• 締切済み

ゲーム理論

ゲーム理論についての卒論を考えています。 ゲームを設定し、100名ほどにどちらを選ぶかアンケートをとり、みんなはゲーム理論的思考で選んでいるのかなど知りたいと考えていましたが、教授に「で、なにがしたいのか?」といわれました。どのように広げていけば卒論としておもしろくなるでしょうか? 是非ご意見をお願いします!!

みんなの回答

  • fellows
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

”研究”というものは、「誰もやったことがない」「対象が斬新」 なものではないと面白くありませんし、それ以外は研究とは呼べません。 自分で考えたゲームに対してゲーム理論を使って研究するのと、 自分で考えた問題に対して2次方程式を使って解くのとではまったく同じです。 つまり、”演習”でしかなくて、研究ではありません。 しかし、2次方程式にしても、対象とする問題が面白くて斬新なものなら別です。 もし質問者さんが今4年生で、この時期にこのような質問をされているようではもう手遅れです。 新しいこと(誰もやったことがないこと)を考えている時間はありません。 ゲーム理論を応用する”対象”が面白いものを考えるべきです。 まだ3年生であれば、新しいことを考えた方が研究は面白くなります。 では、具体的にどのような対象が面白いかですが、 ・最近発売されたもの ・最近世の中をにぎわせているもの を考えるのが近道となると思います。 それが本当に面白いかどうかは、質問者さん次第ですが…。

game3nin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 最近発売されたもの、世の中をにぎわせているものを考えてみて、そのことをゲーム理論的に考えることができるのか検討してみたいと思います。また、何かと質問させていただくかと思います。そのときはまたよろしくお願いします。

noname#51209
noname#51209
回答No.1

http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nakayama/radio.htm は慶応義塾大学の先生が書かれているページですが、さしつかえなければ、ご参考まで。

game3nin
質問者

お礼

拝見させていただきました。情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲーム理論

    卒論で必要なので、「ゲーム理論(岡田章)有斐閣」を読んでいるのですが、数学的によくわからなくてなかなか進みません。特に、集合や位相についての議論が理解できません。 そこで質問なのですが、この本を読むためのお勧めの経済数学の参考書ってありますか。 ちなみに、私のレベルとしては一応工学部なので高校数学はほぼ完璧にでき、大学教養レベルの線形代数とかはかなり危うい程度です。 また、この本に読む前に、「新ゲーム理論(鈴木光男)勁草書房」は独学で読み進めてある程度は理解したと思っています。 もしかすると、上記の本からいきなり岡田さんのゲーム理論に飛ぶのは、ジャンプアップしすぎだと思われる方がいらっしゃるかもしれません。そのときは、その架け橋となるような参考書を教えていただければうれしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ゲーム理論に関する質問です。

    ゲーム理論に関する質問です。 参考書などを読んで、ゲーム理論を勉強し、ゲーム理論に関する卒業論文を書こうと思ったのですが、その理論を使って論文の形にするのはまた全然ハードルの高さが違いました。ゲーム理論を使った論文を書く際に、各プレーヤーの利得の設定の仕方がいまいちわかりません。もしなにか例を出して、わかりやすく説明できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それ以外にも、ゲーム理論を題材にした論文を書く際に考慮すべきことや、ゲーム理論の論文とはこういう流れだよ、といった情報、そういった内容が書いている参考文献などでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。 当方経済学科でゲーム理論を専攻しています。

  • ゲーム理論って世の中の役に立つの

    経済学の教科書にも出ているゲーム理論は、さいきんはノーベル賞を取ったりもしていますが、日本・海外で実際に誰かが使っていて、役に立っているのでしょうか? それとも単なる思考の道具?

  • ゲーム理論で分かりやすい本等は?

    ゲーム理論とは何か、またどんな用法やメリットがあるか、 まったく知りません。 先日、ゲーム理論を使った経済セミナーみたいなものを見ました。 経済学で言うところの、需要と供給みたいに人間全員が合理主義者であれば、 当てはまるのでしょうが、そうではないのでゲーム理論も完全では無く、 統計学的な側面があるのだろうと勝手に思っています。 そこで、どんなものか勉強してみたいのですが、 サクッと分かりやすい本などは無いでしょうか? いろいろと書籍も出ているようで、簡単なことを小難しく書いたり、 ウソ、もしくは少数派や意見(個人的な主張など)を書いているようなものは困るので、 論理を簡単に分かりやすく勉強できるものを探しています。 ゲーム理論を理解する上で、他に参考になった、もしくは、ご自分が理解するときに 役立てた物などをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論

    数学のテキストの中に、ゲーム理論を扱う部分があり、そこに性比ゲームが出てきました。が、どういうゲームの設定なのかが解説されておらず、いきなり式を展開されて、よく理解できません。 一般的に、性比ゲームというのはどのようなルールの下で行われるゲームなのでしょうか?漠然とした質問ですみません。 それと、いくつかの純戦略をある割合で混合した戦略を用いるゲームで「最適反応はいくつかの純戦略を必ず含む」「強意のナッシュ均衡が存在する場合、それは純戦略である」とあったのですが、それは何故ですか?

  • ゲーム理論の問題

    ↓の問題がどうしても分かりません。 お願いします。 問題1. あなたは、従業員を100人抱えた企業の経営者である。各従業員の勤務状況に応じた 利得(満足度を金額に換算)は、一生懸命働いた場合30万円、怠けた場合60万円、 解雇された場合0円である。あなたは、従業員を真面目に働かせたい。そのために、 一生懸命働かないと解雇するという脅かしをちらつかせる。しかし、会社を運営してゆくには、 解雇できるのは最大でも1名だけである。そこで、あなたは、勤務態度の悪い従業員の中から 1名を選んで、このままの勤務状況では解雇すると告げるという戦術に出たとしよう。 以上のような状況で、経営者が1名を脅すことによって、全員を真面目に働かせる にはどうしたらよいかをゲーム理論の観点から説明せよ。 問題2.  現在、3つの携帯電話会社が顧客の獲得を競っているとしよう。顧客は利用料金の安い方と 契約するものとする。各社とも、様々な料金プランを設定している。 このような、価格戦略をとる意味を、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題3. 2台の自動車がそれぞれ、直行する方向から交差点に近づいて来ており、直進しようとしている。 このとき、交差点で各車が信号にしたがって行動する。ドライバーのこのような行動選択を、 交通法規や社会規範の観点ではなく、ゲーム理論の観点から説明せよ。 問題4. 一社しか利益を出せないような地域のマーケットにA, B 2社が参入しようとしている。 2社とも我が社は断固としてこの小さな市場に参入すると宣言している。このとき、A社がB社に対して、 スパイを送り込み、B社は本当に参入するつもりかを探らせた。このとき、B社はこのスパイに対して、 どう対処すべきであろうか。追い払うべきであろうかを、ゲーム理論の観点から説明せよ。

  • ゲーム理論の名称を教えてください。

    過去にゲーム理論の授業で実際にやったゲームの理論の名称を教えてください。(複数の理論がある場合はそれぞれ部位の回答を御願い致します)数式などがある場合も書いて頂けると幸いです。 ゲームの内容は以下の通り。 ・クラス全員で一人一人が1~100までの数字を1つ選ぶ。 ・その際に全員が皆の平均を狙っていくことを前提とする。 ・尚数字を選定する際に他の者と相談はせずに自分の意思だけで行う。 ・数字を集計、平均を出した上でその数字を発表する。 ・皆のゲーム意欲を高めるために一番近かった者に小額の景品が与えられる。 ・上記のことを繰り返す。 ゲームの結果は以下の通り ・回数を追う毎に平均の数値は下がっていく。 ・しかし数値は10前後で止まってしまう。 ゲームの結果に対して授業中に講師が言っていたこととして、このゲームは民族などの集団性も左右され、日本人の場合はやはり10前後で、アメリカなどで同じ実験を行うとより低い数値になるそうです。(日本人はひねくれ者が多いそうです。そのお邪魔虫的な存在の名称も教えて頂けると助かります)そして数値が最小になるまでに掛かる回数も少なくなると言っていました。また与えられる景品の有無、利益に対しても変わるようです。 よろしく御願い致します。

  • ゲーム理論を教えて下さい!

    ゲーム理論を勉強しているのですが、難しい問題にぶつかってしまいました。 どなたか、ご教授お願い致します。 解答だけでも非常に助かるのですが、そこまでの流れもご説明頂けると非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ------------------ プレーヤーAとプレーヤーBの間で、大きさ1のパイをどのように分割するかということをめぐって、以下の交渉を行う。まず、AがAのシェアをX1(0=<X1=<1)について提案する。(A,B両者のシェアをそれぞれX1, 1-X1とする。次にBがこの提案を受諾するか、拒否するかを選択する。もし受諾すればゲームは終了し、提案通りにAはX1を、Bは1-X1を得る。拒否すれば、今度はBがAのシェアX2((0=<X2=<1)について提案を行う。 最後に、Aがこの提案を受諾するか拒否するかを選択する。もし、受諾すればゲームは終了するが、この場合に、交渉の成立に時間を要したことになるので、時間を要することなく交渉が成立した場合と比べて、一定の大きさのシェアの価値は低下すると考えよう。具体的には、AはiX2を、Bはi(1-X2)を得ると決定する(0<i<1)。受諾せずに拒否すれば、両者は交渉によるパイの分割に失敗することになるので、各プレーヤーの利得は0になる。 このゲームを展開系で表現した上で部分ゲーム完全均衡を特定し、その際の各プレーヤーの利得を求めよ。 ------------------------------

  • ファジィ理論を使っての研究

    ファジィ理論での研究をして今月までに大学の卒論を提出しなければならないのですが、正直行き詰っています・・・。 テーマは「電化製品店において消費者はどこを重要に考えているか」を調べたいと思っています。 お客様が電化製品店において、価格の安さ、商品の充実さ、接客レベル、店舗の大きさ、店舗の場所などをそれぞれどれくらい重要視してるかは人それぞれで曖昧と考えています。 そしてそれはテレビや携帯電話など部門において違う結果が出るとも思います。なので、これらについて年代を主にアンケートを取り、データを取りたいと考えています。 でもそこからどうしたら良いのかわかりません(><)ファジィの本をたくさん読んで勉強はしているのですが、研究をどうやったらいいのか・・・。 良く「データベース作成」とかも聞きますが、これも何のことかわかりません。 どんな些細なことでも良いので、何かアドバイスいただけませんか?

  • 組織理論について

    こんにちは! 組織理論を扱う理論(人)について詳しく追求したいのですが・・・。 詳しくなくてもかまいません、組織理論を扱う理論(人)について皆さんはどういった考えをもっていますか?意見を聞かせて下さい。 また、これについての参考文献、サイトなどありましたら教えてもらえませんか? どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m