• 締切済み

1000通貨で、1円毎買い増し。

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

一般的によく使われる方法ですよ。専門用語でナンピンといいます。 http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001503.htm ただ、当然のことながら必ず乗り切れるとは限りませんが……確実性のある方法なのは確かです。

turbo-umiushi
質問者

お礼

有難うございます。 ナンピン厳禁と思っていたので、 この1ロット増やしていくやり方だったら、 乗り切れるかなと考えてみました。

関連するQ&A

  • FX マイナー通貨ペア

    FXを取引している人に聞きたいのですがクロス円以外でスワップ目的でポジションもつ場合のおすすめはありますか? 円売りだけだと円高リスクが分散できないためその他の売り通貨を検討中です。 今の候補はUSD CHF などです。 その他、スワップ目的で利用している通貨ペアがあれば教えて下さい。 相関性の高い(値動きの少ない)ペア、マイナー通貨なんでも構いません。

  • 円以外の通貨ペアについて

    外貨預金歴1年、FX歴3ヶ月です。 対円での取り引きを行ってきましたが、急激な円安や 円高を経験し、円以外の通貨ペアを持つことで リスクを分散させたいと思っています。 現在ポンド/スイスでの取り引きを行っていますが、 他に ・スワップが受け取れる ・比較的変動幅が安定している 通貨ペアがあれば教えてください。

  • 財政破綻を通貨発行で免れ円安を導く方法

    国の借金が908兆円にもなり財政破綻の危機が語られています。しかし、日銀が通貨を発行し国の借金を買い上げれば、財政破綻は避けられます。そうすれば円の価値が下がる、つまり円安に向かうと言われています。円高で苦しむ日本にとって、これは大変有り難いことではないですか。各国が通貨安競争をしているとき、円高阻止のためには為替介入より、この方法のほうが良いように思えるのですが、何か問題があるのでしょうか。

  • 豪ドルのスワップと他の通貨での保険について

    現在豪ドルのスワップポイントを考えているのですが、やはり暴落などが非常に怖いですよね。 そこでふと思ったのですが、基本的に対円でユーロなども似た動きをします。 またユーロの売りスワップがセントラル短資で現在1円でプラスとなっています。 では円で豪ドルを買って、さらに円でユーロを売れば多少のリスクヘッジになるでしょうか? (一瞬での5円~10円クラスの暴落) 基本的にはスワップポイントが付いても長期的に見ればインフレで相殺される場合もあると 思いますが、運良く今はユーロ圏もインフレです。(豪もインフレです) ならユーロを売って豪ドルを買えばスワップを比較的通貨損益リスクなしで受け取れるような気がするので すが素人考えでしょうか・・。

  • 欧米経済の流れー欧米通貨、円以外でリスクヘッジ

    世界欧米のドル、ユーロなどの自由化されている通貨って、一つの流れがありますね。 世界、欧米経済にショックがあると円が買われたりしますね。 欧米経済金融の流れの通貨と日本の円の為替リスクを抑えるために、もてばいい通貨って何でしょうか? 変動ある高金利通貨もリスクヘッジになるのでしょうか?

  • スワップ目的に適した通貨はどれでしょう?

    最近になり、何となくはじめたFX初心者です。 長期保有でスワップ取れたらいいな、くらいの感じで ドル買いでスタートしましたが、今回の107円台のドル安で維持率が 急降下してしまい、どきどきの2週間でした。 長期保有でスワップ狙いに適した外貨をお尋ねしたくて 質問を立てました。過去5-7年のチャートをみると、 豪ドル、NZドル、カナダドルなどいずれも右肩上がりの円安パターンで 一旦対円安に転じたらスワップどころか口座の維持さえ困難に なるのではと思ったりします。 その点、同じ円安パターンのユーロはある意味カントリーリスクが ユーロ内で分散されているのでベターかな?とか、ドルに次ぐ基軸通貨としての地位を確立しつつあるので、超ユーロ安にはなりにくいかな、 などと勝手に思っています。 今回の円高恐怖を経験し質問をさせていただきました。ご意見をお聞かせください。

  • ランド/円とスワップ

    ランド/円について質問します。 今現在ランドは、11円あたりを推移しているのですが、10万通貨ロングでポジションをもつとして、120万円ほどの資金があれば、ランドが0円にならない限り、ロスカットは防げると思うのですが、その割にランドでスワップ目的でポジションを持ち続けているのが少ないような気がします。 少ないような気がするというのは、為替差益や他の通貨で同じ年利を維持する場合もリスクが高い気がするのですが、「ランドでスワップ目的」を勧めるサイト、書籍を目にするのが少ないからです。 単に私の情報量が少ないだけかもしれませんが、他にもランドを長期に渡って所有するリスキーな原因があるのかと思って質問してみました。 http://www.google.com/finance?q=zarjpy 2008年12月25日に2円?近くまで急激に下落していますが、なにか関係があるのでしょうか?

  • 円を基軸通貨にするにはどうですか

    円高が進んでいますね。 米国の調子が悪いだけで日本まで影響を受けます。 本当にとばっちりですよね。 いっそのことドルから基軸通貨を替えればいいと思います。 ユーロがいいのかと思っていたら、 欧州もとんでもないことになっていたのですね。 じゃあ、金にすればいいじゃんと友達に言ったら 金本位制度は崩壊しただろと言われる始末・・・ 経済的知識はこんな程度ですが 円が最強みたいですから、 円を基軸通貨にしたらどうでしょう。 それとも中国の元の方がいいのでしょうか。

  • 通貨が買われる理由

    安全だから日本円が買われてると言われますが、なぜいつも何かしらの通貨が買われるのですか? どこの通貨も買われない状況はありえないのでしょうか?欧州が経済危機ならユーロを売るのはわかるけど、だから日本円が買われるというのはよくわかりません。円高なんだから円も買わないほうがいいですよね。

  • 米国証券会社の破綻で、何故各通貨に対して円高?

    米国の証券会社が破綻して、何故、円が各主要通貨に対して円高になるのでしょうか? それと、円、USドル、GBP、ユーロ、豪ドルの相互のレート、出来ればグラフ表示のあるサイトがありましたら、お教え下さい。