• 締切済み

自信を失ってしまったのですが、どうしてもバイトをしたいです。

lotuswhiteの回答

回答No.2

適切では無いかも知れませんが、 今の自分を変えたければ、自分がやりたくない仕事をやるのも一つの道だと思います。 自信を持つには、今までと同じでは何も変わらないと思います。 自分が越えられないと思う壁を越えると、その後、色んな壁を越える事が出来るようになります。  それが自信に繋がると思います。 今までの事は関係なく、この先自分がどうなりたいか、その為には何が必要かを考えると良いと思います。 言い訳は考えず、やるかやらないかで考えると良いですよ、はじめから出来ないと自分で決めると出来なくて当たり前になってしまいます。 せっかく前向きになってきたのなら、がんばって今まで逃げていた壁に向かいましょう。 まだまだ越える壁はたくさんあります、でも、一つでも越えれば必ず全部越えられます。 自分の人生を自分で創れる人になって下さい。 難しい事ではないです、ただ逃げなければ、いいだけです。

関連するQ&A

  • 研修中にバイトを辞める方法

    まだバイトを始めて2日目で研修中なのですが辞めたいと思っています。 キッチン希望でカラオケ店のバイトの面接を受けたのですが、料理は時間帯でまばらであったり、注文も多い訳ではないということから、接客とキッチンを両立していると面接時に言われました。 自分自身初めてのバイトの面接で緊張してしまい、キッチンだけやりたいという気持ちを堪えて「頑張ります!」と言ってしまいました。 実際に研修を受けていると、清掃は頑張れるのですが、笑顔を作れない自分には接客は向いてないことが分かりました。 また、キッチン希望で受けた所もあり、キッチンだけで働きたいという気持ちが余計に強くなりました。 研修二日目で戦力にもなってない上に、初めてのバイトとはいえ気が利かず、忙しい時間帯は特に先輩たちの迷惑になってしまうのではないかと不安なので辞めたいと思っています。 研修二日目でまだ早すぎると思うのですが、早期に辞める方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイト

    バイトの面接で親の仕事の手伝いしてるとか他のバイトもしてるって嘘言ったらばれますか?

  • ケーキ屋バイト 辞めたい

    ケーキ屋で初バイトを初めて1ヶ月になる高校3年の者です。 今 人手がたりなく 面接に行ったら即採用されました。お仕事も大変ですが楽しいときもあります。 しかし 8月の段階でクリスマス(25日26日)は用事が入ってしまい出れません。 そのことを3ヶ月先輩のスタッフさんに相談したら クリスマス休むとクビ とベテランスタッフさんに言われたことあるそうです。 雰囲気も良くしてくれるので すごく申し訳ない気持ちなのですが 25日は確実に出れないので クビでもいいかなと思っています。 その場合 いつ話を切り出せばいいのでしょうか、、、怖くて言い出せません。 雑な文ですみません。最後までお読みいただきありがとうございます。

  • バイトについて

    つい最近決まったバイトのことで困ってます。そこは時給が1200~1500円、研修期間中も時給は1000円で交通費も出してくれると書いてあったので、そこに応募しました。いざ面接に行くと、どうも話が違うのです。しかも面接した人も私が見た広告もあまりしらないみたいで、私に「研修期間中の時給はいくらってかいてありましたか?」って聞いてきたので。結局話し合いの結果研修期間中の時給は900円ということになり、結果待ちになりました。その二日後に採用の電話が来たのですが、「研修期間中の時給は850円なのですが、いいですか?あと、キッチン補助に入ってもらうんですが」と言われて私は驚きました。私はホールスタッフで希望を出したのに…しかも時給が下がってるし、履歴書にも調理補助なんかやったことないし未経験なのに…それでも私の住んでいる地域では悪い条件ではないし、働くことにしたのですが、やはり疑問に思い、その日は面接した上司がいなかったので、近くにいた別の先輩が聞いたところ、私と一緒の時期にバイトに入った子達が18才で私より下だからということ、前入った別の調理補助のおじさんが入って料理長が厳しいからという理由でわずか4日間でバックレたということがあったと聞きました。でも何故その説明がなかったのでしょうか。私はてっきりこれしか仕事がないからだと思ってたのに、回された理由が私が料理長に耐えれそうだからって…店長にホールに変えてくれと申請するのはダメなことでしょうか?また、時給のことで私は抗議しても大丈夫なのでしょうか?

  • コンビニバイトに応募したいのですが

    過去にバイトの経験がありません。 (3日間だけ園芸店で働きましたが、パートのおばさんに時間を騙されてしまい クビになりました) 今年で19歳になるのですが、私は留年しているのでまだ高校生です。 今年は進路に関する重要な時期になりますが、勉強を頑張りつつ バイトも頑張ろうと思い、今バイトを探している最中です。 その中で、時間帯も合い、場所もそれなりに近いという 条件が揃っているコンビニがあるのですが…。 アルバイト募集の紙張り紙には『7:00~○:○○』というように時間が5つぐらいにわかれて書いてあり、その下に 「経験者優遇 短期不可」と書かれていました。 そのお店のほかにも1軒募集しているようで、2つの店の名前が書いてありました。 しかし担当者の名前も電話番号も書いてありませんでした。 バイトの経験がないので、コンビニのこともさっぱりなのですが…。 これは、もう片方のお店の方に担当者などの名前が書いてあるのでしょうか? それとも、希望者はとりあえずレジの人に声をかけてくれ、ということなのでしょうか…。 レジの人に声をかけようかとも思ったのですが、バイトの人だったらと思いやめました。 もし同じような経験がある方がいましたら、教えてくれませんか? あと面接の際は、留年のことなどを聞かれたらはっきり答えた方が良いのでしょうか。 (イジメを受けて病気になり留年しましたが、また同じ学校で頑張り 無事に進級出来たところです) 宜しければ教えて下さい。

  • バイトやめたい。

    オープニングスタッフとしてこの間居酒屋のバイトの面接を受け採用されたのですがオーナーが怖いです。接客業にチャレンジしようと思ったのですが、これからのことを考えるだけで緊張して心臓がバクバクになります。周りは経験者ばかりで、なんか一人置いていかれそうです。再来週オープンで来週から研修が始まります。試用期間二ヶ月頑張ってやめるか、それならもうやめたいと早めに言おうかどちらが良いですか?自分がメンタルが弱いことは充分わかっています。

  • バイトが辛い…

    こんばんは。19歳 男です。 喫茶店のバイトを始めて1か月で、まだ「研修中」と書かれたバッジを胸につけているくらいの役立たずですが、バイト先の先輩(僕と同い年、男性)との人間関係があまり上手くいっていません。。 その先輩は恐らくもう1年以上は勤めていて、きっと僕の鈍くささにイライラしているのだと思います… 昨日の朝も、この先輩と2人きりのシフトだったのですが僕が「おはようございます。」と言って入ってきているのに顔を見ただけであいさつを返してくれませんでした。それどころか「こいつとかよ・・・」みたいな顔をされました… 他にも、「わからないので教えて下さい」と言っただけで鼻で笑われたり… 文章では書き表せられないですが言い方がいつも僕にだけ攻撃的です… まだ「研修中」の身だし、本当にしっかりしている先輩なので頭が上がらず「はい…」「すみません…」ばかり言っているのもイライラされる原因でしょうか… もう、泣きそうです… 言い返したいけど、僕は極度の小心者なので一度ガツンと言い返したらもう二度とその人とは関わることができなくなり、仕事どころじゃなくなります… 将来接客業に携わるから、そのリハビリとして始めたバイトなのにこんなんじゃダメだとはわかっているのですが… 僕はどうしたらいいんでしょう・・・ また、もし辞めるとしたら、店長には何と話せばよいのでしょうか・・・ 因みに面接で言われた条件は「1年以上勤めてほしい」と「もし他のスタッフとの関係が悪かったり、接客態度が悪かったりした場合、辞めてもらう」と言われました… 切り出しづらいですよね… 皆さん、こんな時どうされますか? 相談に乗って下さい 長々とすみませんでした。

  • 友人のバイト環境について

    23区内のバイトで面接時研修中は交通費出ない後から出ると言われて働いた20代の比較的容姿のいい女性の友人がいます。 研修終わっても交通費無し、シフト希望ほとんど通らない、往復の交通費を引いて時給に換算すると時給700円、仕事内容は一般的なウエイトレスだそうです。男性客からのナンパも多いそうです。バイト辞めたら?と気軽に言っていいのか悩んでいます。今のご時世若い子のバイトなんてこんなものなのでしょうか。面接時と内容が違う、シフトが通らないのは違法ではないのでしょうか。

  • モスでバイトしている(いた)方、教えて下さい!

    私はモスバーガーでバイトしたいと思っているのですが、面接の時に気をつけた方がいいことってありますか? 仕事は研修みたいなものはあるのでしょうか? バイトは初めてなので不安なのですが・・・。

  • ※バイトへの不安や緊張について

    観覧ありがとうございます。 まず最初に、私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になることを知っていただいてから、文章を読んでいただけると助かります。 以前、1ヶ月働いていたリサイクルショップを「あなたはウチに合わない」と言われ、バイトをクビになりました。 とりあえず、時給800円の1ヶ月分の給料はもらえたのですが、私は、お金があるとすぐに出費してしまうので、次のバイトをしよう、と思いました。 今、現在の家から徒歩数分のところにある、百円ショップでバイトを募集していたので、そこでやってみようかな?と思うのですが、時給が研修は720円になります。 やる気と働きたい気持ちは誰にも負けないほどあるので、面接を受けにいきたいと思っています。同時に、また、仕事が1から始めることへの、不安も同じくらいあります。 前回のバイトは、今月の5日にクビになったので、少し気持ちが落ち着くまで、バイトは控えたほうがいい、と親には言われたのですが、例えば来週から面接に行くのはダメでしょうか? また、最初は、週、いくつぐらいシフトをいれる無理せずにできると思いますか?ちなみに前のバイトは週3でした。(仕事がかなりハードだったので)