• 締切済み

冠婚葬祭で、何故、お酒を口にしないと失礼なの?

冠婚葬祭などで、ジュースで乾杯するのは失礼というのを読みました。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030511A/index2.htm >乾杯のグラスは、目の高さまで。お酒が飲めなくても口をつけるまねでOK。 >飲めないからといってかってにジュースなどを頼んではいけません。 http://www.touse-web.com/modules/tinyd1/rewrite/tc_26.html >アルコールを飲めない人も、シャンパンやワイン、あるいは日本酒をつがれたグラスを必ず手にして、口だけつけるようにするのがエチケットです。ジュースは失礼に当たります。 http://www.aoki-style.com/service/useful/life_top/01.html?flg=4&c=7 >乾杯の時、お酒の飲めない人は形だけでもお酒で乾杯をする。ジュースでするのはタブーです。 ところが、昨今、冠婚葬祭の場に車で来ざるおえない場合もあります。飲酒運転を避けるためにも、乾杯のアルコールも断ってしまったほうが、自分も周囲の人達も安心です。また、妊娠者、体質に合わない、宗教上の理由などで、お酒を口にしないというのは、少なからずいます。 食べ物ならば、自分の食べられないものを注文して残すのはよくないので、あらかじめ断ったりします。しかし、どうしてお酒だと断れないのでしょうか? 飲まなくても誰か困るわけでもないのに、なぜ、飲めないものを飲む真似をしないと「祝福していない」とか「無教養」と批判されるのでしょうか? お酒が飲めない人は、公式の場では死んだふりをしていろ・・・ということでしょうか。

みんなの回答

回答No.12

こだわる人はそんなに多くはないと思います。 ただ、こだわる人はそれなりの理由があるのですから、頭から否定したり拒絶をせずに、できる範囲で合わせたり、やんわりと断ることも必要でしょう。 しかし、強引にからんでくるようでしたら、それは、儀式におけるマナーの問題ではなく、その人の人間性の問題ですから、相手に合わせるようにして上手にかわすか、そっと席を離れることです。あらかじめ嫌な状況が予想される場合は、無理に式に出なくてもよいのではありませんか。誰でも嫌な思いはしたくないわけですから。 また、儀式には儀式としての意味があるのでしょうが、何のための儀式であるのかを考えた場合、それぞれの儀式で意味が異なってくるのではないでしょうか。 あまり、深く考えない方が精神的によいと思います。身動きがとれなくなりますよ。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.11

ANo.6でのご質問ですが、ANo.4で以下のように書き込ませて頂きました。 >儀式のマナーやしきたりは、昔からの流れを無視できませんが、時代と共に変わって行くのも事実です。 >しかし、無理に変えてしまうのも意味を無くす場合があります。 ANo6で例に挙げた「死んだふり云々とか、酒飲みの戯言とか」に対する意見として、乾杯のマナーにだけ極端な拒絶反応を示すならば、大勢の人が良き伝統として認め、通常行われているしきたりやマナー、あるいはまつりごとに対してはどのように対応しますかと問いかけたまで。 おっしゃるように、しきたりもマナーも当然時代と共に変わってきており、今後も変わるでしょうし、変えてゆかなければ成らないことも有るでしょう。 しかし、ANo6でいくつかの例を挙げたように、かなり矛盾したしマナーも元の意味をなさなくなっているしきたりも有りますが、おおかたの人が慣例として行っていることを、いきなり変えることも逆らうことも無理があり、気に入らないしきたりだけを非難し、自分の都合だけを全面に出すのは自己中心的と言わせて頂きました。 すでに乾杯をウーロン茶やジュースで行う人はたくさん居られます。 実際にそれを実行しても、それをとがめる人はほとんど見受けません。 すでにマナーが変わりつつ有ると言うことでしょう。 ただ、「死んだふり云々とか、酒飲みの戯言とか」は、いささか自己中心的発言で有ると判断されても仕方ないでしょう。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.10

マナーというのは時代で変ってもいきます. 恐らく書いた人も何故失礼なのかを知らないでしょう. 一体誰が失礼だと決め付けるのでしょうか・・・. 飲めないものを無理に飲む必要はありません. 結構ジュースやウーロン茶で乾杯しています. 誰もとがめません. 冠婚葬祭の儀式も時代と共に変ってきています.昔は生ものは駄目と言われましたが今やさしみ,寿司がでます. お札も2枚は駄目と言われましたが,額が高いので今や無理に3枚にしなくてもよくなりました. お焼香でさえ人が多い時は1回で済ませるよう指示されます.

noname#43773
noname#43773
回答No.9

NO6の方ではありませんが・・・再度投稿させて頂きます。 伝統という必要に応じて変わっていくものだと思います。 そういう点においては米英の事例もクリスマスツリーも休日営業も突然変わった訳ではないですよね。 長い年月の間各伝統に対しての疑問等も変わる以前から少しずつ燻っていたはずだと思います。 ですからwoman-manの主張がいつかは伝統を変えるかもしれませんね。 >>「クリスマスには、クリスチャンは教会へ行き、家族と静かに夜を過ごします。」とのことですが ですからそれと同じように日本人は冠婚葬祭で酒を飲むのが常識といっても良いのではないかと思いました。 「食べ物ならば、自分の食べられないものを注文して残すのはよくないので、あらかじめ断ったりします。」 だとすれば質問者様は残している人を見たらあまりいい気をしないのだでは? でもそれは誰の常識ですか?なぜ良くないのですか? 断れる断れないは一つの見方ですし、一見正反対の様に思えますが どちらも「常識」という点で同じなのでは無いでしょうか。 再度失礼しました。なかなか興味深い疑問だったので気になりました。

回答No.8

すみません、「園長」は「延長」の誤変換でした。 ところで質問者さん、「質問」というより、すでに「答え」はもってらっしゃって、 「そんなことを止めようよ」との呼びかけなんでしょうか。

woman-man
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 答えは持っていません。一つのテーマに対して、正反対の意見が出ているので、私自身が納得するまでご意見を頂戴したいと考えています。

回答No.7

宗教儀式で、お酒は「神様からのお下がり」という意味だと、 断るのは「神様に対して失礼」になります。 ただ、私の知る範囲では、そういう意味でお酒を断って非難される宗教というのはありません。 カトリック教会で、教徒が仏式の葬式で焼香するのを認めていますし、仏式のお葬式でクリスチャンさんが十字を切るのもOK。(叔母の葬式でお友達のクリスチャンが揃って来られました) 教会でお念仏唱えたり、お寺で賛美歌うたったりするのでなければ。 大方は、酒飲みの論理で「オレの酒が飲めねえのか…?」の園長で言われているのではないかと思います。 だいたいが、ジュースを頼める場、って、儀式でなく単なるパーティでしょ?

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.6

一部の意見を読んで、今一度書き込みさせてもらいます。 質問者様の死んだふり云々とか、酒飲みの戯言とか行っている人は、すべての伝統や儀式を無視しなければいけません。 正月のおせちや雑煮。クリスマスのケーキや七面鳥など。あるいは季節季々の伝統料理。誕生日や結婚式などの儀式等。はたまた葬式の焼香や宗教による色々なしきたりマナー。 自分に都合良い伝統だけは黙って受け入れ、他の多くの人達が良き伝統として受け継いでいる物で有っても自分が気に入らなければ拒否するでは、あまりにも自分勝手と言われても仕方ないでしょう。 もう少し伝統と言う物のしきたりやマナーを勉強し、その意味を考えてみてはいかがでしょう。

woman-man
質問者

補足

逆に質問があります。最初のリンク先で取り上げた、ALL ABOUTの記事を読むと > 乾杯の際にグラス同士をあわさないこと。グラスにヒビがはいることもあり、縁起がわるい。 とあります。rimurokkuさんの説明によると、毒が入っていないことを証明するために、勢いよくグラスをぶつけなければならないようですね。あなたの仰るとおり、勉強したいので、脳内ソースではなく、参考資料を提示してください。お願いします。 また、アメリカやイギリスなどの先進国では、2000年代に入って、宗教性を表に出さない傾向があると聞きました。つまり、アメリカでは住んでいるのはキリスト教徒だけではないのだから、ナザレのイエスの絵はもちろん、公式のクリスマスカードにツリーの絵も避けると聞きました。また、イギリスでも、かつてはキリスト教徒が指導権を握り、日曜日は教会へ行くために商店が休業していましたが(そういう法律があった)、現在は休日営業が行なわれています。これは良き伝統を無視したことになりますね。 また、さらに疑問なのが、 正月のおせち → 神道 クリスマスケーキ → キリスト教(ただし、ケーキを食べるのは日本と韓国のみの風習です) 葬式の焼香のマナー → 仏教 書いてある内容に、色々な宗教が混在されています。クリスマスケーキに至ってはキリスト教と一切関係のない、日本と韓国のローカルルールです。クリスマスには、クリスチャンは教会へ行き、家族と静かに夜を過ごします。rimurokkuさんは、一体、何の宗派を信仰しているのでしょうか? また、プロテスタントやイスラム教などの禁酒を基本としている考え方は無視してもいいのでしょうか?

noname#63725
noname#63725
回答No.5

昔からのマナーみたいなものになっていると思います。 しかし時代の流れて乾杯の酒も最初からアルコール無しの時代に変わってくるかもしれません。 (わかりませんが) しかしお葬式のお酒に関しては出さない傾向になってきています。 (当方の地区の火葬場) 公的機関の火葬場では、飲酒運転の為館内でのお酒は禁止になっています。 数年前は火葬場の売店に日本酒・ビールが置いてありました。 しかし今はありません。 民間施設の葬祭場では飲めますが。 私の葬式は、お酒を一切出さないように遺言しておきたいと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

それがマナーというならば、口に含まず形だけででも参加すれば良いのでは有りませんか。 そのしきたりが無意味というならば、乾杯そのものが無意味になります。 儀式のマナーやしきたりは、昔からの流れを無視できませんが、時代と共に変わって行くのも事実です。 しかし、無理に変えてしまうのも意味を無くす場合があります。 ちなみにその成り立ちを考えるに、一人だけ同じお酒を飲まずにジュースなどを飲むのはやはりおかしいでしょう。 ・グラスを勢いよくぶつけ合うことで、互いの酒を混ぜ合わせ、毒が混入していないことを証明。 ・家の主と客が乾杯し、同時に飲み干すことで、客にすすめる酒に毒が入っていないことを証明。

noname#43773
noname#43773
回答No.3

そういう文化、伝統、常識だからでは? 誰もが生まれる前からそうなんです。諦めましょう。 口を付けたフリでも良いのですからそこは我慢しましょうよ。 なぜ死んだふりするのですか? 質問の主旨が結局なんなのか分からないのですが・・・ ・「批判」される事に腹が立っているという話ですか? ・死んだふりした方が良いのかどうかお聞きになられているのですか? ・冠婚葬祭で、何故、お酒を口にしないと失礼なのかということ? 飲むフリぐらい大人なら我慢しましょう。 酒を飲む事で故人を偲び、足を運んで下さった方の労をねぎらい 不幸が続かないよう身を清めるのに 酒を飲む事で祝福を祝い足を運んで下さった方の労をねぎらっているのに一人だけ あーだこーだ、だだこねてふて腐れている人がいると皆が協力してやっている儀式が台無しだからでは? 一人はみんなのため。みんなはみんなのため。 集団主義なんですから。 妊娠、宗教はその旨を言えば突っ込まないと思いますよ。 車は言い訳にはならないと思いますが。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭に出る意味

    私の夫の親族、特に親は、人格障害レベルで、異常な性格の人たちです。 もし冠婚葬祭に出ても、目も合わせたくないし、口もききたくありません。 それでも、夫の親族の冠婚葬祭に出る意味ってあると思いますか? もしあるなら、なぜでしょうか?

  • 従業員同士の冠婚葬祭について

    会社の従業員同士の冠婚葬祭について教えてください。 今までは特に決まりごともなく、従業員の誰かに冠婚葬祭があると有志を募り「従業員一同」として祝金や香典を出したり、該当者の所属する店舗だけでお包みをしたり……とその都度まちまちでした。 ●有志を募るとそのときによって集まる金額にバラつきが出る ●付き合いの度合いは人それぞれなので、どこまで声をかけたら良いのか悩む ●集金に時間がかかるため、冠婚葬祭の場ではとりあえず誰かが費用を立て替える羽目になる ●いつ起こるかわからない冠婚葬祭のたびに慌ててしまう 従業員が増えるにつれ、上記のような問題が出てきました。 そろそろ決まりごとを作らないと、どんどんルーズになってしまいそうです。 そこで従業員全員から親睦費のような名目で毎月お金を集め、冠婚葬祭のときはそこから従業員一同としてお金を出してはどうかと考えています。 今のところ下記のようなかたちで検討中です。 ○月々の負担は1人あたり100~300円程度 ○冠婚葬祭が少なく従業員からの預り金が増えすぎた場合には徴収を一時休止 ○領収書の発行・帳簿への記載をする ○収支報告を年に1~2回行なう 実際にお金を徴収されている方々の勤務先ではどのようになっているのでしょうか? 初めてのことで何をどうすれば良いのかよく分かりません。 もし導入後に退職者が出た場合、その人からの徴収分はどうすれば良いのでしょうか? 退職時に返金するのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ※本来は従業員全員に強制すべきものではないのかもしれませんが、混乱を避けるには一律で徴収するのが無難なのかなと思った次第です。

  • 冠婚葬祭のお付き合い

    地元を離れて、嫁いでもうすぐ5年になります。 地元の友達とは、独身時代は良く遊びましたが、結婚で生活の場が離れてしまってからは、もうかなり会っていません。 友達によってですか、7年位会ってない人も居るし、一番近くて2年ほど会ってない人も居ます。 電話やメールでのやり取りも無く、一部の人(2名だけ)のみ年賀状のやりとりのある程度です。 そういう間柄になっているのに、地元の友達から、友達本人や友達の家族の冠婚葬祭があった時だけ連絡が来ます。 連絡をもらうと、お金を出さないのもケチと思われる気がして、送りますが、どれ位までこんな事が続くのか?と。 ちなみに私が出産した時もその子達には連絡してません。 もう会う機会もほとんど無いだろうし、お祝いを頂くのも申し訳ないですから・・・。 友達との冠婚葬祭のお付き合い、どれ位までされていますか? またこういう滅多に会わない人から連絡が来た場合、どれ位先まで、払いますか?

  • ドイツ人は酒の乾杯のときにグラスの底を当て合います

    ドイツ人は酒の乾杯のときにグラスの底を当て合いますが、日本はグラスの口を当て合います。世界的に見るとどちらが主流なのでしょうか?ドイツが変わっているのか、日本が変わっているのか教えてください

  • お酒が飲めない人の場合。

    常々疑問に思っていたことです。 私自身はそういう場に縁がないのですが、正装でなくてはいけないようなフランス料理の食事の場でお酒が飲めない場合どうするのでしょう? 足付きのグラスがずらりと並んでいて「食前酒・オードブル用・フィッシュ用・ミート用・デザート用・食後用」と最も正式なフランス料理の場合、何種類ものワインやシャンパンが出てくる場合があると本で読んだのですが。 私は体質なのか、ケーキの香り付けに使われるホンのわずかなお酒も気分が悪くなるくらいアルコールはダメなのです。 正装でないといけないような場で食事をすることはないのですが、そういう場でジュースを飲んだという話は聞いたことがないので、気になって質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 酒の断り方について

    先日膵炎を患い、医師からは禁酒を宣告されました。酒自体は好きでもないので、個人的な禁酒自体は、出来ると考えています。 問題なのは、仕事関係の飲み会、冠婚葬祭での酒です。まわりが酒を注文する中ウーロン茶を注文して場をしらけさせないか、どうしたら上司や目上の方の酒を不快にさせずに断れるか、とても悩んでます。 いいアドバイスがあればお願いします

  • 甘いお酒を探しています。

    タイトル通り、甘いお酒を探しています。 付き合いで飲むことがあるのですが、アルコールのにおいや苦みが苦手で、 ビールで乾杯するにはまだまだ時間がかかりそうです。 口を慣らすためにも、甘めのお酒から始めていこうと思っているのですが、 どんなお酒がありますか? 以前知人のお店ですず音をいただいたときにとても甘くて飲みやすかったので、 こういった口当たりのものから始めたいと思っています。 お酒の種類とどのような甘さか教えていただけると嬉しいです。 缶チューハイやとろとろしたもの、甘酒、炭酸が強いものが苦手です。 よろしくお願いします。

  • 間違えてお酒で薬を飲んでしまいました

    問題ないのかどうか、もしお酒を早く抜く方法などあれば教えてください。 ジュースだと思い、間違ってアルコール分5%のチューハイ?を飲んでしまいました。 ほぼ飲み終わったころに妙に体が熱いのに気が付いて確認したら、お酒でした。 ジュースだと思っていたので、それで風邪薬を飲んでしまいました。 更に悪いことに、今日一日あまり食欲がわかなかったので飴数個しか口にしていません。 なんだかふわふわします。今までお酒を飲んだことがないのでとても焦っています。 薬とアルコールの組み合わせはよくないと聞いた覚えがあるのですが大丈夫でしょうか。

  • お酒が弱すぎる

    20代前半の女です。私は超がつくほどお酒が弱く、カクテル系だとグラス半分で顔は真っ赤になり1杯あけると気持ち悪くなり頭痛もします。 幸い職場での飲み会は女性が多く、ソフトドリンクでも許されるのですが 合コンや知人との飲み会では、場の空気を保つために泣く泣く飲みます。 飲んでは、さり気なく手洗いに行き戻す…という行為を繰り返してます。 全然楽しめないし苦痛です。 あまり飲んでないのがバレると「あれ?全然飲んでないね。もっと飲みなよ」と言われたりします。 飲み会の席でのお酒の弱い人に対するアウェーな空気がすごく苦手なんです。 たぶん私が「弱いんです」と言っても、ここまで弱いとは思ってないんだと思います。 もっと飲めるくせに遠慮してるときっと勘違いされてます。 本当に飲めないんだって!と力説するのも白けると思うので言えません。 最近は飲み会自体なるべく参加しないようにしようかな…と思うのですが、付き合いもありますしそうはいきません。 アルコールが弱い方の飲みの席での上手い対応の仕方はありますか? それから 合コンで乾杯からソフトドリンク…はやはり引かれてしまうのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 飲み会で口を付ける振りだけすることについて

    飲み会においては「酒を呑めなくても、最初だけは酒を頼んで、乾杯のとき口を付ける振りだけでもしろ」とかいわれますけど、実際にそれで通るものでしょうか?グラスに酒が残ってたら「なんで呑まねえんだ」とか絡まれるし、お節介に酒を注ぎにきて「俺が注げないじゃねえか。飲めよ」とか言う人もいる。結局は、呑めませんじゃ通らなくされる気がするんですが。 念のため言いますがこの質問は、「最初の一杯をソフトドリンクにするわけにはいかないのか」という質問ではありません。最初の一杯に酒を注文すること自体は構いませんが、それを実際に呑まず、口を付ける振りだけするというのが、現実的に認められるのかということです。

専門家に質問してみよう