ベストアンサー 裁判所事務官II種試験 2007/11/12 14:07 裁判所事務官II種試験において、判断推理の図形・立体図形の問題は過去に出題がありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー googuido ベストアンサー率18% (41/224) 2007/11/12 14:27 回答No.1 最高裁判所のサイトに過去問がありますのでのぞいてみて!! 質問者 お礼 2007/11/13 14:38 早速のご回答ありがとうございます。見てみることにいたします。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 裁判官事務官のI種とII種の違いがわかりません 裁判所事務官I種とII種の違いを具体的に、できるだけ詳しく教えてください。 あと、裁判所書記官になるためには、ある程度裁判所事務官を経験しなければならないようですが、ある程度とは何年なのでしょうか? I種とII種で経験年数に違いはあるのでしょうか? 公務員試験で衆議院事務所(II種)を受験しようと考えているのですが、過 公務員試験で衆議院事務所(II種)を受験しようと考えているのですが、過去問が公開されていないのでどんな問題が出るのか不安です。(一応国家II種レベルと言われています。) 特に専門試験の論文試験対策に困っています。 どなたか過去に受験された方、何かご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 裁判所事務官 I 種・ II種/家庭裁判所調査官補 I 種について 現在4年制大学心理学部1回生のものです。 私は、裁判所事務官 I 種・ II種/家庭裁判所調査官補 I 種 に興味を持ち始めたのですが、これら3つの違いや、仕事内容がいまいちよく分かりません。 具体的には、裁判所でどんな仕事をするのでしょうか。 また私は1浪をした為に、三回生で21歳になっているのですが、3回生の時点で国家試験を受けるのは可能でしょうか。 何卒、宜しくお願いいたします。 公務員試験で衆議院事務局(II種)を受験しようと考えているのですが、過 公務員試験で衆議院事務局(II種)を受験しようと考えているのですが、過去問が公開されていないのでどんな問題が出るのか不安です。(一応国家II種レベルと言われています。) 特に専門試験の論文試験対策に困っています。 どなたか過去に受験された方、何かご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 一応、他の職種の過去問を参考に勉強してはいるのですが・・・。 裁判所事務官Ⅱ種 私は今年、裁判所事務官Ⅱ種を受けようと思っているのですが、試験についていくつか分からないことがあるので、アドバイスをお願いします。 1)一次試験のレベルは国家Ⅱ種や地方上級のレベルの勉強で合格することができるのか。 2)試験ではどの分野に力をいれて勉強するのがいいのか。 3)面接の為に、裁判の傍聴などに行ったほうがいいのか。 4)どんな参考書を使って勉強すればいいのか。 5)他の公務員試験(国家Ⅱ種、地方上級、警察官採用試験)と併願して不利にはならないか。 以上のことに関してどんなアドバイスでもいいのでお願いします。 また、受けたことがある人の体験談もぜひ、聞きたいです。 裁判所事務官2種に高卒で受かるでしょうか 裁判所事務官2種の受験資格には21歳以上30歳未満とかかれてありますが、試験の内容は大卒レベルとかかれてありました。 高卒で現在22歳の私ですが、この裁判所事務官2種に合格して採用されることは可能でしょうか? 最高裁判所事務官 最高裁判所事務官になるには、 通常の裁判所事務官I・II・III種の採用試験のいずれかに受かればなれるのでしょうか。 高裁や地裁の裁判所事務官ではなく、最高裁で働きたいのです。 それと、例えば大阪地裁の裁判所事務官になった後、最高裁判所事務官になる、といったような地区を越えた異動はありますか? 裁判所事務官II試験についての疑問 民間で数年仕事をしました。転職で裁判所事務官IIの試験を受けようと思うのですが。 (1)「面接カード」なるものはあるのでしょうか?あるとし たら、どの段階で記入、提出するものなのでしょうか。 また、カードは、新卒の時に記入する履歴書のよう なものなのでしょうか。「学生時代に取り組んだこと」 等の項目があるのだとしたら、思い出すのが大変そうで す。。 面接内容についても教えていただければ幸いです。 (3)一般教養試験の数学的問題では、計算用紙(大学のセン ター試験の時はもらえたような記憶があります)はもら えるのでしょうか? 裁判所事務官、司法書士試験について 大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。 大学事務の試験の対策を教えてください!! 今度、大学の事務の試験を受験することになりました。 突然舞い込んだ話なので、全く受験対策をしておりません。 出題される試験の内容は、 ・人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解 ・数的推理及び資料解釈に関する一般知能 ・社会 ・判断推理 です。 どのような勉強をして行ったら良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。 裁判所事務官II種受験について 裁判所事務官志望です。現在大学3年生ですが、大学受験をする際一浪したため今年の裁判所事務官受験資格がありました。そこで来年のために一度経験しておこうと思って今年の試験に申し込んだのですが、結局受験しませんでした。申し込んでおいて受験しなかったこと、来年の試験に影響しますか?かなり心配です。教えてください。 公務員、省庁での就職について(国家II種?防衛省II種?) 先日、防衛省の説明会に行った時、 初めて、防衛省の事務職として働く場合に、国家II種で採用されるのと、防衛省II種で採用されるケースがあることを知りました。 そこで質問なのですが、 国家II種試験に合格して防衛省で働くのと、防衛省II種で働くのにどういった違いがあるのでしょうか? またこのように事務職で省庁が独自に(国家I種、II種試験とは別のルートで)採用を行っているところってありますか? ご存知の方いたら教えてください。 裁判所事務官2種 私は今年、裁判所事務官2種を受けようと思っているんですが、試験科目について疑問があります。それは、『経済理論』です。 裁判所事務官の試験では、刑法と経済理論のうち、どちらかを選択できるみたいなのですが、私は国2や地方上級も併願しようと思っているので経済理論を選択しようと思っています。が、具体的に『経済理論』がどういう内容なのか全くわかりません。 私は今まで経済学の勉強としてはミクロ・マクロ経済学しか勉強してません。 経済理論とは具体的に、どういう内容の科目なんですか? ミクロ・マクロ経済学を勉強しているだけでは、経済理論を選択しても、点をとることはできないですか? 詳しい方がいれば教えてください。 県立病院の事務採用試験 県立病院の事務採用試験を受けようと考えています。 大学卒業程度の社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理 解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能について、択 一式による筆記試験 (40題出題) と試験の内容には書かれています。時間は120分とのことです。 どんな試験問題になんでしょうか? 民間企業の採用試験でよくあるSPIとは違うのでしょうか? 裁判所事務官II種 最終合格者 私は裁判所事務官になるために勉強をしている、国立大学法学部の4回生です。 質問の内容ですが、 裁判所事務官試験の最終合格者になると、高得点順に採用候補者名簿に記載され各高等裁判所に保管されます。過去の試験実施結果を見ますと、採用予定数のおおよそ2~3倍程度の人数が最終合格者になっているようです。 そこで、 これは最終合格者に選ばれても、実際に採用をいただけるのは半々(もちろん成績の順位次第ということなのでしょうが)でしかない(ふたを開けてみるまで分からない)ということなのでしょうか? それとも面接の段階等でいわゆる内々定のようなものがいただけるのでしょうか? また、前者の場合にはいつ頃、内定が通知されるのでしょうか? 私は1年間勉強をしてきて、最高裁のHPや、公務員試験のガイド本などはかなり読み込んでいます。なので資料に載っている情報ではなく、実際に裁判所事務官試験を受験された方の回答を是非いただきたいと思っております。 裁判所事務官?種の二次対策について 裁判所事務官?種の二次対策について こんにちは。私は今年の裁判所事務官?種の試験を受けようと考えている者です。 そこで質問なのですが、二次の記述(専門)の「憲法」の勉強方法について 教えていただけたらと思います。 一次対策と二次の記述(教養)は行政コースで大学の公務員講座をとっているので それを参考に勉強しているのですが、記述(専門)については講座で対策をしてもら えるのかが未定です。 そのため自分で独学で勉強しようと考えています。 また、私は法学部ではないので法律は公務員試験をきっかけに勉強し始めました。 そのためできれば基礎からの勉強方法を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 検察事務官、裁判所書記官・事務官について 私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。 裁判所事務官2種試験と年齢について 現在システムエンジニアとして勤務しております。 あまりに過酷な労働条件、残業代0という環境を打破したい事、以前から裁判所の仕事に興味を持っている事から裁判所事務官2種の試験を受けたいと思っています。 昭和51年生まれの28歳なので年齢制限はギリギリセーフなのですが、そのギリギリの年齢はハンディにはならないのでしょうか。 例えば、23歳の方と筆記で同じ点数・面接の感触も同じ程度だった場合、やはり年齢的に不利になるのでしょうか。 自分の努力次第でどうにでもなるとは思いますが、どうしても年齢が気にかかっています。 公務員試験 I種 II種 III種について 公務員試験 I種 II種 III種 について教えてください。 国家II種と地方上級の試験の違い こんばんわ、公務員を目指している大学三年の者です。試験について質問なのですが、国家II種では(専門)16科目中8科目を選択して回答というのを調べて分かりました。しかし地方上級はいまいちよく分かりません。各、市町村によって出題の科目が違うような事を聞いたのですが、国家II種の勉強だけではカバーできないのでしょうか?また国税専門官などもカバーできますか? 知っている方がいましたら回答お願いいたします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。見てみることにいたします。