• ベストアンサー

家の建替え時の不動産登記確認のついて

tamamatの回答

  • tamamat
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.3

以前土地の購入時に自分で確認した経験が有りますが・・・ 不動産売買時には 重要事項説明 というのが必ず売主や仲介不動産業者側で行わなければならないことになっています。 相手方に登記簿の甲部(所有権)、乙部(抵当権)の現況の証明をしてくれと言えば済む話だと思います。 それを拒むようではおかしいと思います。 まずは司法書士の方、もしくは公証役場など登記のプロに相談したほうが早いですよ。

berrypie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産登記の共同担保目録で

    不動産登記の共同担保目録のところで、地方法務局が入ってました。 よく見ると、債務者の住所も、その地方法務局の住所と同じでした。 それと住所は同じ地方法務局ですが、支局が2つありました。 これは、どういうことなんでしょうか?

  • マンションの不動産登記簿

    債務者のマンションを担保にとり根抵当権設定登記をする予定です。 債務者に不動産登記簿を要求しますと建物だけの登記簿が送付されてきました。 マンションの不動産登記簿は、土地と建物は別々に法務局に請求しないともらえないのでしょうか。

  • 法務局 不動産の土地登記の前歴確認について

    法務局 不動産の土地登記の前歴確認について 宅地の購入予定です。他人の土地の登記簿の入手は誰でも申請自由です。対象土地の過去歴(担保の経過、差押えの有無、裁判騒動の有無など)について、過去10年前後の傷(?)具合を調査する方法がありますか。 法務局で申請し入手方法があるとすれば、その申請名などを教えてください。

  • 不動産登記のことで質問します。

    不動産登記のことで質問します。 一般企業(金融業免許なし)と個人間で金銭消費貸借契約を結んだ後、担保をとる為に個人の不動産に抵当権を設定することは、法律上問題ないのでしょうか。 金融業免許がない会社が、抵当権を設定する際に利息や損害金を登記事項に盛り込むと 何か問題があると聞いたことがあるので誰か知っている方いましたら教えて下さい。

  • 不動産の相続登記について

    父がなくなり、子ども2人(私ともう1人)が法廷相続人となりました。 父と同居の子1人が父名義の土地、家屋を相続し、私は不動産以外の 預金そのほかを相続することで決まり、遺産分割協議書を作成することになりました。 不動産の相続登記を自分でしようと思っており、ある程度必要書類や流れを確認しましたが、不動産についての住所とか、評価額等ただしく協議書にも記載しなければならないようなのですが、これについては不動産の登記事項の証明書とかいうものを入手しなくてはなりませんか? 固定資納税の納税通知書などは手元にありますが、それ以外に準備しないといけない書類がよくわかりません。 自分でするためにはなんどか法務局にも通うことは了解しておりますが、ある程度準備できるものをそろえてからと考えております。 また、法務局に行く際には、古い登記関連の書類はすべて封筒にまとめられておりましたので、これらも持参して相談したほうがよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産登記簿等の住所について

    不動産登記簿等の住所について質問します。 事情により自宅の不動産登記簿を取らなければならなくなったのですが、 「不動産登記簿を取るためには、地番を確認しないといけないよ。地番によってその不動産の場所を特定するんだ。それは郵便物の宛名の住所とは違うんだ。」 とアドバイスされました。 郵便物の宛名の住所から地番を確認するにはどうすればよいのでしょうか。 また、今の自宅は亡くなった親戚から買ったものですが、亡くなった親戚はこの場所で商売をしていて、会社名義だったときいています。 会社なら商業登記簿があると思いますが、その住所も不動産登記簿と同じことでしょうか。 (登記簿は公開が原則で、法務局にいけば誰でもとれるものだと聞いています。) 質問が多岐にわたりますが、よろしくお願いします。

  • 滅失登記について

    自分で滅失登記を行いたいと考えまして情報を集めた結果。 (1) 滅失(取壊)証明書(請負業者の実印必要) (2) (1)に捺印した実印の印鑑証明書 (3) (1)の会社の登記事項証明書(登記簿謄本) (4) 申請書 (5) 案内図 以上、(1)~(5)が必要だと分かりましたが、正解でしょうか? あと、(4)の申請書は法務局にあるのでしょうか? ご自分で滅失登記を行った方や専門家の方で分かれば、注意事項等も含めて教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 不動産の登記申請について

    初めてのことなので、初歩的な質問ですが、不動産の登記申請書を作成していますが、申請書は法務局へ何部提出したらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 不動産(賃貸分譲マンション)の登記簿について

    ある賃貸分譲マンションを購入しようと思っています。 法務局に行ってその物件の現状を不動産登記簿で確認しようと思っていますが、不動産登記簿をあげるのは初めてです。(株式会社登記簿ならみたことあるんですが) 賃貸分譲マンションの不動産登記簿には、現在の所有者が記録されているとは思いますが、その所有者が誰かに貸していた場合、借主の情報は載っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>>

    不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>> 表示登記は法務局の職権でできる」と。 売買による所有権の移転登記には、法務局が申請受理後に売主に対し事前通知書面を差出して、売主からの回答が期間内になかったら申請却下になると(不動産登記法25条10号)。 所有権登記と表示登記の違いを教えてください。 所有権登記も内容に不備がなく、真実が証明できれば事前通知への売主からの回答を待たずに登記されるとばから思っていました。その点で、上記の法条文を知って・・・の質問です。よろしくお願いします。