• ベストアンサー

12月に出す来年度の年賀葉書って問題なし?

先日、官製葉書を購入しに郵便局に行った時の事です。 窓口でその旨を伝えた所、 「今すぐ出すのなら兎も角、12月に入って出すのなら年賀状でも良いと思いますよ」 と、局員さんから言われました。 そんな事を聞いたのは初めてで、驚きつつ、直ぐに必要だった為に断ったのですが、これは世間一般的にはアリな事なのでしょうか? 年賀状は年始の挨拶をするもので、残った年賀葉書をその年になってから利用するという話は聞いた事があっても、その前の年に使ってもOKというのは初めて聞いたので、違和感が非常にありました。 周りの人に聞いてみたところ、「それは変」という意見もあれば、「年賀状はクジがついてるからお得だし、良いんじゃない」という意見もあり、わからなくなってきました。 ただ、自分がもしも12月に来年の年賀状を送られると、「ええ?」と驚く事は間違いなく。 それに、12月の初旬に出したら、年賀状なら元旦に届くんじゃないの?と思ったりも。 自分が知らないだけで、当たり前に行われてるのか。 それとも、民営化で年賀状などの販売ノルマが大変で、売り込みに必死という話を聞いた事もあるので、売りたいが為に若しかして適当な事を言ったのか? 何かご存知の方が居ましたら、教えて下さい。

  • suba
  • お礼率94% (16/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89529
noname#89529
回答No.5

普通の内容のはがきは見たことがありませんが、クリスマスカードとして使う方は見かけます。 外国の?クリスマスカードと年賀と一緒にしたものと同じ考え方のようです。 そういう場合も年賀の文字を2本線で消しているようです。 年賀切手もそうですね。額面上は問題なくても、また、郵便局的には問題なくても違和感があると思います。 売り込みに必死と言っても今の段階で、それでは先行きが怪しすぎますね。 自分がその場にいたら「実際に受け取ったことがありますか?」と突っ込んでますよ(笑) 受付前でも年賀はがきを出す方もいるようで、中で働いている方は、12月の頭から(場所によるのかもしれませんが)チェックするそうです。 そう考えると、推奨する方法ではないと思うのですが、、、 *ただし、今は売るのと配達するのでは別会社のようですから、なんでもありの仁義なき戦いでしょうか。買う気が失せて来ますね。

suba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私の周りでは、あまりクリスマスカードを出す習慣が無い為、クリスマスカードとして出す事があるという話は、初耳でした。 ちょっと面白いとは思いますが、でも自分が受け取ると矢張り違和感を抱いてしまいそうです…! 局員に言われた時には、あまりにも吃驚して「…あ、今必要なので」くらいしか言えませんでしたが、次に言われた時は突っ込んでみようと思います…! 年賀状でこれでは、窓口に行く度にこれから、何だかんだとセールスされるのかと思うと、憂鬱になりますね(局員さんはもっと憂鬱でしょうが)。 民営化にしてどれだけメリットがあったのだろうと思わずに居られません。

その他の回答 (4)

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.4

本当のところはわからないので、個人の感覚を書かせていただくと、やはり違和感があります。 表面に「年賀 2008」と書かれています。「年賀」には新年を祝うことという意味があり、2007年中に内容は異なっていても「年賀」という文字が入ったはがきが届くことには、違和感を感じます。 少なくとも、私の周りではご質問のような話しは聞いたことがありません。年賀はがき販売ノルマと考えるのが一番すっきり行くような気がします。 ちなみに、郵便局では例年12月15日に年賀状の受付を開始します。それよりも前に出したはがきは、通常通り配達してくれますので、12月の初旬に出しても、元日に届くことはないでしょう。

suba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私も局員さんから聞いた後、辞書で「年賀」の意味を調べてみたところ、新年を祝うという意味の結果が出てきましたので、やっぱり変じゃないのかな?という思いが強く。 矢張り、ノルマと思うのが一番納得出来ますね。 今後、何かを聞く時に客の立場になってではなく、ノルマ優先に対応されるのかな、と思うと寂しい感じもします。 そして、12月15日から受付開始で、その前に出すと通常通りの配達という話は初めて聞きました。 発売が11月からなので、12月くらいから出しても良いと思い込んでおりましたが(実際は年末ギリギリに出す事が多いのですが)、勉強になりました。 有難う御座いました。

  • rs-azure
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

正月前に送ったとかもらったとかいう話は聞かないので自身はないですが、 「年賀」の文字を×などで消せば一応問題ないことにはなってると思います… が、私は正月前にもらったら嫌ですね(笑 ちなみに「年賀」を消せば局留めされない、とはいえ、 お年玉付きだったり消印がプリ印刷だったりする明らかな年賀はがきの場合、 年賀を消しても局員さんが見落として局留めされる可能性がありますので やめたほうが無難かと…。

suba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 「年賀」の文字を消せば問題ないのは、その年になってからだと思い込んでおりました…! 新情報有難う御座います。 しかし、「×」印で消して出しても、見落とされる可能性は確かにありそうですし。 違和感も拭えませんので、矢張り自分では出さないようにしようと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

ノルマから来る発言だとは思うのですが、 その話、そのまま鵜呑みにすると12月の初旬にだした 葉書が年始に届きませんか。年賀状なんだから(笑) 確かに、急がない手紙なら当り付きでいいかもしれませんが。。

suba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私も、年始に届くんじゃない?と思いました。 出す期間や年賀に「×」を付ければ、直ぐに届く可能性もあるとの事ですが、クジが付いてるというのは楽しみの要素としても大きいとはいえ、矢張り違和感が拭えません。

  • detteyu
  • ベストアンサー率18% (35/191)
回答No.1

>違和感が非常にありました。 って感覚で合ってると思います。 >それとも、民営化で年賀状などの販売ノルマが大変で・・・・ コレが全てです。 「年賀状 自爆」で検索すると辛さがわかるとおもいます。

suba
質問者

お礼

回答有難う御座います。 矢張りノルマが大変なのですね…! 教えて貰ったキーワードで検索してみたところ、本当に大変そうでした。 最初からこれでは、将来どうなるのか想像するだけで恐ろしい気がします。

関連するQ&A

  • 年賀はがきの取り扱われ方について

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。。。年賀状って、12月25日までに出せば1月1日に着くと言われてますよね。つまり、年賀はがきは25日より前に出したものについては、すべて1月1日に届くように郵便局で仕分けてくれるということですよね。私は数年前、22日ごろに出した年賀はがきが、年内に相手に着いてしまったことがあります。これは郵便局の手違いということになりますか?そうすると、年賀はがきが発売になってすぐに(11月中でしょうか)年賀はがきをだしても1月1日に着きますか?年賀はがきを普通の官製はがきの代わりに出そうとすることは無理なのでしょうか?昨年の年賀はがきならば夏ごろだせば官製はがきの代わりになりますよね。昨年の年賀はがきを今の時期、今年の年賀はがきと同様の取扱いで、ということはできますか?無理だとすると、今、昨年の年賀はがきをだすと、普通の官製はがきということの扱いになるのでしょうか。

  • 「官製年賀はがき」という名称は正しいの?

    郵政民営化によってもう官製はがきってのは ただの郵政はがきか郵便はがきになったのかと 思いきや最近、コンビニの店頭に「官製年賀はがき」 ありますって貼ってありました。 ということは、まだ郵便局は官なのでしょうか? たんにそこのコンビニのまちがいでしょうか?

  • 官製はがき

    年賀状を印刷していて、ふと思ったのですが、「官製はがき」って郵政事業が民営化したら、やっぱりなくなっちゃうんでしょうか?

  • 余った年賀ハガキ

    父が昨年大量に年賀ハガキ(インクジェット用無地)を購入しましたが、昨年12月中旬に急に父の兄が亡くなり年賀状を作らなかったため大量に余ってしまいました。本当なら1枚につき5円払って官製ハガキに交換してもらえばいいのですが、年賀ハガキのまま懸賞応募などに使っても大丈夫でしょうか?

  • 寒中見舞いのはがき

    タイトル通りなのですが、年賀状を出さなかったので、寒中見舞いを送ろうと思っています。 検索したのですが、寒中見舞いは年賀はがきでは失礼とありましたが、お年玉くじが付いているほうが喜ぶのではないかと思い、皆様のご意見を伺いたいなと。。。 寒中見舞いの葉書は普通の官製はがきじゃないとダメなのかな?

  • 来年の年賀状で歳暮の礼状

    ふつうのハガキだと絵柄もないので、 来年の年賀状の表面の“年賀2008”の文字を消して、 官製はがきとして、お歳暮のお礼状を送るのは、 礼儀上、常識上いかがですか? お年玉くじもついてるし、 裏面の富士山も華やかでいいかなっと思ったのですが、、、 ご意見お待ちしております。

  • 年賀はがきの交換についての疑問

    数年前、年賀ハガキの書き損じを持っていたので、郵便局でその年の年賀ハガキに交換してもらおうと思ったら、「同年の年賀ハガキにしか交換できません。」といわれました。 その時は、仕方ないので普通の切手と交換してもらいました。 そして、その後数年間、年末の忙しい時期に交換できずに、また書き損じがたまっていました。 今年になって、現在も交換できないのかと思い、郵便局のHPをみたところ、「年賀ハガキの発売期間内は○」となっており、同年に限るとはどこにも書いておらず、民営化されたし、てっきり交換できるようになったのだと思って窓口に行くと、「普通のはがきか切手としか交換できません」と言われてしまいました。 理由を聞くと「くじがついているのでどこまでも交換されるといけないから」と言われましたが、まったく理解できません。ハガキは買っただけで使っていないのですから。 記念切手に交換できないというのも理解できません。 使うルートを限定して客の囲い込みをされているように感じます。 とても民営化された企業のサービスとは思えず、こんなことでは、年賀はがきを買うのをやめて、私製はがきで送るか、メールで済ませてしまおうかなと考えてしまいます。 もしかして、納得できるような説明ってあるのでしょうか?

  • 年賀状はちゃんと届きましたか?

    この年始の出来事です。 ・年賀状3枚市内○○地区から昨年12月20ごろ近所のポストへまとめて投函 ・もちろんあて先ははっきり明記してある年賀状(年賀はがき&年賀と朱色で記した私製はがき) ・その年賀状3枚ともあて先は同じ市内△△地区の同じ住所へ ・1枚は元旦、2枚目は3日、3枚目は5日に配達された 今年の正月は、『エ~~~~』って感じであっけにとられました。 当然元旦に届くはずですよね、 「12月25日までに投函すれば元旦に届きます」ってのが日本郵便からの呼びかけでしたよネ 今回は差出人が、「3枚送ったよ」と言ってくれたので、こんな珍現象が判明したのですが、 元旦に当然着くべき年賀状が、実際は届いてない事がたくさんあるのではないかと憤慨しています。 皆様はこんな経験はありませんでしたか? また、どうして3枚が元旦にそろって届かなかったのでしょうかね? もちろん、郵便局質問&抗議しましたがらちがあきません、 一般の方はもちろん、郵便局の方にもご意見聞いてみたいです。

  • 元旦を過ぎてから年賀状を出すとき

    こんにちは! 初めて投稿させていただきます^^ 早速ですが質問したいと思います。 今日(1月2日)に年賀状を出したいんですが、市販の年賀状を買ったのは いいんですが、うっかり「元旦」が入ってる年賀ハガキを買ってしまいました・・元旦とは1月1日の事を言うんですよね? って事は・・このハガキで出すと失礼になりますか? 元旦の部分を消して賀正と訂正したほうがいいのでしょうか? そのままで出しても大丈夫でしょうか? ちなみに・・もう印刷してしまってので、返品できない状態です^^; みなさんの助言お願いします。

  • 官製はがき

    10月から郵政が民営化されます。今までクイズ等の応募で「官製はがきに記入してふるって応募くださいと表現していたのをどうしたらよいのでしょうか。 「通常はがき」、「郵便はがき」、「切手印刷済みはがき」どれが適切か悩みますね。

専門家に質問してみよう