• ベストアンサー

Thecusの持ち運び小型HDDって、日本でも買えますか?

http://www.thecus.com/products_over.php?cid=22&pid=45 上記の持ち運び簡単な小型ポータブルHDDを買いたいのですが、どこの店舗にも見当たりません。 Yes Nano N1050があれば海外の旅先でも、パソコンなしに写真をHDDに写せるのを見て、欲しくなったのですが、どうも日本には入ってきてないのでしょうか? 類似品でも同じ様な物がありましたらご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

2.5インチポータブルHDDケース情報  下記を見ると,生産終了。 www.uac.co.jp/top_topix/thecus/n1050.html 日本でも,ケースは販売していたのでしょう。 このケースに,HDDを別途購入し組み立ててから使う。 ・デジカメの画像やMP3データなどをパソコン無しに簡単にコピーができる、OTG(On-the-Go)機能搭載 ・コピーはワンプッシュボタンで簡単操作 ・好みの容量のHDDを搭載可能(2.5インチHDD) ・モード切り替えスイッチにて簡単操作 という特徴をもつケースですから,同等の機能が備わったものを探すしか無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの外付けHDDについて

    このサイトにある外付けHDDを買いたいのですがhttp://www.yueyang-trading.com/netshop/item/detailgoods.php?oid=470&cid=E-05-01&companyid=E-05-01-04 USB2.0に対応しているのは確認済みです メーカーサイトhttp://www.freecom.co.jp/products/HD-classic.html 質問ですこの外付けHDDには対応していないPCがあるのでしょうか あったとしたらどんなPCですか ノートパソコンでも使えますよね? 使えない場合はないとおもいますが自分は初心者なのでそこのところはよくわかりません このHDDはかなり軽そうで持ち運びも便利そうなのでえらびました

  • ★1TBのバスパワーHDDってありますか?

    PCデータのバックアップ&持ち運び用に、 USBバスパワーのポータブルHDDを使い続けております。 データが増る毎に、80GB ⇒ 160GB ⇒ 320GB と買い換えてきて、現在500GBを使用しております。 それでも足りなくなってきて、もっと大容量がほしいのですが、 そう言った商品が見つからないので、ご存知の方は教えて下さい。 USBバスパワーの小型(ポータブル)外付けHDDで、 希望は1TB、できれば耐衝撃タイプ。そんなのって有りますか?。

  • 3.5インチHDDケースについてなんですが

    3.5インチのポータブルHDDケースを探しているのですがこれらはポータブルなのでしょうか? 後、ACアダプターなどと書いてあるのはコンセントのですか?あんまりHDDケースのこと知りません。 できれば見分け方なども教えてください。 (1)http://www.century.co.jp/products/hd/com35u2w.html (2)http://www.gate.jp/products/dvico/mmux3/mmux3.php (3)http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd390u/index.html 番号に対しはいかいいえなど回答をください。

  • 「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか?

    「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか? 大容量データの持ち運び、自動バックアップに大活躍「シリコンHDD(ハードディスク)」は、手のひらサイズに10GB超の大容量を実現。 従来のポータブルHDDの大容量をUSBメモリサイズに収めることができる、“いいとこどり”のストレージ製品です。 TITLE:USB2.0対応 シリコンHDD|SHD-U16G URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/

  • 旅先で、HDDビデオカメラの容量がいっぱいになったら(データを移す方法)

    長期間の海外旅行に出かけるため、ビデオカメラの購入を検討しています。 DVDは録画用のメディアが高価なため、HDDかDVかの二択でいこうと思っています。DVは、巻き戻しや頭出しが面倒ですが、何と言っても安く(4万5千円)、また、ミニDVを持ち歩けば(かさばりますが)いくらでも録画が可能です。一方HDDは、頭出し等の面倒がなく、メディアを持ち歩く必要がありません。値段も、一番安いものなら8万円ぐらいですので、何とか許容範囲です。しかし、録画時間が限られているのが最大の難点です。もし、旅先で他のハードディスクにでもデータを移せるならHDDで問題ないのですが、ポータブルDVDレコーダーは4万円もするそうで、完全に予算オーバーとなってしまいます。 そういうことで、やはりDVにしようかと思うのですが、何となく、このご時勢にテープはなぁ、とも思うのです。もし安価に旅先でデータを移す方法があれば、迷いなくHDDを買います。そのような方法はないものでしょうか。

  • PCの外付けストレージはHDDかSSDか

    昨今SanDiskのエクストリームシリーズの外付けポータブルSSD等で爆速読み書きの商品も登場してきました。勿論テレワークが普及している、ノートPCも出荷台数が伸びている、外付けストレージも持ち運びの便利な小型化SSD、HDD市場が伸びているのはこのご時世だからだと思います。私は外付けストレージにRAID1を組めるHDDケースの中にWD REDのHDDを2台挿入して活用していますが、故障せず頑張ってくれています。将来外付けストレージもHDDからSSDに移行するのでしょうか?両者のメリットデメリット、仕組みの違いなども織り交ぜてご説明していただけたら幸いです。

  • バックパックとカメラの持ち運びについて

    こんにちは。 バックパックで長期間旅をする際のカメラの持ち運びに関してです。 メインとなる大きなリュック以外の荷物で、長期旅行でカメラ機材を持ち運ぶ際は皆様はどのようにされていますか? ちなみに今回持って行こうと思っているものは、以下の通りです。 ・カメラ本体 ・交換レンズ4本(もしくは3本) この他にデジタル系の機材としてはMacbook Air 11inch とポータブルHDD一つを持っていく予定です。 以前10日間くらいの旅の時は標準ズーム一本で行ったので、普段使いのショルダータイプの小さいバックで事足りました。今回の期間は1~2ヶ月くらいで、場所は東南アジアです。 最初は現在使用してるカメラ用バックを使おうと考えていました(ロープロ カメラバッグ ファストパック250)。しかしこれだと常時リュックが2つになってしまいます。メインのバックは常時背負うわけではなく、どちらかというと移動中は預けて運んでもらう(車の荷台など)ので大丈夫かもしれまんが。。。もしくはカメラバックをショルダータイプにするとかでしょうか。それともメインのバックの中に入れてしまい、必要に応じて取り出す、などでしょうか。 旅先にカメラ機材を持っていかれる方で、何か荷造り等でアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • LaCieかBUFFAOLの外付けHDDについて

    はじめまして。 ドイツ在住なのですが、ポータブルの外付けHDDを探しています。 電気屋さんで以下の2種類を見つけたのですが、これは私の使っているPCで きちんと使えるのか不安です。どなたか教えて頂けないでしょうか? PCは、SHARPメビウスのノートPC(PC-CS50K)で日本で購入したものです。 OSはWindows XPです。 (1)LaCieの品番:301178 http://www.lacie.com/de/products/product.htm?pid=10831 (2)BUFFAOLの品番:HD-PH120U2/UC http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phu2_uc/index.html 電源アダプタを使用せずに使いたいのですが、どちらも可能でしょうか? (URLを見てもよく解からず、すみません。) また、Windows Vistaに対応しているのは、(1)のみですよね? どちらがオススメなど、お分かりでしたら教えて下さい。 値段はどちらも同じでしたので、詳しい方の意見をお聞きしてから 購入したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDD→HDD→DVDへアナログ放送の番組をダビングしたいのですが

    HDD→HDD→DVDへアナログ放送の番組をダビングしたいのですが SONYのRDR-HX8を使っていましたが、DVDドライブが読み込まなくなり録画した番組(アナログ放送)を東芝のRD-XD71へ、その後DVDへダビングしたいのですが「このパーツはDVD-Videoに記録できません」と出てダビングができないのですがどうしたらいいのでしょうか? 自分がやった事は説明書(下記URL参照)通りL2接続、選択して東芝機に録画→録画が終わるとチャプター編集でいらない箇所をカット、プレイリスト編集でタイトル作成→CPRM対応のディスクを挿入です。 ダビングの際の画質指定やDVD互換で変更しても同じメッセージが出ました。 説明下手で分かりづらいと思いますがわかる方よろしくお願いします。 RDR-HX8 http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx10_hx8.html RD-XD71 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/index.html 説明書(操作編のP60です) http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=63122&fw=1&pid=9423

  • テレビの録画について質問です

    テレビの録画について質問です。 最近TOSHIBAの32型のテレビを買ったのですが録画の仕方がよく分かりません。テレビには録画機能が付いてるのですが外付けHDDという物が必要とのことです。PS3があるのでDVDやBlu-rayを観る事には困っていません。録画だけをしたい状況です。この場合外付けHDDだけを買ったとして録画は出来るのでしょうか?他に機器が必要になったりしますか?トラセンドジャパンのポータブルHDD1TBを買おうと思っているのですが持ち運びの出来る小型のタイプでも問題ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新婚共働きの27歳の女性が、旦那からご飯を作らなくていいと言われてしまいました。しかし、仕事は定時に帰れるため、毎日作る余裕はあるのですが、作ると嫌味たらしい気もするし、作らなかったら冷たい気がします。この状況でどうするべきか悩んでいます。
  • 新婚の27歳女性が、仕事は定時に帰れるため平日は毎日ご飯を作っており、土日の家事も一緒にしています。しかし、先日の出来事で旦那からご飯を作らなくていいと言われてしまいました。作ると嫌味たらしい気がするし、作らなかったら冷たい気がします。どうすればいいのでしょうか?
  • 27歳の新婚共働きの女性が、ご飯を作らなくていいと言われて困っています。仕事は定時に帰れるため、毎日作る余裕はあるのですが、作ると嫌味たらしい気もするし、作らなかったら冷たい気がします。この状況でどう対応すればいいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう