×20×20cm)に移しました。 カビ防止のためにヒコサンZを1滴入れました。 水は水槽の上の方のきれいな水を使いました。 卵はなるべくバラバラになるようにしました。 ですが今日水槽を見たらみんな白になってしまいました。 サイトを見ると「無精卵」と言う事になるのかと思うのですが メスが卵だけ産む事ってあるのでしょうか? 現在コリドラスはアエネウスとステルバイの2匹だけです。 オスメスの区別はつかないのですが大きい方がメスかなと思っています・・・ 60cm水槽が空いているので是非ちびコリちゃんを育ててみたいのですが これからどうしていけば「有精卵」をふ化させる事が出来るでしょうか? 飼育・繁殖初心者です。モーリーの子供しか見たことがありません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 文鳥の産卵を止める方法

    桜文鳥のオス(1歳半)とメス(1歳)を1つの籠で飼っています。時々けんかをしたりしますが、特に仲が良いわけでも悪いわけでもないです。手乗りなので放鳥時も一緒に出しますがオスはほとんど私のところにいてメスはタオルの中とか掛けてあるジャケットの中で遊んでいます。籠の中にいる時に、たまに羽繕いをしあっていますが交尾をしているところは見たことがありません。 1ヵ月半くらい前からメスが卵を産むようになりました。今までに4個産んでいます。(1週間に1個位の割合で)籠の中に巣箱等は入れてないです。4個とも止まり木に止まったまま産み落としているのでそのまま落下して糞きり板に当たって割れてしまいます。産み落とした後も卵に特に興味を持たず普通に過ごしています。卵が有精卵なのか無精卵なのかわかりません。普段はとても元気なのですが卵を産む直前だけはぐったりしたような疲れた顔をしています。産み終わったらまた元気そうに遊びだします。 繁殖させることは考えていないし、産卵は体力も要るだろうし、メスの体が心配だし、産み落としてしまうということは文鳥も育てる気が無いのでは?と思うので、産卵させないようにしたいのですがどうしたらいいですか?それと産卵することによるメスの体への被害(?)等も教えてください。それともうひとつ、巣を籠に入れてあげれば有精卵だった場合、ちゃんと巣に卵を産んで抱卵するようになるんでしょうか?

  • 雌のカブトムシだけで産卵?

    たまごから育てていたカブトムシが2匹とも雄だったので、ホームセンターで雌のカブトムシを2匹飼いました。購入後しばらくはメスだけをケースに入れて5日後に雄とペアにするため、メスの入っていたケースを開けてみたところ、卵を6個発見しました。カブトムシは無精卵を産卵することありますか?ちなみにホームセンターでは雄と雌は別々のケースに入れられて売られていました。

  • お腹の大きなコリドラス

    先日お店でお腹の大きなコリドラスを頂いてきました。 店員さんには、卵が入っているんだと思うのでお客さんの水槽にオスがいて精子をかけることがあれば繁殖しますよ、と言われました。 コリドラスってTポジション(?)になってメスがオスの精子を吸い取るのではなかったでしたか? お腹が大きいということはすでに有精卵が入っているのではないのですか? オスとの接触がなくてもメスは自然と無精卵を抱えるということはあるのでしょうか。 確かにお腹の大きさは卵が入っているんじゃないかなあと思えるほど大きく膨らんでいます。 種類はトリリネアタスです。 宜しくお願いします。

  • パロットシクリッドの飼いかた

    プレコがいる水槽にキャンディパロットという種類とイエローストライプシクリッドを購入し一緒にいれました。 質問は餌付けのしかたです。この種類だけでなく以前オスカーの餌付けにも失敗し☆にしてしましました。 今回こそはうまく育てたいのです。おすすめえさ、与え方を教えてください。 あと、パロット-プレコ-イエローストライプの順に大きいのですが時々じっとしているパロットにプレコがかじるような・むしゃむしゃするようなしぐさ?をしています。今のところ怪我等していませんが。 これらについてアドバイスしてください。

  • ラムズホーンの産卵について

    大き目の瓶でエビを飼っています。 そこに苔対策としてラムズホーンを入れているのですが、絶対に増やしたくないと思い、1cm程度の固体1匹だけ入れています。 ラムズホーン投入から約3週間。 1匹しかいないのに卵を発見します。 卵のサイズは小さく、頻繁でもないのですが、多い時は毎日のように新たな卵が見つかります。 ネットで購入したラムズで、送られてきた時は他の固体と一緒に入っていました。 その時に交配していたのかとも思いますが、3週間経ってもまだ産み続けるものでしょうか? また、無精卵を生むことはあるのでしょうか? 今の所、見つけ次第駆除している為、稚貝の姿は見ていません。 増やしたくなくて1匹にしているのに、どんどん卵を生むので困っています。 何か情報をお持ちでしたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 自分で選んだグッピー1ペアでは繁殖は難しいでしょうか?

    お世話になります。 先日、六本木ヒルズのアクアリウムwithペリエカフェに行ってきました。 ハズレなしの熱帯魚すくいコーナーがあってチャレンジしました。 あっさり一匹で紙が破れてしまい好きなのをオス・メス1匹ずつ選ばせて頂けました。 見たところ外国産のグッピーです。 ほんとは3ペア欲しかったのですが・・・欲が伝わったようでダメでした。 お店などでペアで販売されているのとは違うので カップルになってくれるでしょうか?時期があるのでしょうか? 今のところ距離を置いている感じです。 家の水槽が白黒のモーリーばかりになってしまったので・・・ 白黒も可愛いのですがカラシン以外の別の水槽を華やかにしたいと思っています。 (まだ熱帯魚飼育歴2年程です) お店で追加購入しようか迷っています。 卵胎生の魚を繁殖されている方お知恵をお貸しください! またお勧めの魚がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プラティ?ソードテール?そして繁殖

    こんにちは、いつもこちらのサイトを利用させてもらってる熱帯魚ビギナーです♪ 今日は、ふと思った疑問について質問させてください。 今、テトラのRG-30(30cmほどの水槽?)に外掛け式フィルタ、ヒーター、ライト、中には流木&アナカリスという環境でレッドミッキーマウスプラティ5匹(オス3匹&メス2匹)を飼っています。 しかし、なんだかネットなんかで見ていると、うちの子たちはソードテールという種類のような気がしてきました。 根拠は、まず一般的に言われるプラティよりもずいぶんスマートです。 そして、雄の尻ビレの下の部分がギューンとのびています。 なにより、店で表示してあった魚種名が、プラティと書いてなかったような気がします。うろ覚えですが(汗) しかし、そういう細かい部分をのぞいたら、正しくレッドミッキーマウスプラティなのです!!!! ソードテールでも、ミッキーマウス模様がつくものなのですか? そして、プラティの繁殖を狙っていたのですが、飼い始めて1ヶ月になりますが一向に子供を産まないのは、彼らがプラティじゃないからですか?? 卵胎生メダカは繁殖が容易だとよく言われているのを聞きますが、うちの子たちが繁殖しないのは、何か環境のせいなのでしょうか? もしよろしかったら教えてください。

  • スーパーで売っている卵は有精卵ですか?

    スーパーで購入した、ウズラの卵を電気行火で温めてヒナを孵した小学生のニュースを見ました(下のサイト、参照)。 私が小学校の時、孵卵器で鶏やチャボの卵を孵したのですが、「市販されている卵は無精卵だから孵らない。有精卵をペットショップで取り寄せてもらわないとダメだ」と言われて、ペットショップで取り寄せてもらって孵卵器で孵しました。 下の記事は、ウズラの卵に関してですが、ウズラの卵は有精のものがスーパーで売られているのでしょうか?鶏の卵に関してはどうでしょうか? 今まで、食用として売られているものは無精卵と信じていました。どなたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。 http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%8D%B5%E5%AD%B5%E5%8C%96-%E4%B8%AD%EF%BC%91%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%A1%8C%E7%81%AB%E3%81%A7%E6%B8%A9%E3%82%81/ar-AAjuhHW?ocid=spartandhp

炊飯器の青い固まり
このQ&Aのポイント
  • 炊飯器に青い樹脂のような固まりが張り付いている
  • 何かを着けた状態で炊飯してしまったのか、溶けて固まった状態で取ることができない
  • 固まりが元々あるものなのか、取り方があれば教えてほしい
回答を見る