• ベストアンサー

入社前の結婚・出産

jijimoonの回答

  • jijimoon
  • ベストアンサー率40% (70/172)
回答No.7

わたしも同じ経験をしました。 今、社会人1年目です。 あなたと同じように悩み続けました。 最終的に私の中で、1つの結論が出ました。 「どちらの道を選んでも、後悔なしには生きられないだろう」という結論です。 産んだ場合、精神的にも肉体的にも耐えなければならない場面が多々あると思ったからです。 逆に、諦めた場合は、通りすがりの子供や親戚の子供を見る度、涙が溢れることが予想出来たからです。 どちらの道もメリット・デメリットがあります。 だからこそ、自分で決めなければなりません。 ネット上で得た意見、家族の意見で将来を決めた場合、壁にぶつかった時に対処出来なくなるからです。 どちらの道が正しいということもありません。 あなたが選んだ道、方法だけが正しいのです。

関連するQ&A

  • 入社前の結婚について

    大学4年の女です。結婚を考えている社会人の彼氏がいます。 卒論などがおわった3月のタイミングで入籍を行い時間がとりやすいこの時期に面倒な手続きは終えてしまいたいと考えています。 その際、私の就職先などへの報告は必要だと思うのですが、内定取り消しなどにはならないのでしょうか。 また、入社前の結婚、入社直後の結婚のメリットとデメリットがあるのを承知の上でどちらが良いと考えられるかをお聞きしたいです。 会社から嫌な目で見られたりするのでしょうか・・・

  • 入社前に妊娠すると、内定取り消し?

    私の兄のことについて相談です。 私の兄は今大学4年なのですが、来年から銀行に就職が決まりました。 現在、兄には結婚を考えて付き合っている彼女がいます。働いて、結婚資金がたまったら結婚すると考えているようです。 しかし、先月、その彼女の妊娠が発覚しました。兄は銀行から、『入社前に妊娠したら(させたら)内定取り消し』というようなことを言われていたらしく、内定が取り消しになるのでは?と悩んでいます。現在内定取り消しになった場合のことを考え、新たな就職先を探している状況です。 しかし、女性が妊娠したならともかく、男性が女性を(しかも結婚前提で付き合っている)を妊娠させてことで、内定取り消しになることってあるんでしょうか?? 軽率であったとはいえ、せっかく決まった内定がもったいないと感じています… この場合、内定取り消しは止むを得ないですか??

  • 入社面接で聞かれた事について

    こんにちは。 内定をもらい来年春に就職を控えてる者(女)です。 私はその会社の雰囲気がよくて面接を受けたのですが 一つ引っ掛かる点があります。 面接の際に結婚しても会社は辞めないかなどの質問をされました。 私は辞めるつもりはないし他の社員さんに迷惑をかける事はしないつもりです と答えたのですが、その時に面接官から「結婚して辞めちゃう人は多いけれど 続けていくってなったら子供は生むにしてもせいぜい一人だよね。二人とかだときついねぇ」 といきなり子供の話が出てきてびっくりしました。 友達に話したら、私だったらその時点で辞退すると言われました。 ただ、面接はこの一回だけなので学校推薦で受けてるのもあり辞退は考えませんでしたが… 女性の視点からいってこの面接官のコメントはどう思いますか?

  • 入社1年目の結婚

    こんにちは。私は来年の四月に就職を控えている大学4回生です。現在付き合って3年になる彼女と、入社して1年目の11月(来年の11月)に結婚を考えています。そこで質問なのですが、やはり入社して半年の若造が結婚すると言えば、仕事もロクに覚えていないのに結婚かよ・・・と思われるのは仕方ないのでしょうか??せめて一年ぐらい経ってからのがいいのでしょうか??入社してからの仕事に対する取り組み方で自分の印象が変わってくると思いますが・・・ 先輩方の意見お願いします。

  • 新入社員と結婚

    ここのカテゴリでよいのか解りませんがお願いします。 私は会社員(25歳)、彼は学生(28歳)です。彼は来年卒業で就職先は決まっています。 遠距離恋愛のため彼の就職が決まれば一緒になろうと話していますが、入社前に結婚すると言う事はやはり内定している会社に報告が必要でしょうか?会社側から考えると入社前に籍を入れるということはあまり印象の良いことではないですか?やはり入社後にするべきでしょうか?会社によって違うとは思いますがご意見をお願いします。

  • 入社前の出勤

    就職活動をしていまして内定をいただきました。 そして来月、入社前(入社一週間まえ)に住民票を持ってくるように言われました。 住民票を渡す以外に何をするのでしょうか?何時間ぐらいで終わるのでしょうか? はじめてなことなので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 学生結婚・出産と就職活動

    ただいま僕は22歳で大学3年生、彼女はフリーターです。 先日3月5日、妊娠が発覚!! いろいろと話合った結果、産むだけではなく、育てることも重々考えて僕は就職・卒業を確実に絶対にがんばることを覚悟・約束し、学生結婚・出産を決意しました。 彼女も限界まで働くと決意。今のところ、どっちの親もある程度納得してくれています。 絶対就職する!という決意をした直後に就職担当の先生と面談したせいか、第一希望の大手企業への推薦が決まりました。せっかくいただいたチャンスなので、必ずモノにしたいです。 ここで大きな問題です。 出産予定日は11月初旬、推薦で受ける企業の面接があるのが5月中旬です。もちろん出産までには籍をいれるつもりです。 そこで、正直にすべてを話して「家族を養い・親に借りを返すため一生志望先の会社で働き、そのためにも大手企業である貴社を志望した」と本音をアピールするか、籍をいれていない状態でそのことは伏せておいて、もし内定が決まればですが、入社後に報告するか迷っています。 ちなみに学科の先生にはまだ言っていません。考えが古いというか、固い先生ばかりなので、言って推薦を取り消されるのが怖いです。

  • 入社前に結婚をしたと伝えるタイミング

    今私は妊娠4ヶ月の妊婦です。結婚する前に出来てしまいました。しかし、来月14日に入籍する予定でいます。彼は美容師をしていましたが、これを機にその職を辞め安定した会社に入社しようとある企業の正社員の募集に応募し、めでたく採用されました。入社日は来月の19日だそうです。しかし、採用されたものの企業側には、結婚することと、私が妊娠していることは面接で報告していません。確かにその企業に応募した時は入籍していなかったので、履歴書には扶養家族などの項目も独身状態の内容で出し、面接でもそのような質問はなかったので、このことについての報告を言うタイミングがなかったそうです。もし、後から報告して内定取り消しにつながるのではないか不安です。(隠して入ったつもりはないがそう思われて・・・。)そして、報告を言うタイミングを以下のように考えています。 (1)入社日に「入社前に入籍をし、妻にも妊娠しているので雇用などの手続きはどうしたらいいですか。」と報告する。 (2)入籍する時期を一ヶ月遅れにして、入社日に「来月、入籍する予定でいて、妻も今妊娠中です。」と報告する。 (3)入社する前に事前に電話で報告する。 ここまで悩むには、以前「入社前に彼女が妊娠してしまって、内定先の会社から事前に報告したところ危機管理がなってないと内定辞退を迫られた」という人の意見を拝見してしまったからです。その人は新卒だったみたいですが・・・。 どうしたらいいか意見を聞かせて下さい。

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。

  • 入社承諾書に添え状を入れずに送ったけど… 「お礼状」と「添え状」の違い…

    初めまして、2008年度新卒の短大2年生です。 先日、第一希望の企業より内定を頂き、内定の案内と入社承諾書が送られてきました。 秋採用、10月末に内定者の懇親会があるということもあり早々の返信を求められましたので早速、入社承諾書にサインをし今日(10月6日)返信いたしました。 しかしその際に入社承諾書に添え状を同封せずに送ってしました。 というのも学校の就職課に「お礼状をいれるべきか」を相談したところ「入社承諾書には何もいれなくていい」と言われたからです。 しかし、のちに就活支援HPなどで、入社承諾書を送る際にはお礼状は入れなくても「添え状」を入れることが常識というのを見かけ、今とても不安になっています。 Q1:入社承諾書に添え状がないのはまずいでしょうか? また、内定のお礼状を明日(10月7日)出すつもりですが… Q2:「添え状」がないのに「お礼状」を送るなんて失礼にあたらないでしょうか? 似たような質問はありましたが、しっくりくるものが無かったので改めて質問させていただきました。 申し訳ありませんが回答お願いいたします。