• 締切済み

あと1ヶ月で教習期限

umakitikororiの回答

回答No.4

こんにちは。質問者さんは、学生なのでしょうか、それとも社会人ですか?社会人でどうしても無理なら、とりあえず、仮免許まで取得してください。そうすれば、仮免保有で入校する事が出来ます。(教習所によってはシステムが違うかもしれません) 学生さんなら、学科は一日6時限、技能なら一日2時限(校内)路上は一日3時限まで乗ることが出来るので、頑張ってください。 とりあえずは、通っている教習所の方に相談してみてください。 有る程度融通が利くかもしれません。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪の教習期限について

    普通自動二輪の教習期限(ここでは、普通四輪免許所持の場合)は、技能教習の開始から9ヶ月となっています。これは、この9カ月以内に卒業検定に合格しなければならないということでしょうか?それとも、文字通り、「第1段階技能教習9時間・第2段階技能教習9時間・第2段階学科教習1時間の計18時間」の教習を9ヶ月以内に終えればよいということなのでしょうか?

  • 普通2輪の教習のルールを教えてください。

    去年の11月に教習所に入所したのですが、 腰を痛めてしまい、今まで一度も教習を受けれませんでした。 皆さんにお聞きしたいのですが、技能は19時間で学科は26時間ですよね? これを一段階と二段階に分けて教習をするみたいなのですが、これはどう言う事でしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 教習所の期限ギリギリ!

    昨年の9月末から教習所に通っています。 最初はスムーズに通えていたのですが、学業等で忙しいときもありサボり癖がついてしまいました。 年明けから就活も始まってしまい約3ヶ月行っていません。 現在、第一段階で学科は全て受講しました。技能が後8時間残っています。 教習所の期限が6月末なんですが、今からちゃんと通いしっかり勉強すれば十分卒業出来ますよね? 3月中は春休みなので就活の説明会等がない日なら週4~5日は通う時間があります。 4月になって学校が始まっても週3日は通う時間があると思います。 似たような経験のある方がいましたら、ご意見お願い致します

  • 教習所が苦痛に

    今私は免許取得のため教習所に通っています。第一段階です。学科は全て取り終え効果測定は合格しています。今は技能を中心に頑張っています。ですが、要領が悪いのか技能がなかなか前に進まず、人より何時間もオーバーしています。私と同じ日に入所した人は第二段階に入っています。技能はもう後半部分です。教官から「もう一段階も終わりに差し掛かっているのだから試験に合格するんだという気持ちで教習を受けて欲しい」と言われました。親からも早く一段階終わって二段階に進んで欲しいと言われています。親に金を出してもらって通ってるのでもうこれ以上迷惑はかけたくないし。どうすれば感覚が掴めるようになって運転がうまくできるようになりますか?アドバイスを下さい。お願いします。

  • 自動車教習所

    この先は免許がないとつらいと思い、自動車教習所に通い始めました。 学科、技能ともにこれから教習が始まる段階なのですが技能についてすでに不安でいっぱいです。 模擬教習は明日あるのでまだ何もわからなくて当然といえばそうなのですが、技能がちゃんとできるか不安で仕方ありません。 きっと教官の方から叱り飛ばされるだろうと怖くなります。 ミスをすれば注意されるのは当たり前とわかってはいるのですが… 私は打たれ弱く、かなり心配性だというのは自覚しています。 このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 後もう1つお願いします。 一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが、技能の取り方に迷っています。 今から一週間後までに何時間か技能を受けても間が一週間も空いてしまうと感覚などがわからなくなってしまうのではないかと思っています。 まとめて受ける方が良いか、間が空いても先に受けておいた方が良いかアドバイスお願いします。

  • 車の免許って教習所に通いだして何ヶ月ぐらいで取得できるものなのでしょう

    車の免許って教習所に通いだして何ヶ月ぐらいで取得できるものなのでしょうか? 私は1月の半ばから通っているのですが忙しくてなかなか行けず、今の段階でまだ1段階目の効果測定を受けるところです。 学科は全部受け終わってますが、私は運転が下手なので技能はまだちょっと残っています…。 10月の半ばまでに取らないと期限が切れてしまうのでとても焦っているのです(*_*) 夏休みに入ったので来週からはほぼ毎日に行けると思います。 (というか、他の予定削ってでも行かないとまずいですよね…) 教習所に知り合いがいるので、技能予約はいつでも優先的に取ることが出来ます。 この感じでいったら、あと何ヶ月で卒業できるでしょうか? 運転が下手でやったことをすぐ忘れてしまうので仮免の試験も不安だし、2段階目で路上に出るのとか、方向音痴なので自主経路も不安で、なかなか足が進まないのです…。 でも行かないとダメですよね(>_<) どなたかわかる方、よろしくお願いします!

  • 教習所の有効期限について

    2010年の12月25日から教習所に通っています。 現在第一段階です。学科教習はもうすぐ受け終わります。 しかし技能教習が5時限目まで(番号でいうと8,9)しか終わっていません・・・ しかも混んでいてなかなか配車の予約が取れません。(週1~2くらいでしか取れない) 教習所の有効期限が9月24日なので、それまでに終わらせなければいけないのですがこのペースで大丈夫なのでしょうか? とても心配です。 推測でも予想でもいいのでどなたか回答・アドバイスくれると嬉しいです。

  • 教習期限についての質問です。

    普通免許の所得を目指して公認教習所に通っているのですが、教習期限があと1ヶ月を切ってしまいました。 現在第二段階の学科と技能が半分ほど終わっているのですが、週末くらいしか通えないので、期限切れになってしまう可能性が非常に高いです。 教習期限というのは、第二段階の見極めを終わらせるまでなのか、それとも卒業検定を終わらせるまでなのでしょうか? もし、期限が切れた場合、一発試験以外で安く免許を取得する方法がないのでしょうか?仮免の期限は、4ヶ月ほど残っています。 過去の質問を見ましたが、最近のものがなかったので改めて質問させていただきました。

  • 教習所の技能教習について

    こんばんは。私はMT車の第一段階の技能教習をうけているところなのですが、最短15時間でみきわめ合格のところをもう21時間目に突入しています。そこで、ふと料金がきになったのですが、15時間をオーバーした分って、最短で合格したひとよりも余分にお金がかかるのでしょうか??

  • 教習所

    今わたしは中免をとろうと教習所に通ってます。そこで質問なんですけど、技能の2段階では高速に行くんでしょうか?車の免許取ったときはいきましたけど、バイクの場合はどうなんですか?教習所によって違うんでしょうか?ちなみに私はおととい入所したばかりです。火曜日から始まります。(ワクワク!!●^ー^●)