• ベストアンサー

来賓受付での言葉使い

来賓受付をすることになりました。 胸にリボンをお付けするのですが、その時どのように言ったらいいのか分かりません。 失礼のないようリボンをお付けしたいのですが・・・ どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。詳しい状況が分からないので一般滴な対応ですが。 胸元にリボンを付けるなら『このリボンを(リボンを見せる)こちらに(五本の指を真っ直ぐ伸ばし手の平を上にする。そのまま相手の胸元をさす)つけさせていただいてよろしいでしょうか?』 服の素材などの理由でつけるのをことわられたら。 『かしこまりました。(両手でリボンを手渡す)』

CoralViola
質問者

お礼

はじめまして。回答ありがとうございました。 細かく教えていただき、本当にありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

「リボンを、付けさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」 がいいのですが、「嫌です」といわれると困るので、 「リボンを付けさせていただきます」 または 「リボンを、お付けいたします」 と言い切ってしまうといいと思います。 「お付けさせていただきます」は誤用です。 なお、安全ピンのようなものだと、服に穴が開くので嫌がる方がいると思います。

CoralViola
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近になり日本語の難しさに悩まされる日々です。 心強いアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

失礼します。胸章をお付けします。・・・ありがとうございました。

CoralViola
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。最後に忘れずにお礼を言いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式典来賓への胸リボンの種類について

    お世話になります。 私の職場で、近々中に創立50周年の式典が挙行される ことになっておりまして、来賓に数十人に胸リボン?を つけてもらうこととしておりますが、来賓者にもランク 付けされている中で、リボンの大きさは当然ながら、色 などは、世間一般(常識)的に、何か決まりごとってあ るのでしょうか。 例えば、赤の大、とか青の中とか・・よろしくお願いし ます。 リボン納品会社には、相談せずに、教えてgooに参りま した。

  • 来賓へのお礼が無いのはありえますか?

    明後日式を挙げるものです。 彼が、上司を来賓としてお呼びしてスピーチまでお願いするのですが 御礼をしないと言っています。 彼は、その他の御礼なども(受付をやってくれる友人など)しないつもりだったようなのですが 私が「それは無い」と抗議?したところ、承知してくれました。が、 来賓である上司への御礼は一銭もしないと言っています。 その上司と私は一度お会いした事があるのですが 彼について「あいつはちょっと失礼なんだよな・・」とぼやかれたことがありました。 たしかに言葉足らずでぶっきらぼう、メールは用件のみ、形式的な御礼などしない人で おそらくその上司に限らず、誰に対してもそんな態度なのだと思います。 とはいえ、上司であるその方は、きっと嫌な思いをしたのでしょうし それで一度彼を人前で叱責したことがあるようです。(知り合いから聞きました) ここからは推測なのですが 彼はその上司に叱責された事を今でも根に持っていて それで御礼をしないと言っているような気がします。。 上司の立場だったら、普段の態度に加えて、それは、 かなり、嫌な気持ちになるんじゃないかとおもうんですが。。 いかがでしょうか? ちなみに、私も会社の上司を招待し、スピーチをお願いするつもりです。 お車代として、御礼をお渡しするつもりです。

  • 受付時にチェキで来賓の方の写真を撮ろうと思うんですが、文字パネルを持ってもらおうと思っているのですが。

    結婚式の受付の人に来賓の方たちの写真をチェキで撮ってもらおうと思っています。メッセージを書いてもらったりというのはよくありますよね。 いま私が考えているのは、アルファベットなど一文字のパネルを用意しておき、来賓の方にそれを持ってもらって撮影。みんなの写真を集めて、文字を組み合わせると言葉になる。 ボードに貼り付けて、みんなの顔とともに言葉が現れるようにしたいんです。そこまでは考えているんですが、どんな言葉がいいだろうと悩んでいます。 なにかお勧めの言葉があればアドバイスお願いします。

  • 披露宴の受付について。

    披露宴の受付を頼まれました。受付に来られた方に最初に、こちらから挨拶をした方がいいのでしょうか?その場合何と言えば?来賓の方が(この度はおめでとうございます。)と言われれば(ありがとうございます)と言えばいいと思うのですが、、

  • 式典の胸リボン

    式典で来賓、主賓がリボンを胸につけるのは、訳があるのですか?

  • 来賓用胸章(花)について

    イベント等で使われる来賓の胸につける花(胸章)ですが、 裏にクリップがついているものは、厚紙にとめ、箱に入れて保管しています。 ところが、持ち運びする際にどうしても箱を横にしたりするとぐちゃぐちゃになってしまいます。 一度しわになったり、花の部分がつぶれると元に戻りません。 アイロンをかけてもなかなかきれいにはなりません。 どうすれば購入時のようにきれいに戻るのでしょうか。 また、よい保管方法があれば教えてください。(セロハンテープで止めると跡がついてベタベタしてしまいます。)

  • 来賓紹介を省略方法を教えて下さい。

    今度弊社の経営計画の発表を行います。 その際に40名ものご来賓がご来場予定です。 ご来賓紹介をする際に、人数が多いため、代表者だけ読み上げ あとは省略するように言われました。 「○○株式会社 課長 ○○様 他2名様」というような ご紹介は失礼にあたりますでしょうか。 適切な紹介の仕方がありましたらお聞かせ下さい。

  • 来賓の挨拶

    10月に媒酌人無しで披露宴をする事になりました。 招待状も発送済みです。 実は、来賓のスピーチを新婦の上司にもお願いしたいと考えています。 招待状を渡す時に、新婦がお願いし忘れたらしいのですが・・・ 出席するとの話などは、上司は言っていなかったそうです。 こういう場合は、返信を待ってからお願いする方が良いのでしょうか? それと、新婦と私は会社が全く違います。 双方の来賓のスピーチをお願いする時は 二人揃って相手にお願いするべきでしょうか? ちなみに、私も新婦も双方の会社及び、上司とは 面識はありません。

  • 会社の組合の定期大会で、司会を務めるんですが、来賓の挨拶人数が、、

    会社の組合の定期大会で、司会を務めるんですが、来賓の挨拶人数が、随分、たくさん有り、その間、ずーと、司会は、立っていないといけないのでしょうか?(立っていないと、来賓の方々に失礼なんでしょうか?) ※自席にもどって、都度都度、座って、それぞれの来賓の方々の挨拶を、座りながら、聞いては立って次の来賓を紹介、聞いては立って次の来賓を紹介、聞いては立って、、 は、いけないのでしょうか?

  • 卒業式の来賓のご祝儀は必要ですか?

    卒業式のシーズンになりました。母校の高校から卒業式に来賓として、出席方の招待状が届きました。出席するとなれば、当日受付に、ご祝儀を持参するのがマナーでしょうか? それとも不要でしょうか。もし、持参するとなれば、如何ほど持参すれば良いでしょうか。 学校関係者の方のご意見をお聞かせください。