• ベストアンサー

洋風の建物の屋上にある鬼の石像は?

洋風の建物の屋上に鬼の石像があります。鬼門と裏鬼門だと思いますが、このゴブリンのような石像のことをなんといううのでしょうか?ゴブリンではないですか?いろいろ調べましたが日本名称は鬼神楽だと思います。鬼門に詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.1

ガーゴイル?

daijun
質問者

お礼

ありがとうございました。HPで絵も拝見しました。同じものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

翼のある怪物ならガーゴイルですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%AB
daijun
質問者

お礼

屋上なので背中までは見えませんが、教えていただいたHPのものと同じものでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺と石像の名前や場所について教えて下さい!

    8年ほど前に訪れた、とても感動した石像があるのですが、 それがどこかのお寺などの敷地内にあるものだとわかっていても、 どうしても場所や名前が思い出せず、 色々と調べてみたのですが、記憶が曖昧で特定できません。 ご存知の方、どうか教えてください。 どんなヒントでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 <はっきりと覚えている石像や場所の特徴> ・その石像自体がとても広い敷地内の隅っこのほうにあり、  あまりメインな感じではない。 ・ブロンズや鉄などではなく、白っぽい色で石像のようだった。 ・お顔が仏様のようだが、マリア様のような衣装をお召しになられている。 ・ネックレスなど、体のどこかに数珠と十字架を両方身に付けられている。 ・戦争で亡くなられた方達、特に空で亡くなった方たちのために作られたもので、  宗教や国に関係なく、亡くなった方たちのためにという、  素晴らしい意味がこめられていた。 ・メインの建物はとても大きく、広く、立派な歴史的建造物で  観光客が年中たくさん訪れる。 ・自分は入り口などで地図をもらい、地図に書かれていた情報を元に  この石像を見つけたが、もし地図を見ていなかったら気がつかなかったかもしれない。 ・飛行機のモチーフが石像のどこかにあった。 <曖昧な特徴> ・飛行機のモチーフは、手に持たれていたような気がする。 ・その敷地内自体か、その中にある建物のひとつかが、  世界遺産、国宝、重要文化財などだった。 ・その石像自体はわりと新しい感じだった。 ・戦争で亡くなった方達の戦争が、第二次世界大戦のみ、  だったような気がする。 ・アメリカと日本の空軍の兵士のために主に作られていたような気がする。 ・大都会ではなく、観光地のような感じのところにあった。 あまりはっきりと思い出せるものが少なく、申し訳ないです。 今、アメリカの大学院にいて、宿題のペーパーにこの像や 歴史背景などを書いて、クラスの生徒達にも紹介できればと思っています。 たしか、旅行から帰ってきて、感動したその像のことを調べた時に、 あまりたくさんの情報や写真もなく、残念に感じた事を覚えています。 あれから8年ほど。。。今はたくさんの情報が得られればいいのですが。。。 どんな事でもとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お寺と石像の名前や場所について教えて下さい!

    8年ほど前に訪れた、とても感動した石像があるのですが、 それがどこかのお寺などの敷地内にあるものだとわかっていても、 どうしても場所や名前が思い出せず、 色々と調べてみたのですが、記憶が曖昧で特定できません。 ご存知の方、どうか教えてください。 どんなヒントでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 <はっきりと覚えている石像や場所の特徴> ・その石像自体がとても広い敷地内の隅っこのほうにあり、  あまりメインな感じではない。 ・ブロンズや鉄などではなく、白っぽい色で石像のようだった。 ・お顔が仏様のようだが、マリア様のような衣装をお召しになられている。 ・ネックレスなど、体のどこかに数珠と十字架を両方身に付けられている。 ・戦争で亡くなられた方達、特に空で亡くなった方たちのために作られたもので、  宗教や国に関係なく、亡くなった方たちのためにという、  素晴らしい意味がこめられていた。 ・メインの建物はとても大きく、広く、立派な歴史的建造物で  観光客が年中たくさん訪れる。 ・自分は入り口などで地図をもらい、地図に書かれていた情報を元に  この石像を見つけたが、もし地図を見ていなかったら気がつかなかったかもしれない。 ・飛行機のモチーフが石像のどこかにあった。 <曖昧な特徴> ・飛行機のモチーフは、手に持たれていたような気がする。 ・その敷地内自体か、その中にある建物のひとつかが、  世界遺産、国宝、重要文化財などだった。 ・その石像自体はわりと新しい感じだった。 ・戦争で亡くなった方達の戦争が、第二次世界大戦のみ、  だったような気がする。 ・アメリカと日本の空軍の兵士のために主に作られていたような気がする。 ・大都会ではなく、観光地のような感じのところにあった。 あまりはっきりと思い出せるものが少なく、申し訳ないです。 今、アメリカの大学院にいて、宿題のペーパーにこの像や 歴史背景などを書いて、クラスの生徒達にも紹介できればと思っています。 たしか、旅行から帰ってきて、感動したその像のことを調べた時に、 あまりたくさんの情報や写真もなく、残念に感じた事を覚えています。 あれから8年ほど。。。今はたくさんの情報が得られればいいのですが。。。 どんな事でもとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 屋外水栓(立水栓)の位置が裏鬼門なのですが・・・ 

    現在家の建築に仕掛る前の段階なのですが屋外水栓の位置に関して質問です。屋外水栓の位置を邪魔にならない家の南西の位置でお願いしてしまいました。ここに来て知り合いから南西に水道は良くないんじゃないという意見をもらいました。確かに家相で見ますと裏鬼門にあたりますので移動すべきか悩んでいます。今なら移動に間に合いますが変更としてお金が発生します。どうしたらよいか良いアドバイスをお願いします。 トイレやお風呂は鬼門や裏鬼門を気にして設計したのですが屋外水栓は全く考えていませんでした。 あと鬼門や裏鬼門というのは家の中心から建物のに対して図るのか、家の中心から方位磁石で位置を合わせて図るものかも同時に教えて頂けると幸いです。建物は方磁石上真北を向いていませんのでずれてくる可能性もあるかと・・・。

  • 風水の鬼門

    本物の中国風水では鬼門、裏鬼門は重要視しないそうですが、 中には中国風水を極めた(詳しく勉強した上で)上でも鬼門を重視 する方もおられるようなのですが、中国風水の方は先の通り鬼門を 重視する鑑定は邪道とされる方が多数のようですね。 日本と言う国で中国風水を100%の形で利用する事自体危険と 言う方もおられますし(鬼門等の日本独自の家相も取り入れる) 一体日本で風水鑑定をお願いする場合どのような流派が適しているの でしょうか。

  • 建物の屋上

    10階建てくらいの建物の上にある、屋根の無い、壁だけの三角の部分は、いったい何のためにあるのでしょうか?陸屋根の上の塔みたいな部分の上です。最近良く見て、なんだろうって思ってます。

  • 洋風の建物にあう日よけ

    このたび、一戸建ての建物を購入しました。日よけについてですが、和風の建物には窓の外にすだれをするといいのですが、洋風の場合、それに代わるものはありますえしょうか?サンルーフしかないですか?でも、手間と費用が・・・。何かもっと手軽にできることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 裏鬼門にある花壇

    うちの裏庭に1m四方の花壇があります。そこは裏鬼門に当たるところなのでナンテンを植えて鬼門除けとしているのですが 最近、隣近所に高い建物が立ち並び日も当たらない上に風通しも悪くなり、花壇の土が常に湿っており花壇にびっしり苔がはびこっているといった状態になっています。 その苔も盆栽等で見るかわいい苔とは違い、野球のミットを平べったくしたような気持ちの悪い苔なので半分泣きながら除去しているのですが、うっかりしているとすぐに花壇全体にはびこってしまい、花壇のレンガを越えて庭のコンクリートまで到達しようとします。 苔の除去法も、除草剤を使うとか熱湯を苔にかけるといった方法があるようですが、それではナンテンにまで被害が及びます。 ならば、このように鬼門除けに作った花壇の状態がよくないのであれば、いっそのこと花壇を壊してコンクリートにしてしまい、そこに鉢植えのナンテンを置いたほうがまだましなのかなと考えたのですが、空いたスペースがある限りは鬼門除けになる木は直に植えられるスペースを作り直植えしないといけないのでしょうか。鉢植えを置くだけではだめですか?。 どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 英虞湾から見える、オレンジ色の宿の名前を教えてください。

    英虞湾から見える、オレンジ色の宿の名前を教えてください。 昨年、賢島から英虞湾の観光クルーズをしたときに船から見えた。 船長さんが教えてくれたところでは、赤福の社長が経営している旨。 建物は洋風だけれども、提供される食事は和食とのこと。 宿の名称を失念してしまい、色々な条件で検索を掛けてもヒットしません。 ご存知の方、教え下さい。

  • これは何の石像ですか?

     花屋の外に置かれていた石像なのですが、店員さんに何の石像なのかと質問したところ、つんけんした感じで「売り物です」という返答が返ってきました。  この他に、カエルのようなものが三匹重なっている石像もありました。  商売の神様か何かではないかと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら。

  • 建物の屋上にある半円球について

    この建物の屋上に半円球みたいなドームが乗っています。 これは何ですか? ずっと考えているので、知っている方は教えてください。 ググっても出てきません。

電源入らない!?
このQ&Aのポイント
  • 電源ボタンを長押しても、電源入りません。
  • 全く起動もしない
  • 富士通FMV
回答を見る