• ベストアンサー

オカラはバイオ燃料にならないのですか?

pon-sanの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

こんにちは。 おからは大豆から油を搾り取って出来た残り物です。 なので油を絞りきってしまったものから油を取るのは困難でしょう。 確かにおからから油が取れれば宝の山なのでしょうが、今のところ家畜用のえさに使用されているのが主な使い道のようです。

noname#45430
質問者

お礼

 なるほどバイオディーゼル用途としては無理なのですね。なんとか発酵などの処理で、エタノールやメタノールにならないのでしょうか。  大体、オカラを人間の食い物扱いしなくなったのは、酷い話だなあと思います。小さい頃は、オカラはよく食べさせられました。

関連するQ&A

  • バイオ燃料がもたらす恩恵について教えてください><

    未熟ながら現在バイオ燃料について調べています。 そこで皆様に意見を求めたいのですが、 もし、バイオ燃料が大量生産可能になり、穀物やメタンガスなどの問題点が改善されるとしたら、どのようなことが起こると思われますか? もしくは現在あるエネルギー問題などがどのように改善されると思われますか?内容が曖昧で申し訳ないんですが、みなさんが考える未来像をお聞かせください。

  • ミトコンストローは未来のバイオ燃料に成りますか

      光合成能力(単位面積単位時間当たりの光合成発育量)が陸地に発生する雑草類の4.6倍あると評価される海洋性藻類ミトコンストローは未来のバイオ燃料に成り得るでしょうか。 このミトコンストローを大量生産する海洋牧場が実現すれば温帯性海洋国である日本にとって未来のエネルギー源に成り得るのではないでしょうか。

  • 墓石の最終処分はどうなるの?

    例えば、墓石の処分を請け負った石材店さんは、そお墓石を他の産業廃棄物と同様にゴミとして処分するんですか? 現時点では魂の抜けた、単なる石でしょうが、最終処分はどうしてるんでしょうか? 山に不法投棄されても名前が刻まれているから、たまったもんじゃないですよね・・ お詳しい方がおられましたら、教えて下さい。

  • 産業廃棄物の件。 教えてください。

    産業廃棄物について、教えてください。 自分の土地だからといって、コンクリガラや家屋解体でのガラを 投棄してもいいのでしょうか。 私の自宅近所でそうゆう業者がいるので、とても迷惑しています。 何かよい解決方法は、ないでしょうか。よろしくお願いします。 須磨区在住。

  • 政治家に農林業出身者がいない

    杉が一本、1000円以下の値段らしいです! 草刈り機には燃料もかかり、燃料代や人件費も高騰し、木を切って売っても業者に手間賃取られて赤字。 日本の山林が荒れ放題ではないですか。 どんな政治をやれば、こんな悲惨な産業になるのでしょうか? 民主主義では、ヤマ地主は少数派なので、大量就職組のサラリーマンの賃金上げるような政策しか政治家は関心ありませんか?

  • 大量の屋根瓦

     ほかりっぱなしにしていた私たち家族も悪いのですが、私の家の他にまた土地があります。  そこへ先日かなり久しぶりに母親が見に行ったら、大量の屋根瓦が捨ててあったそうです。(タイヤも2本)不法投棄です。  一応、警察や市役所の産業廃棄物課みたいなところは届けたのですが、管理しておかない方が悪いという感じで、それ以上のことはしてくれません。まあ、想像していた対応ですが。  お金を払って捨ててもらうつもりなのですが、少しでも安くする方法って何かありますか?また、無料でひきとっくれるようなところはあるのでしょうか?  カテが違うかもしれません。もしそうなら、正しいカテを教えていただきたいです。

  • 倒壊したブロック塀の処分

    ブロック塀が根元から倒壊しました。 大きさは(1.6m×1.8m)で半分以上が粉砕した瓦礫の山です。 残りはハンマーで簡単に壊せます。 処分に困り、色々調べたましたが、ますます分かりません。 ・市役所の相談では、引取りも業者の斡旋もしないし助成金もない ・産業廃棄物になるので大型ごみに出せない ・解体業者、産業廃棄物引取り業者は高額案件しかやらない気がする ・タウンページを見ても広告のない個人経営のところには頼みにくい ・自分で処理工場へ持込が出来ない どこに頼んで良いのか、一体いくらかかるのかわかりません。 経験者か業者の方、依頼先と相場を教えて下さい。

  • バイオ発電ってそんなに良いものなのでしょうか?

    私としては「あれってやっぱり政治家 (特に管首相(笑)) と産学協同体の資金源というメリットしかないのじゃないの?」としか思えないのですが・・・ 中学受験勉強で「生物の構成元素はチョンマゲ隠すっぺえ (CHONMgCaKSPFe)」と覚えた記憶があります。 その記憶 (小学生の知識) と中学生の化学知識で単純に考えると、バイオ発電とは (1) 微生物が畜糞や植物などを食糧 (燃料) として CHONMgCaKSPFe を分解し、CmHn (mn は任意の数値) を主に CH4 (メタン) と他のものに分解する。 (分解するエネルギーは CmHn を酸化 (燃焼) させて CO2 (二酸化炭素) や H2O (水) にしたり NMgCaKSPFe を酸化させることによって得る) (2) 取り出された CH4 を燃やす火力発電で電気を作り出す。 (分解エネルギーに消費されていることから原料の CmHn よりも取り出される CH4 は少なくなる) (3) CH4 にできなかった CH 及び他の NMgCaKSPFe はどうするのかの説明はない。 (CH4 と一緒に燃やす? それとも土に返す?) (4) CH4 と一緒に NMgCaKSPFe も燃やすのであれば、初めから CHONMgCaKSPF 全てを燃やすゴミ焼却場の火力発電の方が処理費用が安価で発熱量も多いことから発電効率は遙かに高い筈 (5) CH4 のみを燃やすのであれば NOx (x は任意の数値) といった有害物質を殆ど出さないというメリットはあるだろうが、ゴミの処理コスト (燃料生産コスト) がかかる上に生産される燃料そのものも水分を除いた全固形物重量比でおそらくは半分以下になっているだろうし、メタンの発熱量も他の高分子化合物より低いであろうことから発電効率は極めて低いのでは? 因みにダイオキシンは塩素 (Cl) 化合物なので、CHONMgCaKSPFe の燃焼からは生じない筈・・・ダイオキシンの発生源として塩素 (Cl) を含む塩素系農薬が考えられるが、プラスティックス廃棄物の燃焼で発生するとされる説明はプラスティックス自体に塩素 (Cl) が含まれないことから塩素の源を説明しきれておらず、物事を盲目的に信じようとはしない立派なヘソマガリの小中学生を納得させることはできない(笑)。 と考えられ「NOx は殆ど出さないんじゃないの?」という以外のメリットを見出せません。 NOx については化石燃料を燃やす全てのエンジンから排出される排気ガス公害の主原因として有名ですが、車好きの中学生や高校生ならば「化石燃料ではない生ゴミを燃やす焼却炉から出る NOx を減らしたければ、焼却炉に車の触媒式排ガス処理器みたいなものを取り付けた方が安いし効率も良いのでは?」と考えついてしまうだろうと思います。 牧場地帯ならば収集した畜糞を天然ガス (メタンガス) と沃土 (肥料) にして収益を得るシステムを構築できるかもしれませんが、牧場地帯以外の地域ではバイオ発電のメリット (採算性や低公害性) を想像し難く、設備投資コストの一部が政治家の資金源や産額共同体の研究費に回されるだけという気がしてなりません。 ・・・で、上記のように「車の触媒式排ガス処理器みたいなものを取り付けた低公害型焼却炉で生ゴミを燃やす火力発電よりもバイオ発電の方が良い」ので「牧場地域や沃土生産工場以外でもバイオ発電を推進しよう」とする理由は何処にあるのでしょうか? ヘソマガリ(笑)な小中高・学生を納得させられる御説明をいただけると幸いです。

  • ガラス処分の良いアイデアはないでしょうか?

    車の窓ガラスを扱っている商社に勤めています。 キズなどで使えないガラスを大量に捨てることがあるのですが、とてももったいないです。 いつも捨てる際は割ったりせずに、そのままの形で業者に廃棄依頼しています。 不要なガラスはただ捨てるだけしか方法はないものでしょうか? わずかでもリサイクルで使えるとか、捨てる場合でもこうしたらもっと安くなるなど、何かアイデアがあれば教えてください。

  • 産業廃棄物の埋立について

    埋立てている現場を見ていて心苦しいので、どのようにしたら良いかお知恵を貸して下さい。 自治体(町)の土地にテレビやコンクリート片、タイヤなどが不法投棄されている場所(木が生えて林のようになっていました)がありました。 ある日、市と関係がある土建会社がその林を切り開き始め、そこに土を盛り始めました。 その土は山を少し下った場所で新たに道路を作る時に出る不要となった土を持ってきているようです。 土建会社の方に何の工事か訊くと「駐車場を作る」と言われました。 人里離れた山の中に何故駐車場が必要なのかは分かりません。 よくよく見ると産業廃棄物を回収するもなしにそのまま埋立てていました。 現にコンクリート片が土から出ている箇所も見受けられます。 法律のことは何も分かりません・・・が、それ以前に違法に遺棄されている産業廃棄物を退けずに土で埋立ててしまっていることは常識から見て十分に逸脱していると思います。 環境問題で国レベルで話を進めている中、森林を切り開いて道路を作り、その土で産業廃棄物を埋立てている我が市が恥ずかしくてしかたがないです。 自治体の土地に違法に放棄された産廃を埋立てるということに違法性はないのでしょうか。 また、それに違法性があった場合に対して報告する場所はあるのでしょうか。 市と関係のある土建会社がやっているので市の窓口では受け付けても対応はなされないと思いますし・・・。 国と地方の温度差を感じました。