• 締切済み

金魚のこと

poronchanの回答

  • poronchan
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

金魚にも性格はあります。 気の強い子・弱い子・相性があわない子・・・。 そういう場合は早めに別にしてあげたほうが良いです。死んじゃう子もいます。一人にしてしっかり食べさせたほうがいいと思います。 また、相棒がいなくなって寂しいのもあると思います。 やっぱり、あとからいきなり2匹こられてストレスも感じてると思います。 吸い込まれて窒息死というのは、もともと弱っていた子か、ろ過の水流が強すぎるとか・・・? ペットショップで詳しく聞いてみたら良いと思います。

kyopapa--
質問者

お礼

ありがとうございました 早速今朝別にしてみました しばらく様子を見て元気になったらもう一度水槽に戻してみるつもりです。

関連するQ&A

  • 金魚の飼い方

    水槽で金魚4匹を飼っていたところ、先日、子どもの友達がきて、餌をやりすぎたようです。食べきれない餌が大量に沈んでいました。翌朝、私は金魚に餌をやるのが楽しみで水槽をのぞいてみると、一匹死んで浮いていました。いつもなら、水槽に近づくだけで、口をパクパクしてくれるのに、その朝は寄っても、パクパクしないので、おかしいなと思っていました。ショックでした。原因はやはり餌のやりすぎによる水の汚れでしょうか?我が家では水槽にはエアーはやってなくて、水のろ過装置をつけているだけです。それともうひとつ、金魚は水草(水面に浮かぶもの)を飼ってきても、あっという間に食べてしまいます。今は硬い茎だけが残っています。やはり補充がひつようでしょうか?

  • 金魚の食欲について教えてください。

    金魚の食欲について教えてください。 お祭りで取れた金魚を3匹、30センチくらいの長さの水槽に入れて飼ってますが、もう大きくなり頭から尻尾まで10センチ近くになりました。(2匹フナ系、1匹丸っこい尻尾が3つの) 朝晩2回、指でひとつかみを4回分あげますが、それでも足らないのか水草の葉っぱを一束、一週間足らずで茎だけにしてしまいました。 金魚は水草を食べているのでしょうか、それとも噛んで吐き出しているだけでしょうか。 それとも餌の量が少ないのでしょうか。

  • 金魚の追い回しについて。

    お祭りで2匹の和金を掬い、一緒の水槽で飼っています。 数日経つと、大きい金魚が小さい金魚を追い回すようになりました。 初めは大きい方が♂で、小さい方の♀を追いかけているのかとおもったのですが、餌を与える時になると益々激しく追い回しているので、求愛行動ではないように思えてきました。 2匹しか居ないから1匹を追い回すのでしょうか? こういった場合、もう少し金魚を水槽に入れた方が良いのでしょうか? 増やしても、やっぱり追い回すでしょうか? それとも別々に飼った方が良いでしょうか? ザリガニも2匹別飼いしていて、これ以上水槽を置く場所もないので迷っています。 金魚を飼ったことがないので知識がありませんので詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 金魚が死んでしまう

    娘がおばあちゃんにメダカを買ってもらいました。フラスコに入って売られていたメダカだったので、水槽(エアーポンプ付き)を買い入れ替えて飼っていましたが1週間の間に3匹全部が次々と死んでしまいました。 ショックだったので、鯉屋さんでしっかりした金魚(大きさ5cmくらい、値段1匹200円)を3匹買って来ました。メダカの時と違い動きも活発で餌も朝1回与えればすぐに食べ、とても元気だったのです。でも買ってきてから4日目の今日、1匹死んでいました。あんなに元気だったのに、なぜ死んでしまったのか、娘よりも私のほうがショックです。水槽にはホテイアオイを2つ入れてあります。水は濁ってきていて、少しにおいもします。半分くらい水を捨て、バケツに汲んで2時間くらい置いておいた水をいれてみました。でも、水はまだ濁っているようです。今は、ホテイアオイを出してあります。 金魚の飼い方の本を買ってこようと思っていますが、買ってくる間にまた死んでしまうのではないかと心配で質問しました。 餌は一つまみほど与えていて(朝1回)、食べ残しはありませんでした。 砂利は入れていません。エアーポンプにはフィルターがついています。 あと2匹の金魚を死なせたくないので、どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • 金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・

    金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・ 今月の14日に出店の金魚掬いで娘が金魚二匹ゲットしました。大と小(大は種類がいまいちわかりません。体は丸く五百円玉程で腹がぷっくり、尾ひれが四枚で大きくヒラヒラ、朱色 小は子赤)その日はもう夜でしたので餌だけとりあえず購入、ネットで少しだけ下調べし、翌日ホームセンターに走り、テトラオートワンタッチフィルターAT20(大きな水槽は置くスペースもなく小さな子供が二人いるので)・砂利・バクテリア・ドライプランツを購入、説明書通りに水槽をセットし金魚を移しました。移した当初は二匹とも元気に泳いでましたが、翌日にはうっすら水が濁っているようで、子赤に元気がなくなり尾びれに白い点が確認できました。そのときは良くわからず何かゴミが引っかかっているのかと・・・でも水槽の下の隅っこでじっとしている事が多くなりネットで調べてみると白点病なのかと・・・それでも口もパクパクさせエラもパカパカさせていました。どうにか助けたいと思い、子赤を洗面器に移し、塩や唐辛子なんかをためしましたが18日の夕方にエラの動きが止まり死んでしまいました。水作りからやり直そうと16日にバケツに水を汲み日光にあて翌日に砂利・ドライプランツ・バクテリアを入れて一週間ほどおくといいとあったので水替えをしようと思っていたのですが間に合いませんでした。本日19日、なんだか大の方も元気がないように感じます。なんとなく白点病の疑いがありそうです。また鱗が一枚だけ浮いているように見えます。水温が26度あり、調べてみると金魚は20度前後とあり、あわてて涼しい場所へ水槽ごと移しましたが白点病は水温を上げないといけないみたいで・・・何をどうしてあげればいいのかわからなくなってきました。おそらくこの数日で間違いだらけの事を金魚にしてたのだと思います。思い当たるのは金魚を持ち帰った夜に餌をあげた。水槽に移すとき水に慣らさずに入れた。餌の粒が大きかったので子赤が食べれてなかったので砕いてあげた。水温が高すぎた。などなど・・・ 長くなってすみません。せめて大の金魚だけでも大事にしてあげたいと思っています。まず、何をしたらいいのでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
  • 金魚が死にました。

    お祭りの金魚すくいですくった金魚が6匹、飼って2年になります。最初は2.3匹しにましたが、それからはずーと1匹も死にませんでした。でも昨日、1匹だけ弱っていて身体が曲がって口をパクパクさせていましたが、夕方死んでいました。水槽の水も、しばらく替えませんでした。そのせいでしょうか?それとも部屋が日中かなり暑くなります。そのせいでしょうか?他の金魚も死なせたくないので教えてください。餌は2.3日に1回です。

  • お祭りで掬った金魚の飼育。

    昨夜お祭りで掬ってきた金魚が5匹います。 今日、ひとまず ホームセンターで 金魚飼育セットみたいなものを買ってきました。 ☆12リットルの水槽 24×31.5の水槽に5匹だと小さいですか? ☆最初は 塩?をいれたほうがいいんですか? ☆5匹ですと 餌はどれくらいあげればよいのでしょう? (5分で食べきれる量といわれてもわかりません) 昨夜は、何もあげず、今日ホームセンターで買ってきた餌を少しあげました。 ☆あげすぎないほうがいいと聞きましたが 何日おきに、あげればいいのですか? ☆砂利と水草は 必ずしも必要ですか? ☆水かえの頻度は? やはり去年の夏に お祭りで掬った金魚は、 冬に死んでしまったので 今度はみんな元気に飼えるよう頑張りたいです。。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚についてです。

    金魚についてです。 我が家では以前、3匹の金魚を飼っていました。 しかし数週間前にそのうちの2匹が死んでしまい、残りの子が一匹では淋しくてかわいそうだということで、先日ペットショップで小さい子を3匹購入してきました。 同時に、エアーの調子が悪かったので、水槽をエアーの不要なタイプに買い替えました。 それから数日たって、餌をあげすぎたのか4匹とも底に沈んだまま動かなくなってしまいました。エラと口は常にパクパクしていますが、泳ぎません。 時折ひっくりかえったりして水中をゆらゆら漂っていたりはしますが、普通に泳がないのです。 また、尾ひれが充血してぼろぼろになっているようです。身体が真っ黒な子は異常はないようなんですが、白、あずき色、金色の3匹は尾っぽがぼろぼろになってしまっています。 これは病気でしょうか?

  • 金魚が弱ってしまいました。

    一週間前、金魚すくいで3匹もらってきました。 30cmの12L水槽に、45cm用の外掛けフィルター、エアーカーテンを取り付けています。 天然塩で0.3%ほどの塩水浴をさせて、しばらくは元気に泳いでいたのですが、一匹だけ他の子に比べると元気がなく、たまに底でじっと動かない子がいました。 エサも他の金魚は食らいつくのにその子は食べても吐き出してしまっており、隔離して治療してあげた方がよいのか悩んでいた矢先、フィルターに吸い込まれてしまいました。 救出したものの尾びれはボロボロになってしまっていて、なんとかがんばって泳いでいましたが、グリーンFリキッドを急いで買ってきて隔離したところ、その数分後に死んでしまいました。 とてもショックだったのですが、その直後から他の元気だった二匹も行動がおかしくなり、一匹はよくみると気泡のようなぷつぷつができているし、もう一匹の一番元気だった子は底でじっとしているようになりました。 死んでしまった子はきっと病気を持っていて他の子にも移ってしまったんだと思い、本水槽にもグリーンFリキッドを入れました。規定量の半分以下でほんのり色が変わる程度です。 一日経ち、今は色もだんだん薄まってきていますが、金魚たちが丸っきり動かなくなってしまいました。 一応生きているようですが、動きも少なく口を少し動かす程度で底のほうにいます。 薬をいれたのがいけなかったんでしょうか。 水を少し替えて薄めてあげた方がいいのか、これ以上水質を変えない方がいいのかわかりません。 死んでしまった子は水質変化のせいだと思うので、こわくて触れません…。 どうしてあげるのが金魚たちのためになりますか? 白点病の疑いのある子は、たまーに、ものすごく早く泳ぎます。そのあとまたじっと動きません。

    • ベストアンサー
  • 金魚が動きません

    水にカルキ抜きをまぜ、5.6時間置いて、買ってきた金魚を袋のまま水槽に30分くらい浮かべて 袋から出したのですが(きのうの夕方) 3匹とも水槽の底にじーっと していて 今日になっても ほとんど動かず 水槽の下にいます。昔 お祭りで買った金魚を 11年 育てたことがあるのですが それ以来何度か飼ってみるのですが、毎回 まもなく死んでしまいます。 カルキ抜きもいれ エアーも送っているのですが、昨日 お店では普通に泳いでいた金魚が 家の水槽に移したら 動かなくなっているとき どうしたらいいか どなたか至急アドバイスお願いします。