• 締切済み

遠隔地被扶養者の所得額について

今年から遠隔地にいる母をを扶養することになりました。 そこで質問ですがこちらからの仕送り金は母の雑所得になるのでしょうか?

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

「被扶養者」は健康保険の用語なんですが……。 所得税の対象ではありません。 むしろ、こういう場合心配になるのは贈与税では? 扶養義務に基づいて送金される生活費は非課税です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者?

    扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者? 母が体調を崩し、入院するかもしれない状況になりました。 現在私と母は遠隔地で別居しております。 お互い単身生活です。    私:課税所得 約620万 社会保険加入  母:70歳未満 無職 扶養家族(所得税・社会保険ともに) 1)もしも入院になった場合、入院費等の高額療養費について、 私の収入を基準とし高所得者として計算されるのでしょうか? それとも母単体の世帯として低所得者として計算されるのでしょうか? 2)高所得者とされる場合、何か出費を抑える方法はありますか?

  • 年金受給者の遠隔地扶養について

    遠隔地に住んでいる人でも扶養に入れることができると聞きました。 祖母に生活費を仕送りしているため、祖母を自分の扶養として登録したいと思います。 3つ質問がありますので、教えてください。 1.給与所得者なのですが、どこに届け出をしたらよいですか? 2.届け出に際して必要な書類はありますか? (振り込みはネットバンキングで行っており、通帳が無くHPの明細しか出ません) 3.祖母は年金所得で190万円あるのですが、扶養の要件を満たせますか? 以上、お願いいたします。

  • 扶養すると手取り額はどのくらい違う?

    一人の親を扶養に入れた場合、どのくらい手取りが増えますでしょうか? 本人年収400万円が80歳の母親、遠隔地扶養、普通障害者を扶養と仮定します。 所得税の控除としては 1. 老親扶養控除(同居以外) 48万円 2. 障害者控除 27万円 で合ってますか? 所得税や住民税の控除を考えたら、年間で手取り額は扶養しない場合とどのくらい金額が変わりますか? 税金などに詳しい方、ご教授お願いします。

  • 所得税の遠隔地扶養の認定について

    遠隔地の両親(ともに58歳)が無収入であり。 私の扶養に入れることを考えております。 会社に申請すれば、健康保険については、すぐに認定され、 保険証ももらえると思います。 税扶養の方はいつ認定されるのでしょうか? 通常は年末調整や確定申告で扶養控除されると思います。 諸事情で、税扶養している事を年末前までに証明し提出したい 事由があります。 たとえば、8月に会社に扶養申請し、受理された場合。 税扶養も認定されているものなのでしょうか?みなしなのでしょうか? 税務署や会社等に8月から遠隔地扶養の適用等の証明(証明書等)は 可能なのでしょうか? 文章まとまっておりませんで、申し訳ありませんが、 ご教示願います。 不足点、理解不足等ありましたら、ご指摘ください。 以上

  • 主人の扶養に入るための妻の所得の上限額は?

    主人の扶養に入るための妻(私)の所得の上限額はいくらなのでしょうか? また、私は今年から母の美容室の経営を引き継ぎました。(母は今年病気のため他界、私は一人っ子で相続人はわたしのみです)そうしますと私の所得は(1)総売上の金額、(2)総売上の金額から諸経費を差し引いた純利益、のどちらになるのでしょうか? どうぞよろしくご指導ください。

  • 児童扶養手当の所得限度額について

    母(50歳)、妹(13歳)と私(成人)の3人家族(同世帯)です。 今年4月に両親の婚姻解消、母子家庭となり 母が妹の養育にあたり、児童扶養手当を受給しています。 私が収入を得るようになったのは今年5月以降からなのですが 来年の確定申告で、母と妹を私の扶養に入れます。(母に収入がないため) 市役所に確認したところ、それでも母は児童扶養手当を受けられるとの事でした そこで、児童扶養手当の受給者と同世帯の家族の所得限度額についても理解したく 以下の表(4)を参考にしました http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a04/jidoufuyouteate-23.html この表で言うところの 孤児等の養育者 配偶者 扶養義務者 というのが私が確認するべき項目でしょうか? 扶養人数というのは、母と妹の合計2人でよいのでしょうか? その場合、312万円が私の所得限度額と考えて良いですか? また、この所得とは何に準じたものでしょうか 単純に、収入-必要経費なのでしょうか? また基礎控除はあるのでしょうか それと私は事業所得のため、家内労働者等の必要経費の特例65万円が 税法では経費として差し引けるのですが、 この表でいうところの所得でも、差し引いたあとの金額でよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 遠隔地で別居する親族の扶養について

    こんにちは。離れて暮らす母親の扶養について質問させてください。 私(娘:長女)は一人暮らしですが、遠く離れて住む実家の実母(現在69歳(誕生日11月)/:無職:年金生活者:寡婦)を経済的に扶養したいと考えています。 母は夫(私の父)を亡くしてから働いておらず、完全な年金生活者ですが、受給金額も少ないため、最近では私が月10万円ほどの仕送りと、電話代や保険などの一部の公的料金の引き落としも代わりに請け負っています。 私は会社員ですので、今後の扶養について経理担当者に聞いたところ、「必要な書類の提示に加え、会社の代表取締役に情報を開示し、社会保険事務所に申請&提出しなければならない。」とのことでした。 そこで質問ですが、責任者では無い経理担当者の方が、代わりに申請してくださることは絶対的に不可能なのでしょうか。 というのは、全く感情的な事情で恐縮ですが、取締役が口が軽い方で色々と他の人に話をしてしまい、これまでも何人も被害に遭っているため、プライベートなことを話すことに抵抗を感じている次第です。 情報を開示するということは、私の仕送り金額や母の年金受給額など、非常にプライベートな部分が知られてしまうわけであり、もっとも避けたい事柄です。。。 私は自分で医療費の確定申告を毎年行っているので、可能でしたら今年(22年度分)の申告時に扶養申請を一緒に行いたいと思っています。 そのようなことが可能かどうか、また、他の方法がありましたらご教授下さい。 遠隔地に住む親族の扶養自体が大変認められにくいことも理解しております。 わがままな内容で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得と扶養のことについて教えてください!

    所得と扶養のことについて教えてください! 親はどっちも公務員で現在親の扶養に入っています。 去年 今年から行く学校のお金を貯めたくてアルバイトで結構稼いで去年の所得は190万くらいありました。 親に所得証明もらってきてと言われたので貰いました。 多分扶養から外されると思いますがそしたら親がいくら払うんですか? 33万の10%で3万3千円払うと思うんですけど毎月3万くらいのお金を払うことになるということですか? よくわからないので教えてください(>_<) あと外されたら何がどうなりますか?保険証がなくなるということですか?

  • 母親の扶養について

    遠隔地にすむ母親の扶養についていろいろ調べたのですがわからないので教えてください。 昨年末に遠隔地に住む母親を扶養として申告しました。後で母の源泉徴収の額が 年収105万だったとわかり、扶養をはずしてもらうよう会社に伝えたのですが、「少し超えているだけなのでどうにかする。」と言われ、どうにかなるのだと思ってそのままにしていました。 先日、「年末に扶養控除をうけているので、お母様の所得証明が必要なので提出してください。」と言われました。 税金を追加で支払うのはいいのですが、罰則などを受けるのでしょうか?この時期に所得証明を再度請求されるものなのでしょうか? 先日、会社に退職の意思を伝えました。それと、これは何か関係があるのでしょうか?なぜこの時期に母親の所得証明を請求されるのか腑に落ちないのです。退職を伝えると今の会社は何だかんだとあらを探して難癖をつけてくると以前の退職した人たちが言っていました。(今の会社は問題が多くて退職するときにみんななんらかでもめて辞めています。)なので警戒しているのです。税金を払うだけなら問題はありません。 母71歳 年収105万(パート)年金約2万(年間)(住所:富山) 私    年収300万程度(独身)(住所:愛知) 追加で支払う税金がどれくらいなのかと、私が罰則を受けるのかを教えていただけないでしょうか?

  • 扶養控除申告書の所得見積額について

    素朴な疑問なのですが質問させて下さい。 毎年12月になると翌年(今年であれば15年分)の扶養控除申告書が回ってきます。 その中に「15年中の所得の見積額」という記入項目がありますが、配偶者(扶養者も)がパート収入の場合、一概に見積もれるものではないと思います。またいいかげんな金額を記入した場合、年末調整の時に配偶者控除額や扶養控除額に影響してくると思うのですがどうなのでしょうか。 また配偶者控除や扶養控除が受けられるか否かは、本年中の収入が確定していないとわからないと思うのですが、 配偶者(扶養者)の収入が確定していないうちに、所得者の会社で年末調整をされている場合、会社は配偶者(扶養者)の収入(所得)をどのように確定させているのですか。 なんか支離滅裂な質問のようですが、配偶者(扶養者)の所得を会社が何をみて確定しているのか、わからなくて質問させて頂きました。

国際結婚のハードルとは?
このQ&Aのポイント
  • 国際結婚の苦労や文化の相違、言葉の壁について
  • 国際結婚で話しておくべきことや注意点
  • 国際結婚の良い点やメリット
回答を見る