• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中途半端な友人に・・・)

中途半端な友人に招待された結婚式への対応

anzu-shigeの回答

回答No.2

megumi1さんがその人と今後どうしたいかにもよると思うのですが・・・ 結婚式がかぶって行けないのはしょうがないことです。 むかつかれても困ります。 返事が返ってこないことから、相手の気持ちや態度を決め付けてしまうのは、とっても危険だと思いますよ! 電話とか住所はわからないのですか?新居でも、実家でも。 もし、手渡しできない状況なら、カードを送るだけでも違うと思いますよ。 数合わせの客だったとしても、お祝いしてあげたい気持ちがあるなら、それはしたほうが、megumi1さんも気持ちがいいのではないですか? 「ほとんど交流がない人」と思うなら、何が何でも「お祝い金」手渡し!じゃなくてもいいんじゃない?(^^)

megumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌な気分になっているわけでは無いんですが、全てが微妙すぎてどう行動しようか悩んでしまうんですね^^; 今までのメールに返事がないからって電話するのも催促してるようでなんか強引だし・・・かといって放っておくのも私の精神的には微妙だし・・・。 郵送という手も考えたんですが、お金を送るってのもなんか、いいのかなぁ・・・という考えがぬぐえない感じです。一方的すぎないかなぁと。 こういった場合、どうするのがいいんでしょうね? なんだかわからないです><

関連するQ&A

  • あまり交流のない友人に結婚祝いを送る?

    24歳社会人 女です。 昨年末に友人A(同じ中学校)が結婚しました。 友人Aとは中学時代の友人ですが、中学卒業後あまり交流はありませんでした。別の友人Bを通して、ここ2年の間に2度くらい一緒にご飯を食べた程度の仲です。 友人Bは友人Aと今も仲が良いようです。 昨日、友人Bから「一緒に結婚祝いを渡そう」と言われました。しかし、私と友人Aのような間柄だとどうなのかな・・と思ってしまいます。 友人Aの結婚自体も本人から話を聞いたことがなく、「結婚したよ」という事を友人Bから聞きました。その後1ヶ月たってから友人A本人から結婚報告メールがありました(友人Bに促されての報告メールの様子)。 友人Aは授かり婚のため、結婚式の予定はまだない状況です(予定があったとしても招待されるかどうかはかなり疑問)。今後結婚式に招待されたら、今回の結婚祝いと重なるし、出産祝いはどうなるのだろう・・?と思うと。。。 本当は、普通に仲がよければ喜んでお祝いを渡したいのですが、そこまで仲良くもないのでどうも気になってしまって・・。 こういったとき、皆さんはお祝いを渡していますか? また、どんな形で(お祝い金・それとも何かプレゼント)、どのくらいの金額がいいでしょうか? 「お祝いは気持ちなので、小さなことは気にするな!」などお叱りでも何でも構いませんのでご意見お願いいたします。

  • 非常識な(?)友人からの結婚式の招待

    昨日友人Aさんから次のようなメールをもらいました。 「あなたと私がBさんの結婚式に招待されるみたいだよ。一緒に行こう!」 私とAさんとBさんは中学時代の友人で、 中学時代のグループで今も会っているのはこの3人ぐらいなのですが、 結婚するBさんとは1年に1回会う程度、 連絡をくれたAさんとはAさんが私と関わりたくないと思っているのが最近ありありと分かるような関係でした。 Bさんの突然の結婚にも驚いたのですが、 その連絡がそんなAさんから来たのにも驚きです。 (ちなみにAさんとBさんは仲良しです) 結婚式への出欠の打診は他の人からくるものなのでしょうか? Aさんから「お祝いのメールを送ってあげて」と言われた事もあり、Bさんにメールを送ったのですが、 2日経っても返信がありません。 Aさんは「招待状送るって言ってたよ」と言うし、 結婚式自体は本当みたいなのですが その本人から連絡は来ないし、 メールでこちらから連絡したものの返信はないし、 これ以上連絡するのもちょっと、という気がしています。 こういう事ってよくあるんでしょうか?

  • 友人の結婚式について

    高校時代の友人の結婚式(県外です)にメールで招待されました。招待状を出す前の確認です。その友人とは高校時代仲が良かったです。でも、卒業後は、お互い地元を離れ、会うこともかなり少なくなりました。高校卒業から8年。その間に何度かご飯に行ったりしましたが、ここ何年かは誕生日おめでとうメールと、年賀状または年賀メールのやり取りのみです。これだけは欠かさず続いてます。今はお互い地元に帰ってきているのは知っているけど、なんとなく会うことはありません。 現在がこの程度の関係でも、結婚式に招待するものなのでしょうか?実際にこれくらいの関係の友人を招待し、出席してもらった方はいますか?疎遠になりがちなのに、それでも招待してくれて嬉しい、出席したいって気持ちもある反面、数合わせなのかなという気持ちがどこかにあって。でも、県外での結婚式に数合わせレベルの人を呼ばないかも?なんて、前向きに考えてみたりもしますが…返事ができず、もやもやしています。結局、本当のとこなんて、こちら側にはわからないのはわかってるんですけど。 年内に返事をする約束なので、すごく悩んでいます…

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 招待する友人が・・・

     はじめまして、よろしくお願いします。 今年の9月に結婚式をすることがきまり、そこに招待する友人のことで悩んでいます。  私の中学時代の友人なんですが、しばらく連絡を取らなかった間にどうやらうつ病になってしまったようで、最近連絡を取るようになり、詳しいことを知りました。中学時代の友人はほかに2人招待する予定でいますが、4人で仲が良かったのでできれば3人招待したいと考えています。  でもうつ病の症状はあまり良い状態ではないようで、本人もいつ発作のようなものが出るかわからないと言っていました。少し前にこの3人が結婚祝いをしてくれた席でも落ち着かない様子で手が震えてしまう時もありました。  その日の体調で症状がかなり違ってくるようなので、招待状で参加となっていたとしても当日になってみないとわからないことや、参加できても披露宴中に具合が悪くならないかと心配でなりません。  このことがあり、まだ中学時代の友人には式のことを連絡していませんが、夫に相談すると「今の状態じゃ招待はできないんじゃない?」といいます。お祝いもしてくれたのに2人は招待して1人だけ連絡しないのはどうなのかな・・・、後から知ったらショックを受けないな・・・と考えると式の準備も手につきません。  何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式に2ヶ月程前にメールで来れるかどうかの招待があり、自分は転職したばかりで休めるかどうかわからず 欠席の返事をしました。 2時会の幹事から日にちと招待ありましたが 祝日という事もあり仕事があったので欠席しました。 昨日結婚式があり 電報もお祝いも忘れてしまい、後日でもご祝儀とプレゼントとか持って行っても大丈夫でしょうか?

  • 仲のいい友人の結婚式、でも・・・

    初めまして。 質問させて下さい。 今度短大時代の友人Aの結婚式があります。 まだ、招待状は届いていないのですが 友人Bと一緒に招待されています。 先日、友人Aから電話があり、 『友人Bから行けなくなったという連絡があった。どうする?』 と言われました。 というのは友人Aと私は共通の友人が友人Bしかいなく、 高校までお互い地元でしたし、短大時代は3人でいつも一緒にいた為 他に同短大の子は式に呼んでいないそうです。 友人Aの親、友人、新郎含め私からしてみると 顔見知りすらいない状況で、友人Aは 『一人だと絶対気まづいと思うから、無理して式はこなくてもいいよ  違う時にまたお祝いして★』 と私に言ってくれました。 正直なところ、一人で行く勇気がありません。 ですが仲のよい友人ですので気持ちだけ優先すると行きたいです。 もうどうしたらいいのかわからなくて・・・・・ 彼女の場合は2次会もします。 2次会には他の短大時代の子にも声をかけるそうです。 そこで、お聞きしたいのは 断ってしまうのは許される、というか、よくあること、というか ありなんでしょうか? もし行かない場合はお祝いとかあげたいのですが どのような感じになるのでしょうか? そしてもし参加したとして 逆に私が一人でいることで 友人Aに気を遣わせてしまわないでしょうか? 悩んでます・・・ 回答お願いします。 あ、あえてここでは友人Bの欠席理由は書きませんが 友人Bの参加はもう不可能です・・・

  • 同時期に結婚した2人の友人。結婚祝いは同じでいい?

    こんにちは、今年結婚式を控えている者です。 近い状況の質問が見当たらなかったので質問させて頂きます。長文ですがご容赦下さい。 私の式に招待している2人の友人が、少し前に続けて結婚しました。両方とも式を挙げないので、結婚祝いをこれから渡す予定です。 そこで、お祝いの内容は同じでいいか変えたほうがいいのが、客観的なご意見をいただけたらと思います。 友人A・・・・同級生。学生時代からかなり仲良くしている。挙式等せず写真のみ。 友人B・・・・同級生。社会人になってからの付き合いだが、共通の友人が多くここ数年はよく会っている。こちらも写真のみだが、先日別の友人主催でお祝いの食事会をした(Aも参加)。 食事会は、ケーキや花束・メッセージカード等は送りましたがご祝儀は全員送らず(既に渡している人もいたため)、費用を10名程度の参加者で負担という形でした。ほぼ女子会のような雰囲気でしたが(笑)、B夫妻から全員にお祝い返しを頂きました。 AとBも友人同士で、たまに3人で食事したりする仲です。 今度3人で会うので、その時にお祝いを一緒に渡すつもりです(二人とも妊娠しており、別々で・・・となるとタイミングが難しい)。 Bは食事会という機会が設けられたため、Aにはお祝い金+プレゼントにしてBはお祝い金のみといった形を考えました。ただ、Bからお返しをもらった為、Aと差をつけるのはおかしい?でも同じにすると不公平な感じもする?・・・と混乱してきました。 もう細かく考えずに2人ともお祝い金+プレゼントでいいかな・・・とも思ったり。 2人とも大事な友人ですし、お祝いをケチるつもりは全くありません。また2人とも、お祝いの仕方で付き合いを変えるようなタイプでもありません(最初に欲しいものを聞いた際「気持ちだけで嬉しいよ」と辞退されました。なので現金をメインにしようと思った次第です)。 似た経験のある方、また自分ならどうされたいかなど教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 疎遠気味の友人を披露宴に招待する事について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 来春挙式を予定している20代半ばの♀です。 年始に中学時代の友人2人と会い、結婚報告をしました。 中学の仲良しグループは私を含めて6人(私・A・B・C・D・Eとします)ですがその中で呼べそうな友人が2人しかいません。 C・D・Eとは環境が変わったのもあり、なんとなく疎遠なので現在はお互い式に呼ぶ程の仲ではありません。 Aとは今も仲が良く、忙しい合間を縫っては食事などに行っています。 Bとは20歳ごろまではよく遊んでいましたが、ここ数年は同窓会やAと会う時に一緒に会うくらいです。 二人に報告後、できれば披露宴に来てほしい旨を伝えましたがBからしたら迷惑なのではないかと心配になっています…。 (Aは全国を数ヶ月単位で飛び回る仕事なので絶対行けるかわからないが是非行きたいとの返事、Bはわかったよと言った後に時期を確認されました) 報告時に聞いたのですが、Bは現在月数万円の収入しかなく、話の流れで「去年6回も披露宴に呼ばれてお金が無くて困った。普段疎遠な人は結婚式だけに呼ぶのはやめてほしい」と愚痴っていました。 Bは披露宴に呼ぶ程の関係かというと正直凄く際どいので愚痴を聞いてドキッとしました。 他の招待客はAと接点がある人がおらず、Aが出席の場合できればBも出席して欲しいと考えています。 (Bは一人で行動できないタイプなのでB単独での参加はないと思います) 元々親しい人と親族のみの式にするつもりだったので数合わせや人数を増やすための招待はしません。 Bだけ中途半端な仲で招待するのは失礼ではないか、Bは自分が数合わせだと感じているのか、ともやもやしています。 もちろんおもてなしに差はつけません。私の罪悪感?の問題なのですが…。 正式に日取りが決まれば招待状を送る前に打診する予定ですがもやもやが収まりません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 私の考え過ぎでしょうか? もう報告もしてしまったので今更打診をやめるのもおかしいですよね。 お手柔らかにアドバイスを頂けると助かります。

  • 友人の結婚

    学生時代の友人から結婚招待状が届きました。残念ながら、妊娠中で欠席しようと思っています。この場合、通常なら何かお祝いを贈るべきなのでしょうが、どうするべきか迷っています。 というのも、私の結婚式のとき、彼女は仕事で欠席ということでお祝いを頂いていません。一人目の出産の時も連絡はしたのですが、お祝いは無しでした。 そういう彼女にお祝いを贈ると気を遣わせてしまうかもしれません。 式当日、電報を送る程度のお祝いが適当なのでしょうか?