• 締切済み

東武伊勢崎線がメトロに乗り入れない時

1.急行・準急 2.各駅停車 それぞれについて、運行異常時にメトロと乗り入れを行わない場合、 運行形態はどのようになっているのでしょうか。 ケースバイケースでしょうが、 (1)北千住終着・始発でほぼまかなっているのでしょうか。 (2)列車によっては浅草や業平橋まで運転(回送含めて)  しているのでしょうか (3)特に急行系などは運休してしまうのでしょうか

みんなの回答

回答No.1

こんにちは、鉄道会社で運転士をしております。 ダイヤ混乱時に於ける運転整理方ですか。 これはケースバイケースでして、「こういうモノ」と言い切ることの出来ないモノです。 メトロの何処で支障しているかによりますが、東武⇒メトロは原則的には乗り入れるものです。清澄白河で折り返す事が出来ますので。 もし、清澄白河~押上・曳舟の間での支障の場合は、支障理由にもよりますが北千住で切るカタチをとるでしょう。 浅草は最大8両の入れる線路が1線、他は最大でも6両編成しか入れません。半蔵門線直通は10両固定が基本なので、例えば「中央林間行き」⇒(ダイヤ乱れにより)「浅草行き」という行き先変更はありません。 以前、業平橋にあった10両ホームは、もう取り壊してしまっているので、「業平橋行き」もありません。 急行系は運休する事はありませんが、上記背景から北千住行きや、清澄白河行き、九段下行き等に変更される可能性はあります。

5380103
質問者

お礼

ケースバイケースの要素があるものの、運行為常時の半蔵門線東行きで「東武との直通は中止していて、利用者は表参道・大手町から千代田線→北千住乗り換え」を案内します。と言う事は清澄や押上まで来ていないという事だと思います。 北千住の引き上げ線だけで、さばきききれているのかな?という素朴な疑問です。 業平は10両が入れない事は知りませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東武線 業平橋~浅草

     先日、隅田川花火大会が開催されました。 東武浅草駅と松屋は、老朽化が進んでいるそうです。 浅草駅と隅田川の間のカーブや鉄橋の老朽化なども加えて、 知人は、業平橋~浅草間を廃止すると言っていました。 これは、どれくらい現実味があるのでしょうか?? また、そこには、代わりの輸送機関が置かれるとの事です。 同じ知人の話では、モノレールみたいなのが有効と言っていました。 業平橋は、ポイントなどを設置して、折り返し対応して 終着地とするのでしょうか?? 僕的には、業平橋~曳舟もそんなに必要性が感じられないのですが。 業平橋には、東武本社がありますし。 知人の話の真偽について、教えて下さい。

  • 東武線について

    今、東武線ですがもう2~4年くらい乗っていないのでびっくりしたのですが、今は準急と言う名前の種類の列車は存在せず急行と呼んでいるのですね。後、前は浅草行きが多かったのに今は半蔵門線直通のばっかりで びっくりしました。後逆に下りですが前は、南栗橋行きが多かったのに今は久喜行きが多い気がしますが気のせいでしょうか? 後その久喜行きですが前は、久喜よりも先の大田行きが多かった気がするのですがこれって、東京メトロや東急線への乗り入れと関係あるのでしょうか?

  • 東武東上線と西武池袋線の違いって何ですか?

    東京メトロ副都心線から 東武東上線・西武池袋線 それぞれに乗り入れしていますよね? 副都心線内は急行で そこから先のことについてお尋ねします。 西武池袋線の方は 飯能まで行ってくれる電車がたくさんですし、西武池袋線内でも 快速急行とか 準急とか、種別が豊富なのに 東武東上線の方は なぜ 志木止まり 川越市止まり ばっかりで しかも 東武東上線内は各駅停車になってしまうのでしょうか? 森林公園ゆきを日中も増便するとか 東武東上線内も急行とか準急とか 種別を増やす みたいなことはできないのでしょうか? なんか 東武東上線の時刻表を見てると 川越市止まりがやたらと多いのがすごく疑問です。 霞ヶ関以遠の利用者さんのためにも メトロからの直通電車を せめて森林公園まで伸ばせないものなのでしょうか? 3本あって 2本が川越市止まりって 不便だと思うんですけど… なぜなのでしょうか? どなたかお導きよろしくお願いいたします。

  • 東武伊勢崎線→神楽坂までのルート&混雑具合

    明日3月21日に、東武伊勢崎線の最寄り駅(各駅停車、区間準急、準急、区間急行、急行停車駅)から、 東西線「神楽坂」駅か、大江戸線「牛込神楽坂」までの、ルートと 混雑具合がよく分からないので質問させて頂きました。 僕の定期券は、押上経由の錦糸町まで持っているので、 最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 のルートが単純で分かりやすく、一番安いルートなんです。 ルートはどれにしようかと未だに迷っております。 1.最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 2.最寄り駅~東武線~北千住~日比谷線~茅場町~東西線~神楽坂 3.最寄り駅~東武線~北千住~千代田線~大手町~東西線~神楽坂 上記のどれが良いと思いますか?? その他のルートがあれば、それも教えて下さい。 また、選んだルートの混雑具合も教えていただければ嬉しいです。 (どんな電車でも乗れることは乗れますが・・・) 宜しくお願いします。

  • 草加(東武伊勢崎線)~大手町(半蔵門線)の混雑状況、草加駅周辺の治安について

    東武伊勢崎線草加駅周辺への引っ越しを検討しています。 勤務地は大手町なので、8時頃発の半蔵門線直通の急行・準急に乗って通勤しようと考えています。 1.8時頃発の半蔵門線直通の急行・準急の混み具合  国土交通省の調査によると145%ですのでそれほどきつくはないと思っているのですが、実際の状況はどうなのでしょうか? (草加駅で座席スペースに入り込め本を読める状況が大手町まで続くことが希望なのですが) 2.北千住~大手町での混雑状況  北千住で多くの乗客が降りると思いますので、北千住からは座席に座れる可能性があるのではと期待しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 3.電車の遅れ具合  通勤ラッシュの時間帯だとは思いますが、概ね時刻表通りに運行していますか? (ジョルダンライブではほとんど遅延情報は見かけないのですが) 4.草加駅周辺の治安状況  他の回答を拝見して、ひったくり等の犯罪が比較的多い印象を受けました。  埼玉県警のHPを見ると、県全体ですが発生件数が下がってきているようにも見えますが、最近はどうなのでしょうか?  ちなみに、住むとしたら草加駅から徒歩5分圏内の予定です。 どれかひとつの項目だけの回答でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 都内の鉄道事情について(大手町直通路線)質問です

    地方在住の者です。 この度主人の転勤で都内へ引っ越し予定です。 現在住まい探しの最中ですが、電車や地下鉄の乗り入れ等が 複雑で頭が混乱しています。 勤務先は大手町です。 大手町までの直通路線がいくつかあるようで、そのうち ・東京メトロ半蔵門線に乗り入れする東急田園都市線 ・東京メトロ東西線に乗り入れする中央線 ・都営三田線に乗り入れする東急目黒線 ・東京メトロ千代田線に乗り入れする小田急線 についてですが、それぞれ特急や急行、準急、各停等があり、 単純に大手町に距離的に近い駅イコール通勤時間が短いというわけではないのですね。 また、朝夕の通勤時間帯と日中でも運行内容が違うようですね。 さらに小田急線は遅延が多いとの情報も見かけました。 長々と書きましたが質問したいのは、 「大手町駅まで直通35分以内で、朝夜の通勤時間帯における特急、急行、準急等の停車駅(都内及び神奈川県内限定)を各路線において詳しく教えていただきたい」ということです。 自分で調べようとしましたが、うまく調べられなくて・・・。 また、各線の特徴(混雑状況など)も知りたいです。 どなたかこの田舎者にわかりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東武への半蔵門線直通運転が再開されないのは何故?

     2011年3月22日現在、計画停電の影響という理由で、東京メトロ半蔵門線の東武伊勢崎線への直通運転は中止され押上駅止まりとなっているため、この直通電車の定期券利用者は毎日、押上駅から同じ乗車区間が適用される業平橋駅まで、いったん改札を抜けて外に出て東武スカイツリーの麓を徒歩で500Mほど歩く事を強いられてます。 ※もちろん振り替え輸送は実施されてません(切符買えば浅草駅から乗れます)  郊外と連絡する首都圏の他の私鉄やJR等では、全部ではありませんが、計画停電の影響があるとはいえ直通運転を再開するか、折り返し運転を実施しています。運行本数は通常よりかなり少なく設定され混雑は激しいですけど。  一方、上記の東武伊勢崎線の北千住-押上間は直通運転もなければ折り返しもしてません。唯一、北千住-浅草駅間のみ各駅で、東武伊勢崎線の直通運転を本数を減らして直通運転又は、折り返し運転を行っています。  それでは、何故、半蔵門線の直通運転又は途中までの折り返しを再開させないのか疑問です。半蔵門線の反対方向の東急線直通運転は再開されてます。  鉄道マニアの方の論理的な回答をお待ちしてます。 (東武の悪口でもかまいませんが、あまり酷いのは質問が削除されるおそれがあるのでご遠慮願います)。 考えられる理由(素人考え) -適当な折り返し駅が無い。  北千住は無理としても、曳船とか、鐘が淵とか竹ノ塚とか広い操車場があるじゃないか... -線路が足りない  この区間は確かに複線のみで、複複線じゃないけど、もともとその状態で運行してたはずだ。列車本数が減ってるんだから余裕のはずだ。この状態で、金儲けのため、特急列車スペーシアだけ再開させたら怒るぞ。 -毎日ダイヤを組み直す手間がたいへん  もしかして、○○は人手でやってんのかなあ.. -電気が足りない  だったら、あきらめます。 -鉄道会社間の確執  歴史的なしがらみで、○○は他社と調整できない。

  • 西武線新桜台駅

    の駅は全ての列車が止ます。下りなら次の練馬から快速・準急になるケースがありますが、そこの住人には悪いですが、そういう列車は通過しても良いと思います。どう見てみ乗降客は多くありませんし、各駅のみ停車させても10分待てば大抵の時間帯は次の電車が来ます。また副都心線内は急行になる上り列車も通過しても良いような気がします。何か止めなければならない運行上の理由でもあるのでしょうか?

  • どなたかご存知の方 教えてください。

    東武東上線で 坂戸から志木間を利用しているユーザーです。3月16日に 東上線とみなとみらい線の元町中華街駅まで直通運転が始まりました。 ですが 東武の職員に聞いても明確な答えがもらえなかった疑問があります。 何で みなとみらい線から乗り入れてきた電車は 全て東上線内は各駅なんでしょうか? 副都心線や 有楽町線からの乗り入れ電車もそうなんですけど 東急線内は特急だったり 急行だったりしてるし 副都心線内は急行だったり 西武線の方に乗り入れしているのは 快速とか準急とか… 何で東上線内だけ 各駅なんでしょうか? 東上線の快速は 夜は運転していないので せめて直通運転の電車だけでも 急行とかにしてほしいのですが どうしても無理なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 近鉄南大阪線の河内天見駅が普通しか停まらない理由を教えてください!

    近鉄南大阪線のダイヤについてなんですが、河内天見駅はなぜ普通しか止まらないのでしょうか? 退避設備があり付近には大学もあり、利用者数は普通しか止まらない駅で多く阿倍野橋まで6駅と程よい距離で停めるのに適していると思うのですが・・ 急行が阿倍野橋~古市間ノンストップならば、準急停車駅はは河内天見まで各駅停車、阿倍野橋にした方がいいのではと思います。 普通は1時間6本ありますが、阿倍野橋まで時間がかかるので準急が2,3本でもあった方が良いと思うのですが・・ 疑問に思っているので通過する理由を教えてください!