• 締切済み

障害者にとって意外とバリアになるなと感じるものは?

バリアフリーやユニバーサルデザインなんて言葉が定着しつつありますが、 実際にはまだまだ障害者の住みよい街とは言えない場所だらけですよね。 今日、白い杖を持たれた方が、街中の旗のかたちの広告に杖では気づけず真っ正面からつっこんでしまい 戸惑っているところを見て、なんとも言えない気持ちになってしまいました・・・。 これでは障害者にもやさしくと補整された道も台無しですよね。 同じように、こういうものは意外と障害になるなと感じるものって皆さんありますか?

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

 >今日、白い杖を持たれた方が、街中の旗のかたちの広告に杖では気づけず真っ正面からつっこんでしまい戸惑っているところを見て、なんとも言えない気持ちになってしまいました・・・。<  何故、貴方はその人に広告旗があることを教えてあげなかったんですか。  バリアフリーは必ずしも施設の整備だけのハード面だけではないと思います。  押し売り的な親切・サポートは迷惑ですが、障害者のハンディを取り除く上での、ちょっとした思いやりもソフト面のバリアフリーだと思います。  少し辛口になってしまい、ごめんなさい。  でも「なんとも言えない気持ち」になられた事は、貴方の優しい気持ちの現れです。  今後も大事にして頂きたいのと、一歩踏み出す勇気をお持ち下さい。

  • mzappa
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

私も No.1様が回答されているように 健常者の視線が最大の『バリア』だと感じます。 心のバリアを解かない限り 本当の『バリア・フリー』と呼べることは無いように感じています。

tekitash2
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

  • satoyuka
  • ベストアンサー率30% (63/206)
回答No.3

障害は持っていないのですが、肋骨を2本骨折した際に痛感したことでもいいですか? 団地だったため室内に階段はないのですが、トイレに行こうと歩きだしたところ、いたるところにある段差に驚きました。 引き戸のレール、トイレの入り口、カーペットまでも。。。 普段なら段差だとも認識していないところで、足が上がらずに立ち止まっては『よいしょっ』と気合入れて越えてました。 家の中ですらこんな状態なので、街中ではかなりのものだと思われます。ベタですが放置自転車や空き缶等のゴミのポイ捨ても、障害のある方にとってはある種犯罪に近いと思います。気づけなっかたら即ケガにつながりますよね。

tekitash2
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 トイレットペーパー  障害者でなくても,骨折などで片腕が使えない時,大変不便です。  トイレットペーパーフォルダーから,トイレットペーパーを千切り取る時,両手を使っていると思います。両手を使って千切り取るようになっています。片手ではうまく千切り取れないのです。  本当かどうか,一度片手で試してみてください。

tekitash2
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

『障害者は健常者より劣っている・可哀想』と考えている、一部の健常者からの視点。 『障害者が社会の構成員である事』を知らない一部の健常者の狭い意識。 憲法で勤労の義務を課しながら、殆どの企業の就労の仕組みが健常者視点でしか作られていない事。 『”障害者”=一目でわかる障害を持つ人のみ』と認識している人が多い事。

tekitash2
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 聴覚障害者のバリアフリーって?

    バリアフリー、ユニバーサルデザイン(UD)という言葉が普及していますが、聴覚障害者にとってのバリアフリー、UDってなんだろうとふと思いました。 他の障害(視覚障害者、肢体障害者)に関しては数多くの例が挙げられていますが、聴覚障害者の例はあまり聞きません。このOKwebでもそうでした。 聴覚障害者にとって、主に建築や"まち"に関して、ホームでの電子掲示板など、便利になってきたものもあると思いますが、他にも改良されて便利になったことってなんでしょう?逆にまだまだ整備されていなかったり、あまり知られていないが不便なことなどがあればお聞きしたいですね。 皆さんよろしくお願いします。

  • バリアフリーについて

    バリアフリーについてですが、街の中でのバリアフリーにには、いったいどんなものがありますか? 例えば、駅のホームで線路に落ちないような黄色い点々、視覚障害者のための歩行者信号機の音、デパートのエレベーターの点字、トイレetc。 無知なもので他になにかご存知であれば教えてください。 また、こんなもの、こんなことがあったらいいのに、と思えることなども是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい

    先日ちょいとした大事故で杖が必要な生活になりました。 普段の生活の中では重度の障害ではないのでさほど不便は感じません。 知人から京都で神社仏閣でもと打診されましたが杖ではとてもムリです。 大抵は階段はあるし、郊外の神社仏閣なら山道がきついなどとても歩けません。 また玉砂利ですら怖いのが現状です。 バリアフリーは本来は施設うんぬんではなくハンデがある人をサポートする人の対応と思いますがそうは言ってられません。 現実的にはエレバータやエスカレータが無いとそこにたどり着けないのが現状です。 現状が良い悪いではなく日本のこの先の「バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい」一体どうなるのか教えていただきたく質問をします。 話のとっかかりとして参考になりそうなURLを付記します。 http://www.yasashiitabi.net/machizukuri2003.pdf よろしくお願いします。

  • 身体障害者のバリアフリー対策は憲法違反なのでしょうか?

    私は身体障害者で友達の多くが身体障害者です。 その友人Aの相談なのですが友人は○区のマンションに住んでいます。 こちらは分譲マンションです。 その分譲マンションには一切の障害者対策がありません。 スロープ、手すりなどのことです。 今回○区において、そういった障害者のいる事業所、施設、マンションなどの一戸建てではない集団住宅におけるバリアフリー対策の援助金が出るということとで募集しています。 友人Aは、マンションにおけるバリアフリーを希望してます。 ところが、Aのことを差別(身体障害者差別の人で、人権擁護委員会の指導もうけたことのある人です)するK氏が、バリアフリーはあくまでもA個人しか使わない!(マンションには知的障害者の子供がいますが身体に大きな障害はありません)スリープは邪魔だといいます。 マンションの出入り口の段差は22センチで横幅は180センチです。 その180センチの端の45~60センチに段差解消の処置を施したいのです。 ところがこれは憲法違反だというのです。 憲法では個人よりも集団の利益が優先される。 Aしかつかわないものを設置するのはその憲法に準じ違法だというのです。 本当にそんな憲法あるのでしょうか? K氏が何故ここまで反対するのかは障害者差別のほかに、そのスロープができることで、そこから自転車を出し入れするひとの心配だと思われます。 ようは、自転車を出すひとが嫌なのです。 マンションでは(主に折りたたみ)自転車を家に置く人がいます。 乗るときだけ、エレベーターにのせ出し入れする人がいて、今はその裏口が出入り口になっています。しかし裏口は大変道の悪い場所で、みんな人目を避け表玄関から出すのです。 私はそんなに邪魔には思わないのですが、K氏には我慢ならないのでしょう。 バリアフリーが違法だなんて私には信じられません。 そこで質問なのですが 1.K氏の言う憲法による個人よりも集団が優先するという憲法の第何条にあるのか教えてください。 2.この憲法がある限りバリアフリーは設置はできないのでしょうか? 3.健常者の方にお聞きします(私自身、障害者なので偏りがあるでしょうから) 「180センチのうち45-60センチの段差解消器具」の設置は健常者の素直な気持ちで邪魔に思いますか?4.これがマンションにすむ、高齢者や、子供のいる家庭のベビーカーの利用も広がると思うのは思い上がりでしょうか? 3については理事会を招集し、高齢者、ベビーカーの移動のためにもスロープがあることで格段に生活しやすいと思っています。 そこで1の集団が優先される憲法を考えまして多くの人の利用を促すことで設置をすすめていけるか考えていきたいと思っております。 K氏、その他一部の反対派の心配する自転車の出入りの心配は、その設置がすんで実際に改善していこうとおもった時点で考えればいいのではと私自身は考えております。 友人Aのために皆様のお知恵と、公平な判断、ご意見を頂ければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 障がい者の就労支援として必要なこと

    障がい者の就労支援としてどのようなことが必要だと思いますか。 1.仕事探しから就職、職場での定着までの総合的な相談支援 2.就労のための訓練や体験の充実 3.勤務場所のバリアフリーや短時間勤務や勤務日数等の配慮 4.通勤手段の確保 5.障がい者に対する職場の理解 6.障がい者雇用促進の啓発 7.その他

  • 志望動機の添削をお願いします

    今年の3月に大学を卒業した者です。 しかし、就職が決まらず現在も就活中です。 今度、屋外広告を取り扱う会社を受けるにあたり 考えた志望動機おの添削をお願いします。 大学時代、弱視の方と一緒に街にあるバリアを探しました。 探す中、「看板はただでさえ見えにくいのに数が多いとさらに見えにくいわ」 と言われ、看板のバリアを知りました。 その時、自分で新しいバリアフリーを考えたいと思い、そんなことを仕事にできたらと考えるようになりました。 貴社のホームページを拝見し主に屋外広告を手掛けていることを知り志望致しました。

  • バリアフリートイレの増築

    住居(木造一部2階建て)の1階部分にバリアフリーのトイレを増築できないものかと考えています。 元々1階にあるトイレは狭く、高齢で身体に障害もある家族が使うのには非常に無理があります。 もう少し先、介護が必要になった時のためにも、特に高級な材料を使わずとも良いので、高齢者が使いやすい広いトイレがほしいのです。 土地の関係で既存のトイレを改装するスペースはないのではないかと思いますし、別の場所にもう1カ所新たに加える形で増築する方が、複数の家族が利用できて便利かと思います。 既存のトイレとは別の場所に、新たに地下の浄化槽(?)の埋め込みから工事をするとなると、どれほどの費用がかかるものでしょうか。 また、家族の一人は75才で障害者認定を受けているのですが、もしかしてその関連や介護保険の関連で(介護認定はまだ受けていませんが)、増築や改装などにあたって援助が受けられないものかとも思っています。 そのへんのお詳しい方ももしいらっしゃいましたら、ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 新横浜駅地下道

    新横浜駅には、北口と篠原口(南口)をつなぐ地下道がありますが、階段のため、車いすやベビーカーには大変不便です。またキャスター付の重いトランクは、持ち上げて運ばなければなりません。  障碍者にやさしい街として、南口のバリアフリーは考えられているのに、新横浜篠原口は、お年寄りや障碍者に厳しい街になっています。  地下道にスロープを設置したり、その他、イベント開催時の駅の混雑などで提案したいことがありますが、どこに相談すれば良いのでしょう。  地元の自治会?、市議会議員?、JR新横浜駅に直接交渉?、教えてください。

  • 総合的な学習のため、幅広い意見を伺いたいです。

    現在中3。総合学習のことで、幅広い意見を伺いたいので質問します。 テーマは「福祉 ~全ての人が楽しく暮らせる街を作るため、私たちはどうすればよいか?~」です。 私たちは障害者福祉コースで「ここは、○○が障害になっています。」「ここは、××が設置してあります。バリアフリーの1つです。」ということを説明できる街の地図を作ろうと考えています。また、街にある障害者施設の位置も記入します。 そして発表会で「障害者施設への道のりにはこんな障害があります。施設に行こう、と思っている方にとっては不便です。障害のある場所を改善した方が良いです!」という感じで、来て下さった方に訴えてみようと思います。 先生から「具体的な事を示し、行政に訴えてみるのはどう?」と言われました。テーマが「私たちはどうすればよいか?」なので、暮らしやすい街になるのであれば、良いような気もするのですが…。簡単なことでは無いと思うので、行政に訴えるとはどういう事なのか、教えて下さい。 ところで他の班では、パンフレットを作り、その中で「街のバリアフリーマップ」と、障害者の方、まわりの方々から伺った話を載せるようです。 少し、やることが被っています。先生には「他の班がやらない、あなた達だけのテーマを作りなさい。」と言われました。が、一部被っても私たちにしかない特色があれば良いと思ってます。 また、障害者福祉…ということで、無意識のうちに障害者の方々にとって不愉快な言い方をしていないか気になります。注意すべきこと等教えて下さい。 班の方針を決めるためにも、いろいろな方の意見を聞きたいです。改善した方が良い箇所、こうすれば他の班には無いポイントになる、行政に訴えるっていうことは…など、意見をお待ちしています。

  • 車いすを使用している人の心理が知りたい

    現在、色々な方が車いすで生活をされていると思います。しかし、まだまだこれらの方々が生活しやすい環境(健常者の意識、バリアフリー等)ではありません。そんな中、障がいを持ち車イスで生活している人はどんな事を思い、どんな事に悩みを持っているのではないでしょうか? さらに、車いすで行けない所(道が舗装されていない所、海、河原、山等)にも行ってみたいと考える人はいないのでしょうか? 何かデザインの力でアプローチしたいのですが……。

専門家に質問してみよう