都内の鉄道事情について(大手町直通路線)

このQ&Aのポイント
  • 都内の鉄道事情について(大手町直通路線)について詳しく教えてください。
  • 大手町駅までの直通所要時間や朝夜の通勤時間帯における特急、急行、準急等の停車駅について教えてください。
  • 各路線の特徴や混雑状況についても教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

都内の鉄道事情について(大手町直通路線)質問です

地方在住の者です。 この度主人の転勤で都内へ引っ越し予定です。 現在住まい探しの最中ですが、電車や地下鉄の乗り入れ等が 複雑で頭が混乱しています。 勤務先は大手町です。 大手町までの直通路線がいくつかあるようで、そのうち ・東京メトロ半蔵門線に乗り入れする東急田園都市線 ・東京メトロ東西線に乗り入れする中央線 ・都営三田線に乗り入れする東急目黒線 ・東京メトロ千代田線に乗り入れする小田急線 についてですが、それぞれ特急や急行、準急、各停等があり、 単純に大手町に距離的に近い駅イコール通勤時間が短いというわけではないのですね。 また、朝夕の通勤時間帯と日中でも運行内容が違うようですね。 さらに小田急線は遅延が多いとの情報も見かけました。 長々と書きましたが質問したいのは、 「大手町駅まで直通35分以内で、朝夜の通勤時間帯における特急、急行、準急等の停車駅(都内及び神奈川県内限定)を各路線において詳しく教えていただきたい」ということです。 自分で調べようとしましたが、うまく調べられなくて・・・。 また、各線の特徴(混雑状況など)も知りたいです。 どなたかこの田舎者にわかりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 賃料以外にも、環境の事もあると思います。 所要時間の目安を書きましたので、御足労なのですが、やはり一度ご自身でその街に行かれることを勧めます。 『大手町駅』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○丸ノ内線 【時間の目安】 方南町支線以外は全て35分以内の距離です。 一日中混雑しているものの、ラッシュ時は1分50秒間隔で走っており列車本数が多く、大学もあり物件も出やすいのが良い点です。 始発の荻窪なら座れますので、所要時間の長さが納得いくのでしたら、混雑を気にしないで済むという利点はあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇東西線(JR中央緩行線・JR総武緩行線・東葉高速鉄道線直通) 【時間の目安】 「中野駅」まで19分(中央緩行線直通「吉祥寺駅」で33分) 「西船橋駅」まで各駅停車で34分 西船橋⇒大手町は日本の通勤電車の中でもトップレベルの混雑路線。この沿線を選ぶのでしたら逆方向の方がまだ良いのかなと思います。ただ、中央線自体人気があり空いているという訳ではありません。 東京の混んでいる電車の中でも、ドアを広く作ったラッシュ時対策の電車を導入する次元なので、混雑で大変かなと思います。敢えては薦めません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○千代田線(小田急線「急行」「準急」「多摩急行」・JR常磐緩行線直通) 【時間の目安】 「代々木上原駅」まで20分(小田急線直通「成城学園前駅」で32分) 「綾瀬駅」まで19分(常磐緩行線直通「北松戸駅」で35分) 「綾瀬駅」で北綾瀬支線乗換、「北綾瀬駅」で22分 小田急線は距離が長く大きな都市を沿線に持つ事もあり、確かに混んでいます。 都内での賃料は高く、住むには難しい点があるのですが、始発電車があり小田急線の遅延に振り回されずに済む代々木公園や代々木上原、賃料の安さと大手町への近さで考えると、綾瀬駅乗り換えの「北綾瀬駅」・常磐緩行線に乗り入れての「亀有駅」や「金町駅」が良いのかなと思います。 常磐緩行線⇒大手町へは混雑がやはり酷い路線なので、小田急線⇒大手町の方を勧めたいトコロなのですが、安い物件は少ないので実際のところは上記の北綾瀬駅や常磐緩行線の駅が穴場的な存在になるのかなと思います。 質問者様の経済力の点もあるかと思いますので、この路線につきましては両方向で不動産物件を探される事を勧めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○半蔵門線(東急田園都市線・東武伊勢崎線「急行」「準急」が直通) 【時間の目安】 「渋谷駅」まで17分(東急田園都市線直通「二子玉川駅」で34分) 「押上駅」まで18分(東武線直通「西新井駅」で35分) 二子玉川⇒大手町の東急田園都市線からの経路は、上記の地下鉄東西線の経路と並ぶ東京屈指の最混雑路線。私も昔使っていたので経験はあるのですが、イメージや環境は良い路線です。しかし混雑は酷く、金曜日の夜の鷺沼行き最終電車は積み残しが出る混雑です。 反対方向の東武線⇒大手町の方が、まだ良いのですが空いている訳ではないので、五十歩百歩の次元に受け止めて頂いた方が良いのかなと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○都営三田線(東急目黒線直通) 【時間の目安】 「目黒駅」まで17分(東急目黒線直通「多摩川駅」で35分) 「新高島平駅」まで34分 大手町を通る電車の中で、最も混雑が優しい路線のように思います。 通勤で使っている友人の話しでは東急目黒線は、ほぼ毎日数分の遅延は出ているようです。早めに自宅を出れば気にならないように思います。 新高島平周辺は巨大な団地(高島平団地)がありますが、団塊の世代が中心で高齢化が進んできている関係で、混雑率そのものは低下傾向です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記路線があります。 昔、営業マンをしていた時は勤め先が大手町だった事もあるのですが、東京駅も勤め先次第では歩ける距離だと思います。 書けないかも知れませんが、東京駅からのアクセスも検討に入れても良いように思います。 ◇東京駅 ○東海道線 ○総武快速線 ○横須賀線 ○中央快速線 ○京浜東北線 ○山手線 東京の中でも中心部なので、空いている電車というのは非常に難しい命題で、五十歩百歩の程度の違いの域を出ないのが現実です。 東京駅にしても、どのJR線も屈指の混雑路線。 質問者様の中で、環境や物件の価格、これらお好みで決めて頂き、 通勤の混雑につきましては、早めに出社して大手町で珈琲を飲むくらいの余裕を持つなど、工夫して頂くのが一番良いのかなと思います。

panchan0409
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 現役の運転士さんに回答頂けるとは思ってもみませんでした。 また、電車のことだけでなく、住環境の事まで詳しくアドバイス頂き感謝申し上げます。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • hi2106
  • ベストアンサー率48% (423/875)
回答No.3

>都営三田線に乗り入れする東急目黒線 東急目黒線は都営三田線及び東京メトロ南北線と相互直通運転を行っています。この為、 目黒線(日吉・武蔵小杉・大岡山方面)から都心方向に向かう電車は目黒から2駅都心よりの 白金高輪駅で、大手町・巣鴨方面に向かう都営三田線と、永田町・後楽園方面に向かう南北線とに 分かれて運転しますので南北線・埼玉高速鉄道線直通電車(浦和美園行き・鳩ヶ谷行きなど)に 乗った場合は、白金高輪駅で三田線の電車(高島平行き・西高島平行き)に乗り換える必要が ありますのでどうしても直通で行きたい場合は事前に時間を調べておく必要があります。 >朝夕の通勤時間帯と日中でも運行内容が違うようですね。 おっしゃる通り、首都圏の私鉄・地下鉄は通勤時間帯と日中の時間帯でダイヤが随分違いますし 主要時間も日中の時間帯と朝のラッシュ時では全然違います。例えば、田園都市線の二子玉川から 半蔵門線の大手町までの場合、田園都市線には急行電車が走っていて、下記のように、 日中の時間帯なら26分で大手町に着きますが、朝の通勤時は混雑が非常に激しい為、急行電車を走らすと、 その電車に乗客が集中してしまう為、乗る電車を分散させてもらおうと何年か前から、朝の渋谷・ 都心方面行きに限って、二子玉川から先は各駅停車となる準急電車を運転していて、これですと panchan0409様がお望みの(大手町駅まで直通35分以内)と言うのはダイヤ通りで行ったしても 本当にギリギリの線です。 朝通勤時の一例 二子玉川8時04分発→(準急押上行き)→大手町8時39分着 日中の一例   二子玉川11時33分発→(急行久喜行き)→大手町11時59分着 

panchan0409
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 通勤時間帯と、日中のダイヤの違いについて詳しく回答頂き、 謎が解けてすっきりしました。 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

単純に「大手町」と言っても広うござんす・・・。 というわけで、大手町も場所によってはJRの東京駅の方が近い こともあり、多くの路線が「大手町至近」と言っても差し支えない 状況にあります。逆に言えば、「大手町の○○ビル」と指定して くれないと、「遥か彼方の大手町」に着いてしまう可能性もある、 ということです。 で、混雑度だけで言えば、都営三田線の南からのルートが多分 一番空いています。具体的には東急目黒線の大岡山・武蔵小杉 ・日吉(までいくと、ちょっと時間がかかりすぎかな)方面です。 住宅地としても良い所なんですが、何せあの「田園調布」に近い 所なので、一般的に言って家賃は高めです。 都営三田線の高島平方面も悪くはないでしょう。割と古くから開発 された団地への路線なので、周辺の住宅も結構整備されており、 その割に家賃も安いです。ただ、三田線の北側は、南側に比べて 混雑が激しいという問題があります。 逆に混雑度で避けた方が良いのは半蔵門線沿線。渋谷を通るので、 便利は便利ですが、何せ混雑はハンパない上に、目黒線沿線と 比較しても家賃は大して差がないです。 同様に千代田線沿線、特に北側は混雑がひどいのでお勧めしづらい です。でも、家賃を考えると、大手町の西側に行く場合、新宿・渋谷 の繁華街を通る(おまけにそこまでの所要時間が15~20分かかる) ために、家賃がどうしても高くなるという問題があり、大手町に通勤 するなら、やはり東京の東側、更には千葉県の方が、住環境・家賃 ともに「絶対に有利」です。 例えば、東西線浦安などは、住環境家賃ともにいい街なんですけど ね。大震災の時液状化があって、地価が下がったという問題はある ものの、転勤族で借家なら、その辺の問題は関係ないでしょうし。 まあ、東西線東側も、混雑で有名な路線ですけどね。 東京駅でもいい、というなら、京浜東北線「蒲田」または「蒲田乗換 東急多摩川線、池上線沿線」もアリかもです。蒲田始発の電車が あることと、並行して東海道線が走っており、遠距離通勤客がそちら に流れるため、品川までは相対的に空いている、というメリットがあり ますので。

panchan0409
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 大手町駅は大変広いとのこと、どの路線を使うのかで通勤時間に影響が あるようで参考になりました! 各路線の混雑状況も詳しく教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京駅・大手町への直通乗り入れ?

    東京駅や大手町へ1本で行ける乗入れ沿線を教えてください。 例えば、田園都市線⇒半蔵門線乗入れ とかです。 東京は電車が多すぎて、しかもいろんな乗入れがあって難しい・・・。 東京駅から、ちょっと離れたところへの引越を検討してますが、東京駅か大手町まで乗り換え必要なのか?直通なのかがイマイチわかりません。お願いします。 尊えば、常磐線や総武線は東京駅まで直でいけますか?

  • 次のような2つの条件を満たす鉄道路線の箇所を探しています。

    次のような2つの条件を満たす鉄道路線の箇所を探しています。 条件1)運営会社が異なるが、乗り入れ列車がある 条件2)乗り入れの接続駅と隣接駅との駅間距離が1.0Km以下 例えば、 泉岳寺駅は、京浜急行線と都営浅草線が相互乗り入れしていますが、隣接する京浜急行品川駅の駅間距離が1.2Km、都営浅草線三田駅との駅間距離は、1.1Kmと条件2)には合致しません。 小田急線東北沢駅と東京メトロ千代田線接続駅の代々木上原駅の駅間距離は0.7Kmなので、条件2)に合致しますが、乗り入れ列車はないので条件1)には合致しません。 そんなにはないと思いますがいくつかはあると思いますので、詳しい方に教えていただければ幸いです。

  • 箱根登山線へ直通する小田急線

    箱根登山線へ直通する電車は、つい前までは「急行」や「準急」もありましたが、今では「特急ロマンスカー」と「各駅停車」だけになってしまいました。聞くところによると、40年ぐらい前の小田急には、「快速準急」とか「通勤急行」といった電車も走っていたそうなのですが、それらを含めて、今まで箱根登山線へ直通実績のある小田急の列車種別を教えてください。 あと、最近箱根登山色の小田急車両が出たらしいのですが、あれは色が箱根登山になっただけで、所有は引き続き小田急ですか? 宜しくお願いします。

  • どなたかご存知の方 教えてください。

    東武東上線で 坂戸から志木間を利用しているユーザーです。3月16日に 東上線とみなとみらい線の元町中華街駅まで直通運転が始まりました。 ですが 東武の職員に聞いても明確な答えがもらえなかった疑問があります。 何で みなとみらい線から乗り入れてきた電車は 全て東上線内は各駅なんでしょうか? 副都心線や 有楽町線からの乗り入れ電車もそうなんですけど 東急線内は特急だったり 急行だったりしてるし 副都心線内は急行だったり 西武線の方に乗り入れしているのは 快速とか準急とか… 何で東上線内だけ 各駅なんでしょうか? 東上線の快速は 夜は運転していないので せめて直通運転の電車だけでも 急行とかにしてほしいのですが どうしても無理なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 梅田ー御影間(阪神)の所要時間

    タイトルのとおりですが、梅田から御影(阪神電車)での所要時間は、特急、快速急行、急行、準急でどのくらいかかるのでしょうか?そういうのは駅で聞かないとわからないのでしょうか?直通特急は23分と書いてありましたが。

  • 東急目黒線特急について。武蔵小杉か日吉、どちらに住むのが通勤が楽でしょ

    東急目黒線特急について。武蔵小杉か日吉、どちらに住むのが通勤が楽でしょうか? お世話になります。 今度東京メトロ南北線沿いにある駅(麻布十番)の近くで働くのですが、都内は家賃が高いので武蔵小杉辺りに住んで、東急目黒線急行を利用しようと思っています。 その際、東急目黒線急行は日吉発なのですが、武蔵小杉で乗車しても座れるでしょうか? 朝は、7:51AM日吉初の東急目黒線の特急を利用しようと思っています。

  • 副都心線直通西武線列車の列車種別に対する素朴な疑問

    こんにちは。 西武線←→東京メトロ副都心線の相互直通列車の「列車種別」のわかりにくさに、ちょっと閉口しています。 西武線上では「各停」「準急」「快速」、副都心線上では「各停」「急行」「通勤急行」があるんで、結果的に、3×3=9通りもの「列車種別」があることになりますよね。 西武線上で優等列車(たとえば「快速」)だったものが副都心線上では優等列車ではなくなってしまったりする(「各停」)のが、感覚的にどうしてもなじめないんです(この逆も)。 さらに、東京メトロ有楽町線とも相互直通運転している西武線ですが、こっちも同様に列車種別が複雑で、余計にわかりづらくなっているように思ってます。 慣れてしまえばそれまでなのかもしれませんが‥‥。 ということで、素人考えなのですが、たとえば、 1)西武線で「急行」だったら、副都心線上でも「急行」にする 2)西武線上で「各停」だったら、副都心線上では絶対に「急行」「通勤急行」にはしない などといった対応はできないものなんでしょうか? 営業上のいろいろな事情があるとは思うのですが、さまざまな角度からの見解、あるいは「同感!」などといったような意見がいただけるとうれしいです。 その他、同様な例が他の地方の乗り入れ路線ではこうなっているよ(たとえば、列車種別を統合した‥‥など)、といった情報もいただけると、さらにうれしく思います。 ただ、熱心な鉄道ファンとかでも何でもなく、一乗客としての素朴な疑問に過ぎませんので、いわゆる「マニアック」な部分は避け、できるだけ平易にお答えいただけるとありがたいです(^^;)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中央林間駅と小田急・東急

    http://okwave.jp/qa4131826.htmlの関連質問です。 まずは、僕がひとつ大きな誤解をしていたみたいです。 藤沢~渋谷は圧倒的に湘南新宿ラインが速いし、Yahoo!路線情報でみると湘南台~渋谷は湘南台⇒(地下鉄)⇒戸塚⇒(湘南新宿ライン)⇒渋谷、もしくは湘南台から下北沢経由で行ったほうが、速いし、大和~渋谷だって、下北沢経由の方が速いです。 だから、前の質問では、渋谷や半蔵門線方面へ小田急江ノ島線沿線の住民が行く事を想定して質問しましたが、実際に話を聞いてみても、中央林間乗換えをする人のおおくは田園都市沿線へ通勤、通学してるのではないかと思います。 また中央林間駅の東急と小田急の平日の時刻表をみると、朝は小田急の上りの急行が到着した、すぐ後に東急の準急、急行が発車します。午後はほぼすべての小田急の下りの快速急行が到着する1分ぐらい前に東急の急行が到着します。これでは駅構内が障害物走になってしまうのはあたりまえだと思います。遅刻しそうな時は藤沢からhttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/513681/2976885.htmの電車にのって中央林間で降りて、http://www.ekikara.jp/newdata/detail/513731/2994869.htmの電車に乗ることがありますが、このときは100人(ちょっと大げさかも)ぐらいの人がどどどって、駆けています。また逆から駆けてくる軍団もいるので、駅構内で突っ立てたら、張り倒される勢いです。僕も靴を後ろの人に引っ掛けられて脱げて、ぶつかった事が何回もあります。それに田園都市沿線の私立学校に通う小学生達やお年寄りの方までが走っている状態です。駅構内ですべってこけている方々や眼鏡を落として踏まれて、割れれる方々、走るのを止めようとする駅員を振り倒すひとや、電車に間に合わず、乗り継ぎの悪さに怒りを抑えきれず、閉まった準急の扉を叩く人も見たことがあります。もちろんこのような乗り換えをするのは非常に危険な行為であり、避けるべき行為です。しかしこの乗り換えをしなければ、 藤沢を20分以上早く出発しなければならず、忙しい朝にはどれだけ20分が貴重かということは誰もが理解できるでしょう。 では上記のことや、前回の質問に関して 直通運転は無謀だとわかりましたが、疑問点があります。  ・小田急は千代田線へ、東急は半蔵門線へ直通運転をしております。これらはどちらも東京メトロですし、車両はそっくりに素人には見えます。ではなぜ「田園都市線直通には小田急の車両・東急の車両とも改造が必要」「車両規格、性能の統一が必要」なのでしょうか?  ・「現時点では田園都市線には10両編成以外走らせる余地がない。」のが問題な理由がわかりません。小田急の急行のみを直通すればよいのです。  ・「中央林間駅周辺の大規模改造が必要」 地図で調べましたが、東急中央林間を出た後、限界までカーブさせ、しばらくは小田急の地下に東急が走る状態にしてから、土地に余裕があるとこで合流すればいいと思います。  ・「小田急が乗り入れると速度が落ちて」 なぜ?今の中央林間始発、止まりを減らして…  ・「限界に達している田園都市線を何とかしたい」 複々線ができないと聞きましたが、地下を小田急の下北沢みたいに2段する、もしくは第2田園都市線を作るとか、だめなんですか? 直通運転以外で質問 ・小田急が到着、すぐ東急の準急、急行が発車。これは東急が意図的にやってるんですね?中央林間からの乗り換えがなくなれば混雑緩和になるという理由ですね。東急のキャッチフレーズは「美しい時代へ」だった気がしますが、他社の沿線に住んでる人を差別して、ひどい目にあわせて、自分たちだけ、美しい時代へと ナチス・ドイツみたいな解決方法は止めて欲しいです。東急沿線に用がある藤沢市民などはどうしたらよいかという事を考えて欲しいです。 ・直通運転は無理でもダイヤ改正の時にもっと乗り継ぎを よくしてもらうとか、駅の構造改革をしてもらう方法はありませんか? ・他にも関係することがあれば、教えてください。 東急関係者には大変失礼な内容ですが、この危険な状態を解決してほしいと思ってこその内容です。どうかアドバイスをお願いします。

  • 何が違う?なぜ違う?

    https://www.youtube.com/watch?v=NNyCpnZwTLk ↑こちらの動画についたコメントについてお聞きしたいことがあるのです。 何がどう違うのか教えていただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。 【大切!】お聞きする前に、東京メトロのホ-ムぺ―ジを何度も確認したり、他に似たような質問がないかどうか確認をしたりしたうえでのご質問です。 お聞きしたいのはこの部分。 『浦和美園から赤羽岩淵までは南北線ではなく埼玉高速鉄道の路線です。』について。 なぜ、【東京メトロの車両が走っている区間】【相互乗り入れをしている区間】なのに、『東京メトロの』駅ではなく、『埼玉高速鉄道線の路線です。』ということにこだわるのでしょうか? 同じ東京メトロの車両が走っている相互乗り入れ区間なのに、都営三田線の 白金高輪・白金台・目黒の3駅はなぜか『東京メトロ南北線の駅です。』となっているのです。 あの3駅は都営三田線の駅のはず。(全国地下鉄要覧という本で確認しました。三田線のほうがあの区間を先に開通させた、とのこと。) 赤羽岩淵~浦和美園までの区間と同じ、東京メトロの車両が相互乗り入れをしている、全く同じ状態で、片方は『東京メトロの駅ではなくて、埼玉高速鉄道線の駅』で、片方はちゃんと『東京メトロの駅』となっているのです。 いったい何がどう違うのでしょうか? その例に倣うと、千代田線の代々木上原~唐木田までの区間は 『小田急多摩急行線の駅』になってしまうわけですか? 『相互乗り入れをしている』ということは『どちらの路線も走れる』ということですよね? なのになぜ、なぜ、『東京メトロの駅じゃない』と頑なにこだわるのか分かりません。

  • 向ケ丘遊園で追いつくのに、鶴川で通過待ち、ですと?

    お世話さまになっております。keaget09です。 外出自粛でどこも出かけられないので、出かけた気分にひたろう、ということで、YouTubeの動画を見ていたら、小田急線の動画を見つけました。 これです。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=k5ybZGjcCEY タイトルに惹かれてみてみたのですが、あの小田急なので、私には謎だらけです。 通勤や通学で、小田急線を利用してらっしゃる方からのお導きをお願いしま~す。 (朝の通勤時間帯、らしいですので。) タイトルは『乱れ・・・・・ 間違えました(n*´ω`*n) 『【小田急】これが複々線の威力だ! 朝ラッシュの曲芸列車 通勤準急に乗車《町田駅→東京駅》 』だそうです。 動画の投稿者様は、町田駅で特急ロマンスか-を降りて、3番線から発車する通勤準急に乗車した、とのこと。 2:05ころに小田急さんの路線図が出てきますが、そこから抜粋します。 通勤準急:伊勢原(OH-36)から出て、登戸(OH-18)まで各駅停車。登戸を出ると、成城学園前(OH-14) 経堂(OH-11) 下北沢(OH-08) 代々木上原(OH-05/C-01)と停まり、東京地下鉄千代田線へと直通。北千住(C-18)からJR常磐線へとつながっていく。この電車は松戸(JL-25)まで行くらしい。 快速急行:小田原(OH-46)を出ると、新松田(OH-41)に停車。新松田から本厚木(OH-34)までは各駅停車。本厚木から先は、海老名(OH-32)相模大野(OH-28)町田(OH-27) 新百合ヶ丘(OH-23)向ケ丘遊園(OH-19) 登戸(OH-18) 成城学園前(OH-14) 経堂(OH-11) 下北沢(OH-07) 代々木上原(OH-05)新宿(OH-01)と停車します。 ここから質問です。よろしくお願いします。 動画の2:44のとこ。鶴川駅(OH-25)に停車。2番線を快速急行が猛スピ-どで通過していきます。 これは通勤ラッシュ対策で、上り方面に電車を送り込まなければならないため、とありますが、上記停車駅を見てください。 町田から登戸の間で、通勤準急と快速急行の差は、百合ヶ丘(OH-22)読売ランド前(OH-21) 生田(OH-20)の3駅だけですよね? ということは、鶴川駅で通勤準急を追い抜いたとしても、新百合ヶ丘か向ケ丘遊園のどちらかで追い抜いた通勤準急に追いつくはず。そこから先は停車駅に違いがないのに、わざわざ鶴川駅で追い抜かなければならない理由が何かあるのでしょうか? 鶴川の次が新百合ヶ丘なら、新百合ヶ丘から先は停車駅に差がないのに、追い抜かなくても通勤準急のほうが先に新宿駅に到着するんじゃないんですか? それとも百合ヶ丘(OH-22)読売ランド前(OH-21) 生田(OH-20)の3駅で先行の通勤準急が停車することが、快速急行に乗ってる方たちから見れば『イラっ!』ってなるからなんですかね?(鶴川駅で追い抜きをしないで、後からついていくようにした場合、なんですけど・・・・どうなのでしょうか?)