• ベストアンサー

東歌の「多摩川に さらす手作り ~」の意味を教えて下さい

banzaiAの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

「多摩川に さらす手作り」は序詞でしたよね。 だから歌の本意は 「さらさらに なにそこの児の ここだかなしき」 にある。 作者と「このこ」との関係は 親子の関係という考え方と恋人同士という考えがあるようです。 民謡のということから考えると「どうしてあの娘はこんなにいとしいのだろう」といったようなところかも。

mentaiko24
質問者

補足

確かに民謡というところから考えようとすると、 「あの娘」と考えられますが、 親子愛とも考えたりできませんでしょうか? 本意が後半にあることは間違いないようですね。 愛がどのようなものかが最大の問題になりますね~。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和歌の句切れ テストと前なので急いでます

    a東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ b反歌:田児の浦ゆうち出出てみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける c君待つと吾が恋ひをれば我が宿のすだれ動かし秋の風吹く d多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき 上記の和歌が何句切れか教えてください!

  • テスト直前なのに、短歌の区切れがわかりません………。

    短歌の句切れ、どのように見分けたらよいのかがわかりません。 感動の助詞(けりなど)がなかったら『句切れなし』なのでしょうか? 以下の句の句切れ、自分で考えても理解できず、家族や友人に聞いてもわからないと言う返事しか返ってこなく、 ネットで調べてもよくわからないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ・防人に 行くはたが背と 問ふ人を 見るがともしさ 物思もせず(防人歌) ・多摩川に さらす手作り さらさらに なにそこの児の ここだかなしき(東歌) ・君待つと 吾が恋ひをれば 我がやどの すだれ動かし 秋の風吹く(額田王) ・近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ(柿本人麻呂) ・うらうらに 照れる春日に ひばり上がり 心悲しも ひとりし思えば(大伴家持) すべて万葉集で、とても一般的な句なのだそうですが、よくわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • さらさらに

    東歌の「多摩川にさらす手作りさらさらに何ぞこの児のここだ愛しき」の「さらさらに」は、序詞であるトドの本にもあります。しかし、「サラサラ」という擬音語と、「更に更に」の副詞とを兼ねているならば、掛詞ではないでしょうか。大意を書くときも、そう書くはずです。

  • 多摩川

    多摩川の水質は国内で何番目に悪いのか教えてください!

  • 多摩川に行くにはどうしたらいいでしょうか

    東京なんですけど多摩川に行くにはどうしたらいいでしょうか? 電車で行きたいんです。

  • 多摩川で泳ぎたいんですが

    多摩川で泳ぎたいんですが住んでいるんのは東京で電車で行くには何駅で降りたらいいのですか?教えてください。

  • 多摩川

    多摩川のゴミ問題について調べているんですが、 過去の多摩川のゴミの統計などがあるあHPや、 多摩川の環境問題について取り組んでいる方などを ご存知の方がいましたら、是非教えてください。

  • 多摩川を上っていくと

    以前世田谷区から自転車で多摩川を上流に向かって走り続けました。 数十キロ、数百キロ走ったと思います。 なんとか市とかまで入り、奥多摩まで行こうと思いましたが、 多摩川沿いに道が途切れてしまい、そこで断念しました。 奥多摩までいけず残念。 自転車で多摩川沿いを走って奥多摩、またはもっと奥までいけないもの でしょうか? 車道沿いは排ガスや景色がきついのでできるだけ多摩川沿いを 走っていたいです。

  • 多摩川

    多摩川をシュノーケルをつけてゆっくりと流れてみたいのですが、良いところはありますか。

  • 多摩川

    多摩川の二カ領用水と言うのがありますがこの川崎領・稲城領の領ってどう言うものなんですか?旗本領の事ですか?