• 締切済み

家は建ててから何年ぐらい持つんですか

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.5

コストを度外視すれば、100年持つ家も作れると思います。 単に木造の家といってもコスト、構造、住み方、気候、間取り、耐震等によって大きく異なります。 「新築そっくりさん」みたいに大規模にリフォームすれば100年くらい持つと思います。 築35年経った家と自宅を行ったりきたりしていますが、快適ではないものの、住めないことはないです。 思うのは、同じ木造でもコストをかけてしっかり作った家と、そうでない家は、30年くらい経つと大きく異なってきます。それでも住めないということはないです。 昔の普通の木造で普通に暮らすのであれば、40年位だと思いますが、家の作りも良くなってきており、現在の24時間換気の家であれば50年以上持つのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 家を3年後くらいに買いたいのですが

    夫36歳、私30歳、私は専業主婦で子供三歳ひとりです。 貯金は財形など合わせて1300万あります。 結婚してからずっと一年ほどで転勤生活をしております。来年中には地元に戻れそうで家を建てようと思っています。社宅に住んでいてあと8年は住めるのですが、地元に戻ってもまたいつ転勤になるかわからないのですぐ家を建てる予定なのですが、8年は社宅に住むべきか迷ってます。転勤で地元を離れると戻るのが難しく8年も待てば地元にいないだろうと思うのです。 4000万くらいの一戸建てを建てようと考えていてこの貯金で買えるのか?やっぱり家賃がほとんどかからない社宅に8年住んで貯金をふやすのが無難でしょうか?

  • 家って何年ぐらい住めるのでしょうか?

    一人暮らしの為の賃貸物件を探してるのですが、築60年とかありました。 こういうおうちって地震とかでつぶれたりしないのですか? 311を乗り越えてるから大丈夫だとは思いますが。。。 そもそも木造のアパートは何年くらい住めるのでしょうか? 壊れるまでですか?

  • 50年経ても腐ってない家のことですが。

    40~50年経った入母屋造りの平屋建坪40坪で 廻り廊下があり、湿気も多い所ですが 古い割には、傾きも無く 土台など腐っていません。 見た目に金の掛かってる感じがします。 土台の材木から仄かに香りがするように感じます。 歌舞伎門も同じ材質のようです。 50年も経て腐らない材木はなんと言う材木か ご存知の方教えてください。

  • 5年後くらいに家を建てたいのですが

    今20代後半の夫婦です。 子供が小学校に上がる頃に家を建てようと思っています。 その時夫は勤続10年、年収は500万円超にはなると思います。(技術職です。きちんと勤めたと仮定しています。) 現在乗っている車のローンはあと一年くらいで完済しますが、家を建てるまでの間に買い替えが必要だと思います。(現金一括は厳しいかもしれません・・・。また、引っ越した場合車がもう一台必要になります。こちらは現金で購入する予定です。) 今貯金が100万しかありませんが、家を建てるまでにあと400万くらい貯金しようと思います。 また、土地はあります。 このような状態で諸経費込み2000万円くらいの一戸建てを建てることは可能ですか?住宅ローンなど組むことは厳しいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 築30年の家はあと何年住めるか

    子供が築30年のプレハブ一戸建てを見つけて買いたいと相談されました。築30年だとそんなに長く住めないのではないかと心配です。買った場合、あと何年くらい住めると考えるべきですか。その間修繕費としてどのくらいの出費を考えておくべきですか。

  • 5年くらい傾いた家に住んでも大丈夫でしょうか?

    5年くらい傾いた家に住んでも大丈夫でしょうか? 子供が大学にいる間だけ借家を借りようと思ってます。 他はすべて良いのですが家が端(手前)から端(後ろ)までで2,5センチ傾いているそうです。 左右には傾いていないみたいです。 歩いてみると特に傾斜がついているところでくらっとしました。 こういう傾斜って住んでると慣れるもんでしょうか? 間取りも環境も家賃も良いのでできれば住みたいのですが・・・ 実際に傾いた家に住んだ方の感想が聞けると大変ありがたいです。 実際に住まわれた方、ご返事ください。

  • 年に家から出ない日数と家にいるのは好きかどうか

    みなさんは、1回も家から出ない日数って年にざっと何日くらいあるでしょうか? また家から出ないで過ごすことは好きですか?

  • 2015年に家を買いたいと思っているのですが

    今の家を住み替えで一軒家を買いたいと思っています。 現在は分譲マンションです。 出来れば4年後に引っ越しをしたいのですが 実際にどのように行動をすれば良いのかわからないので質問いたしました。 家は同じ地区内で子供が転校しなくても良いように考えています。 中古の一軒家で丸ごとリフォームもしくは新築どちらでもよいです。 予算は5000万までです。 この辺りは坪単価100万ほどの地域になります。 街中で地域も限っているためそんなにたくさんは土地なども出回らないみたいです。 どのような時期に不動産屋など連絡を取っていけばよいのでしょうか? 教えてください。

  • 家の10 年保証

    家を建てたり、建て売り住宅を購入すると、 10年保証と言うのがついていますが、 家を建てて、1年目、3年目などに、1年点検とかはあるのですか?

  • 家の価値は何年ですか?

    家の購入を考えています。 中古に売り出されていた家が、24年前に新築で約2000万円でした。 24年後に売りに出されたわけですが(その間リフォームなどはなし)、1000万円とのことで、高いなぁと思っています。 担当されていた不動産は 初めに聞きに行った時、25年で家の価値は「0(ゼロ)になる」といい、まだ価値としては1年残っているとおっしゃっていました。  ところが 次に聞きに行った時「20年で価値がなくなる」と言ったのです。  そこで質問です。 ・家の価値は本当のところ何年ですか? ・もし本当は20年なのに、「家の価値がまだある」といわれ契約を交わした時、向こうの落ち度はないですか? すべてが書類上の約束事になるのでしょうか? 購入にあたり他に注意すべきとところなどありますか?  無知で申し訳ありませんが教えてください。