• ベストアンサー

断った中古住宅を親が勝手に購入!!

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.2

現金での購入ならまた別な話しだと思いますが。。。 旦那様の名前で、本人が住まない家のローンを組むのは大丈夫じゃない気がしますよ。借金ですから。 ご両親が住まわれる家でしたら、ご両親のお名前でローンを組まれたほうが良いのではないでしょうか? ご両親が銀行で住宅ローンが組めないのであれば、「支払う」と言ってみえるお金も「第三者(銀行)が無理だろう。」と判断したと言う事では?滞る可能性が高いのではないでしょうか? もしかして、旦那様とご両親は合意していて、家を購入して既成事実を作れば、質問者さんが住んでくれると思っている。と言うような事は無いですか? なぜ旦那様のお名前で家を購入したいのか、確認されてはいかがでしょうか?

kowai123
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありせん! それが一番心配です。旦那は自分では否定してますが、マザコンよりだと思います。 ありがとうございます。」

関連するQ&A

  • 中古住宅を親に購入してもらう場合

    母子家庭で団地で生活しています。 中古住宅は50坪の土地に築22年の小さい家が建っています。私自身でローンを組むのは無理なのですが値段が格安なので母に話したところ、現金での購入を前向きに検討してくれるとのことでした。 父(もしくは母)が購入し、私に賃貸してもらう形を取りたいと思います。 古い家なので少しリフォームしなければならなさそうですが、その費用は私が支払うつもりでいますが、このような場合、なにか法的に問題がありますか?また、その他で気を付ける点があれば教えてください。 ちなみに父63歳(定年後嘱託で働いています)ですが、物件価格+登記費用などの手数料以外に不動産取得税・固定資産税がかかるのは理解しましたがその他増える税金などはありますか??

  • 親の住宅をリフォームするとき

    土地・建物 どちらも親の名義ですが、建物を子がリフォームするときは名義変更をしないと住宅ローン・リフォームローンは無理でしょうか?土地は親の名義のまま建物のみの変更ですが贈与税が高額ではないかと心配です。 建物は築35年弱、以前は下宿(10部屋)を営んでいましたが今年3月に閉業しました。 建物が大きすぎる為減築を検討しています。建て直し(新築)の場合は建物取壊しの為、税金の問題は発生しないのですが、減築リフォームのほうが安価で出来るため、新築・減築リフォームのどちらにするか検討中です。資金は銀行より融資2000万程度を考えていましたが税金の発生を考えるとやはり新築がよいのか?と悩んでいます。親の年齢が60歳です。税金についてわかる方、また同じような経験の方がいましたらご回答お願いします。

  • 【中古住宅購入】親子間の贈与税について

    最近、中古マンションを購入しました。あとは、銀行からローン決済がおりるのみの状況です。 登記上の名義は旦那一人の名前になっております。 頭金として、600万用意するのですが、その内訳として 旦那親から100万、私の親・祖父母から500万をもらうことになっています。 住宅の贈与税は贈与額が550万以下であれば、軽減措置で0円になると思っていたのですが、考え方として、私から500万、旦那へ贈与するという手順も含まれてしまうのでしょうか。 上記のような資金調達しか、現状できないのですが、 どのような仕組みになっているのか、上記のようでは、税金がかかるのでしょうか。 登記上の名義を、夫婦二人にしてしまったほうが手続きがスムーズなのでしょうか。 住宅購入が初めてなので全くわかりません。 お教え下さい。

  • 住宅購入にかかる税金について

    950万円の中古の鉄筋マンション築年数25年と7ヶ月たっています、現在、フリーターの為住宅ローンは組めませんでした。その為親の名義で銀行から借りて月に一定額を親の口座へ返済していくにあたって何か税金がかかるのでしょうか? かかるのであれば550万を贈与という形で残り400万を親の名義で借りてもらい返済、このときの550万にかかる贈与税を暦年課税を適応したいのですが、築年数からして無理でしょうか?税金を最小限に抑えて購入できる方法を教えてください。調べてもわからなかったので、どうかお願いします。

  • 中古住宅購入後の費用

    土地77坪 家屋20坪の中古住宅(築20年)を購入予定ですが 購入後にかかる税金 諸費用はどのぐらいかかるのでしょうか? リホームもしたいので自己資金からどのぐらいリホーム費にまわせるかしりたいのでよろしくお願いします

  • 住宅購入の共有名義について

    土地と建物を購入予定です。 土地・建物の名義を、夫一本でいくか、専業主婦の私も共有にするか、悩んでいます。 土地は20坪で、妻の親名義(12坪)を使用賃借し、残り(8坪)を購入し、住宅を建設する計画です。 資金は、3割頭金、7割住宅ローンで、頭金の70%が妻の預金です。 税金の控除等も含めて、得する方法を教えてください。

  • 中古住宅購入にあたり・・・

    中古住宅で増改築部分未登録がある物件です。 32.31坪から56.39坪に増築されています。 土地34.38坪、建ぺい率60%、容積率200%です 購入するとき、何か問題はあるのでしょうか? たとえば、税金が高くなるとか・・・ また、近々まだ住んでおられる物件を見に行きます 良い中古住宅の選び方や、購入のポイント などがあれば教えて下さい。

  • 中古別荘と中古住宅、価格は誰が決めるんですか。

    中古別荘~築17年、230坪、3LDK、¥2000万円(土地の担保評価額なし) 中古住宅~築16年、90坪、4LDK、¥750万円(土地の担保評価額あり) 銀行で住宅ローンをお願いしたところ、中古別荘の方は、建物の値段が高すぎると言われました。(土地が安いのに)中古住宅の方は、町の中にあれば土地に値段が付くと言われました。住宅ローンを断るための口実かもしれませんが、もし事実なら悔しすぎます。建物の値段が高すぎることが理由なんて………。価格は、売り主さんが決めるんですか。それとも、不動産屋ですか。教えて下さい。

  • 中古住宅購入について

     築30年の中古住宅をローンを組んで購入しようと思っています。 住宅の値段は、約1300万。リフォーム代、約100万。 主人は33歳で、最近転職をして勤続年数1年半で年収約300万。 私は29歳で自営業。出張でパソコンを教えているのですが、 収入が少ない為、別にパートの仕事をして、合計年収約140万。 頭金は200万くらいで、150万が私が用意した分。 主人が用意したのは、50万です。 ローンは、月6万円代になればいいと思い、 25年で考えています。 1.どの住宅ローンがいいのか?  将来繰り上げ返済を考えているのですが、  ローンを検討しているうちに、訳が分からなくなってしまった… 2.共同名義にした方がいいと聞いたのですが、可能なのかどうか? 3.共同名義のメリットは? 4.今のままで共同名義が無理ならどうしたら、共同名義に出来るのか?  色々本とか読んで検討していたのですが、 考えれば考える程、パニックになってしまって、 グッタリしてしまっています。 よろしくお願いします。

  • 中古 戸建

    度々質問させていただきますが… 現在商談中で下記の条件 土地60坪 建坪40坪 築10年 1600万  (田舎なので) 条件はいいのですが、問題があります。 売主さんが固定資産税やその他税金をもろもろ払っていない。 と、住宅ローンの利息くらいしか払ってないので差し押さえ。 ちなみにローン3000万ちょい残ってるらしいです。 売主さんが手持ちがないので仲介業者とFPは滞納してる税金の一部(300万あり。100万ほど)払ってくれれば市から許可が下りると言ってます。 抵当権は抹消されこっちには迷惑がかからないし、値段ももう少し交渉できるとも言ってます。 自分は余り詳しくないし、他に借金がないと言ってますが、実際はあって面倒なことは避けたいし、疑いだしたらきりがないし… 実際法律上問題ないか、こんなことはあるのか教えてください。 よろしくお願いします。