• ベストアンサー

プロトンってなんですか?

niedlichの回答

  • niedlich
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

友達に誘われて入会しましたが今は後悔しています。商品は購入しましたが他人には勧めることはしていないので迷惑かけていないのが救いです。 イソジンにプロトンの入った洗剤を入れたらすぐ透明に綺麗になるが他のメーカーの洗剤はならないとか、色々な実験を見せられましたが後で調べたらプロトンではなくても起こり得る子ども騙しの実験でした。 その時は頭がポーとして「凄い」って思ったんですよ。 環境問題にも取り組んでインダネシアで植林活動をしているって言うのにも心を動かされたんです。 でも4ケ月使った化粧品もパワードリンクも私には何の効果もありません。 もう高いお金を出して使おうとは思いません。

20012001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぼくもやめときます。

関連するQ&A

  • eラーニングのビジネス性

    先日、知人からeラーニングの普及を目的としたネットワークビジネスを紹介されました。eラーニングには幅広いものがありますがこれをネットワークビジネスとして取り組むとの話でしたが果たしてどうなのでしょうか?確かにアメリカなど海外ではITを活用した各方面の学習機会が増えていると思いますが日本において普及していくのかどうか個人的には疑問を持っています。ネットワークビジネスが胡散臭いと言う事ではありませんんが、普及のために各地域に代理店なるものをおいて幅広く普及させたいのでしょうが、ITを活用しての学習機会の提供と言う名を借りてただ単にビジネスとして普及させたいと言う知人の思いには多少なりとも抵抗を感じているところです。 過去においてそのようなビジネスに取り組んだ経験があるとか、現在、ビジネスとして取り組んでおられる方のご意見を伺いたく思います。 最後に一点だけお断りしておきますが、このビジネスを必ずしも否定している訳ではなく、ビジネスとしての将来性や市場性を考える材料としたいと思っているところです。

  • ネットワークビジネスの商品って?

     こんにちは。私は最近ネットワークビジネスに興味を持ちはじめて、いろいろと調べている最中なのですが、どうもネットワークビジネスの商品って、健康食品関係のものばかりのような気がします。なぜその他の商品は少ないのでしょうか?教えてください。  あと、ネットワークビジネスの成功談、失敗談、信頼できるネットワークビジネスを紹介しているサイトがあれば一緒にお願いします。

  • 公務員が連鎖販売取引の会員って??

    公務員法では副業は禁止されています。 副業=本業以外で収入を得ることですよね。 公務員がネットワークビジネスで収入を得てはいけないということは理解できています。 過去の事例で公務員が連鎖取引販売の会員であることが発覚し、懲戒免職になったと聞きました。 ネットワークビジネスの会員になると、自分が商品を購入する際、商品が安くなるので、入会しようかと思っています。(年会費もいらないので。)単に安く商品を購入したいだけです。 人に商品を売ったりして収入を得なければ、公務員でもネットワークビジネスの会社に入会することは問題ないでしょうか?

  • カフェを経営しつつ、その料理に使った商品を客に販売できる?

    今、経営学部に通う大学一年生です。 将来自分の店、または会社を作りたいと考えています。 親がとあるネットワークビジネスをしていて、その商品が好きで品質も いいと思っているので、 将来その商品を使った軽食を出せる店を作りたいと考えています。 ネットワークビジネスなので、店に来たお客さんに商品を販売出来たら 儲かると考えているのですが、これは法律上可能ですか? また、この考えは「甘い」ですか? ちなみに私は料理は好きですが、得意なわけではないです。

  • ソフトコンタクトのケアー

    ソフトコンタクトを使っている皆さん、 どんなケアー商品を使っていますか? 最近購入したコンタクト、中和剤を使って3回ひっくり返して・・・という 今まで使ったことが無い製品で、面食らいながらケアーしています。 あまりに面倒なので、他のケアーをしたいと病院に聞いたのですが 違う会社の商品だと品質保証が出来ないので、勧められないと言われました。 途中で、ケアー商品を変えるのは本当にダメなんでしょうか?

  • MLMについて (ウェルウェイなどのネットワークビジネス)

    最近、友人が『ネットワークビジネス』に関心を持ち、ウェルウェイというMLM(マルチレベルマーケティング)の会社の会員になりました。 「MLMの口コミによる宣伝は次世代を担う新しい販売の形」 「将来の自分への投資」 「悪徳ではなく、お金を出すだけの価値がある商品」 と言って、大学生の苦しい財布から月々3万円の会員費を払っているよう です。 私も彼女に連れられてその会社のセミナーなるものに行きましたが、その場では良質な商品と仲間と収入が得られるとても良いビジネスのように語られました。 しかし帰ってからネットで検索したところ「ネットワークビジネス」というのは「マルチ商法」が悪いイメージを持たれないために名称を変えているだけだと知りました。 本当に商品を気に入って使っているなら問題ないのですが、友人が自己啓発セミナーによってマインドコントロールされているように感じてしまいます。 ネットでMLMの評判の悪さを見てから、ネットワークビジネスを信用しきっているその友人のことがとても心配になりました。 長くなりましたが、(株)ウェルウェイやネットワークビジネスに詳しい方、経験者の方、アドバイスや経験談をお願いします。

  • ネットワークビジネスにはまっている友人のことです。長文ですがお付き合い

    ネットワークビジネスにはまっている友人のことです。長文ですがお付き合いください。 久しぶりに友人に会ったのですが、ネットワークビジネスにどっぷりハマっていました。 もうかなり前からしていて、彼女が始めてすぐに私も誘われたことがあり、とりあえず彼女の顔を立てて話を聞いた上で断った経緯はありました。 その時以来、ネットワークビジネスの話は彼女から一切出たことはなかったので、ネットワークビジネスのことなど全く気にしていませんでした。 それからいろいろ事情があって3年ほど会っておらず、先日彼女から連絡があって久しぶりに会ったのですが、何となくネットワークビジネスの話になり、○○(私のこと)も他のネットワークビジネスしてるんでしょ?と完全に話がそちらに行ってしまいました。 私も最初の頃は自分が使う商品についてくらいは知っておかないとと思いセミナーなどにも参加し、紹介者の顔を立てて活動はしていましたが、もともとビジネスをするつもりはなかったのですぐに単なる利用者になっています(一部の商品は気に入っているので)。そのことを話すと、自分に合うものが見つかったのが一番だよねと言いながら、自分の使っている商品でいかにみんなが健康的な生活を送っているかを話し始め、「商品を使ったエステができるんだよ。この後、時間まだある?」と言うので「あるよ」と返事するといきなり予約を取り始めました。 結局私はエステへ。まあ、私は食わず嫌いは良くない、何でも一度は体験してみてから判断しないと、と思っている方なので、それはそれで構わないのですが・・・何となく友人の行動パターン(私がエステに行くとも言っていないのに予約を取ったこと)がネットワークビジネス的強引さでちょっと嫌だなと思ってしまいました。 それから2週間後、また会うことになったのですが、どうせ会うなら私の知り合いが経営している喫茶店を使ってあげようと思い、そのことを友人に言って一緒に行きました。 しかしそこでもやっぱりネットワークビジネスの話が。エステどうだった?と聞かれたため、特に何も思わなかったと返事すると、1回しただけじゃいきなり効果は出ないからとのこと。また誘いたそうだったので私は話題を変えました。 おそらく、以前一度断っているし、他のネットワークビジネスに登録しているということもあってか、「私は○○を誘ったりはしないからね」と言ってあからさまに誘うことはしないのですが、とにかく話題が何かにつけ商品の話や健康的な生活、権利収入などという方向になり、いい加減うんざりしてきたので、ハッキリと 「私も一時期関わってたから思うけど、ネットワークビジネスで生活してる人って、会社勤めなどで普通に仕事してる人たちと比べると感覚変だよね。一般的な社会常識の軸がずれてるというか、考え方がちょっとおかしいと思う」 と言うと 「普通の考え方してたら他の人より稼ぐことなんてできないよ。私ももっと考え方変えないといけないのよね」 という返事が返ってきて、その瞬間、私はこの友人とはこれきりだなと思いました。 その後友人からは音沙汰無しなので、友人も私の知り合いの喫茶店に行って、エステに付き合ってもらった義理は果たしたと思っているのかもしれません。 私がネットワークビジネスをしている人を嫌うのは、人間関係で成り立っているビジネスでありながら、それ故に人間関係を何か自分のビジネスにつながらないかという打算的な目線でしか見られなくなっている人が多いと思われるからです(もちろんそうでない人もたくさんいますが)。 それの何が悪いかと言われれば答えようがありませんが、少なくとも人とのつきあいってそういった打算のみで成り立つものではないでしょう?おそらく本人は自覚していないと思いますが、ネットワークビジネスに全く関与していない者からすればそれが見えてしまって嫌悪感を感じてしまうというか、鬱陶しいというか、結局この人にとって打算抜きの人間関係はあり得ないんだと思うと信用できなくなってしまいその人と付き合うのが空しくなってしまったのです。ただし、ネットワークビジネスの仲間内ではすごく強固な人間関係ができあがっているので、本人達は人間関係をとても大切にしていると勘違いしているのだと思います。 私も一時期ネットワークビジネスに関わり、そういった仲間で活動した時期もあったので、この世界をこのように見ています。だからこそ自分にはできないと思いました。 ネットワークビジネスをしている方、嫌悪している方、何とも思っていない方、いろいろな方からのご意見が聞きたいです。私の考え方が偏っているのかもしれませんし、できれば違った見方を教えていただき、この友人と友人でいられると思わせて欲しい、というのが本音です。 長文、申し訳ありません。

  • CPRM・・・?

    友達からCPRM?に勧誘されました。 内容としては2011年までに必ず流行する商品を宣伝してくれ って言われました。 いわゆるネットワークビジネスだと思うのですが題名の会社 が分からないため皆さん何かご存知でしたら教えてください☆

  • ネットワークビジネスの勧誘

    母親および義父がネットワークビジネス(化粧品と健康食品)をしております。 二人とも元々営業職出身で、ネットワークビジネスも長い間行っており、 一応収入も安定している?と思われます。 私自身、ネットワークビジネスに興味がないのですが、 ずっと昔から家庭ではその化粧品などを使用しており、 肌にも合っているため、独り立ちした今も親から商品は購入しております。 最近実家の犬が病気がちのため、帰省することが多くなりました。 帰省して、地元の友人とでかけると、「いいものだから、是非とも(私の)友人にすすめて!」と義父からいわれております。 私は、友人から求められたときには紹介はしてもいいと考えているのですが、 自分から広める気はありません。 これからもネットワークビジネスに参加する気もありません。 昔、母にはっきりと断ったのですが、私が強くいえないため、今度は義父が勧めてきます。 以前に断った折にも、「いい商品をなぜすすめないのか?」、 「つれてくるだけでいい。説明はこちらがする」と言っているのですが、 私は、どうもお金が絡むと友人関係が違ったものになる(最悪の場合は壊れる)との考えを持っているため、勧めたくありません。 結局、何を言っても相手の意見をかえられそうにないため、 最後には私が黙ってしまいます。 今は、義父にも「そうですねー」とあいまいな返事をしている状態です。 断りたいのですが、これからも付き合いがあるため、 どのように断ればいいか、アドバイスお願いいたします。

  • プロトン

    プロトンの次走をしってる人教えて下さい。あとピタゴラスはどーなったんですか ?教えてください。