• ベストアンサー

こどもがコーチに『お前のせいだ」と言われて

こども(小5)は地域のサッカーチームに入っています。 GKで参加して負けた試合後、1人のコーチに「点を入れられたのはお前のせいだ。」と言われ、息子はすごくショックだったそうです。以前にも、そのコーチにキツイことを言われている息子は「○○コーチは嫌だ!」と言っています。私も話を聞いて、すごくショックと同時に憤りを感じました。勝つことも大事ですが、サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか?息子には「くやしかったら、今度の試合では1点も入れられないように頑張れ!」と言いましたが、コーチのこの様な言動に対し、私は、監督もしくは、ご本人に一言いってもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukuo102
  • ベストアンサー率36% (34/93)
回答No.5

どのような状況で点を入れられて負けたのかわかりませんが お子さんと相手の1対1の状況で失点なら個人だけ怒られるのは筋違いですが。 お子さんのミスからの失点(ボールを取り損なうなど)なら 怒られてもしょうがないと思います。 GKは試合の勝敗が確実に決まる重要で責任感を強く求められるポジションですので点を取られたら負けるという自覚を持たせるべく言ったこと かもしれないともいえると思います。(「くやしかったら、今度の試合では1点も入れられないように頑張れ!」は正しいと思います。) また質問者様の言う >サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか?ですが その地域のサッカーチームを変えてはどうでしょう。 少し遠くでも良いから楽しむことなどを大切にしているサッカーチームがあるか探しそこに変えてみるのも1つの方法です。 また>コーチのこの様な言動に対し、私は、監督もしくは、ご本人に一言いってもいいのでしょうか?ですが その地域のサッカーチームに参加している他のお子さんや親御さんは同意見なのですか? 質問者様のお子さんより前から参加しているお子さんとその親御さんに 聞いて同意見ならその親御さん達と一緒にまず監督に相談してみては いかがでしょう。(もちろん問題点を明確にし改善を求めるように) 同意見はでなく他の親御さんが特に気にしていないのなら 前記述のチームを変えることも検討してみてはいかがでしょう。 なお同意見でない状況で個人的に監督などに意見などをするとお子さんは そのサッカーチームから浮き、いじめなどの対象にされる可能性がでてきますので慎重に事を運びましょう。 最後にそのお子さんはプロサッカー選手を目標にしているのですか? 目標にしているのならチームでは勝敗にこだわってそれ以外の部分は 質問者様がお子さんとサッカーを含めた知識をお子さんと一緒に(家事の合間でも良いですから時間を作って)学び教えていけばよいのでは 目標が別にありそのための体力作りなどで参加しているのなら辞めさせて他のスポーツでも良いのではないでしょうか。 どちらにせよ基本的にお子さんがどうしたいかが重要です。

pipipi-8
質問者

お礼

そうですか・・・言われてもしょうがないことなのですね・・・。「お前のせいだ」と言われて、憤りを感じてしまう私は、親として修行がまだまだ足りませんね。やはり個人的に監督などに意見すると後々まずいですね。慎重に、見守ることにします。貴重なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#95849
noname#95849
回答No.9

頭ごなしに「お前のせいだ」などというコーチは良いコーチとは言えませんね。せめてお子さんの何がダメだったのかを指摘することをしなければ指導しているとは言えないと思います。お子さんの方からコーチにどこがいけなかったのか、を聞いてみるのも手だと思います。 ただ「お前のせいだ」といわれたのでは、どこを直したら良いのかも分からないと思いますし、お子さんもお子さんで考えてプレーしている筈ですし、話し合って納得できるものだったら受け入れるのではないでしょうか? ただ、親御さんの方からコーチに話をつけるのは止めたほうがいいかなァと思います^^;サッカーをしてるのはお子さんなわけなので… 小学5年生なら、自分で考えて行動出来る年だと思いますよ。 監督やコーチとはやはり相性もありますから、どうしてもソリが合わないならチームを変えることを考えてもいいと思います。 自分が考えてプレーしてることをコーチに怒られてしまうという状況が続くとやはり萎縮して自分のプレーが出来なくなってしまうと思います。ただ、励ますだけじゃなくて、もう少し良く話し合ってみてはいかがでしょうか?

pipipi-8
質問者

お礼

そうですね。もう少し見守ってみて、萎縮しているようなら、良く話し合ってみます。貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.8

ひどいコーチですね(--; 確かに明らかにGKのミスの失点がないとはいえませんが GKと1vs1になってしまうのはDFのミスですしね その失点の状況というのが全くわからないのでなんともいえませんが コーチの一言はきついですね  あとやはり勝たないと楽しくないとは思います その楽しさを得るために厳しい練習をするわけですので 勝つためには努力するしかないですしね お母様がコーチに言った場合そのコーチはまた「お前の親が来たぞ!」 とか言いませんかね?それが心配ですね ただその失点に際してチームメイトの反応はどうなんでしょうか? コーチ同様質問者様の息子さんのせいだと思っているのか あの失点は仕方がないって思っているのかにもよると思いますね

pipipi-8
質問者

お礼

そうなんですよね・・。「あいつの親はうるさい」なんて、こどもに悪影響があるのでは・・・と思うと言えなくて。もう少し見守って見ることにします。ありがとうございました。

noname#43330
noname#43330
回答No.7

 状況にもよりますが、GK一人に責任があるような失点があるのも確かです。  息子さんがショックを受けている事は伝えても良いでしょう。特に小学生の気持ちは不安定ですし、長年コーチをやっている人でも気付けない事はあります。しかし、コーチを非難したり具体的にあれこれ注文を付ける事は私も疑問です。コーチと対立するのではなく、コーチを信頼しているからこそ息子の様子を伝えるのだ、という態度で意見を言わなければいけません。  仮に、子供の気持ちを全く気遣わないようなコーチであれば、そのチームを去る事も考えた方が良いでしょう。 >>勝つことも大事ですが、サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか?  こればかりはチームの方針によるので何とも言えません。仲間を支え合うのは集団競技では普遍的な事だ、としか言いようがありません。小学生ならサッカーを楽しむ事に主眼を置いても良いでしょうが、これも監督との意見交換が必要です。保護者と監督で方針が合わないなら、チームを変える事がお互いの為だと思います。

pipipi-8
質問者

お礼

少年サッカーとはいえ、色々な方針があって、どのチームがこどもに合っているのかはリサーチしても、実際入ってみないと判り図らいですよね。もう少し見守ってみることに致します。貴重なご意見をありがとうございました。

  • nabeyaki
  • ベストアンサー率43% (161/367)
回答No.6

サッカーでは、キーパー1人が守るわけではありません。 チームの守備連携として問題があったとしても、目立って悪く見えてしまうのがキーパーです。 コーチというのは、よくできたら褒め、時には少々きついこともいいます。 しかし、コーチもきついことを言いますが、勝たせるためにいるのです。僕は、そう思って、やっていました。 コートでみんなの前で叱責され責任を追及されたこともあります。 しかし、人権を侵害しているようなこと(暴力その他直接試合に関係ないことを引き合いに出す)があれば監督さんに言ったほうがよいでしょう。 どのくらい言われたのかということがわからないのですが、あまりにひどいことであれば、監督さんに相談がいいと思います。

pipipi-8
質問者

お礼

本当にキーパーは責任重大ですね。もう少し見守って見ることにします。アドバイスをありがとうございました。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.4

サッカーは団体競技なので、一人のせいにするのは間違っています。とても大人であるコーチのいうことではありません。そのコーチは少年時代からスポーツ万能で、うまく出来ない子や伸び悩んでる子の気持ちが分からないのでしょう。だから平気で傷つくことをいうのです。言えるのなら言ってもいいと思います。

pipipi-8
質問者

お礼

私も、とても指導者の言う言葉ではない!と憤っていたので同じ考えを聞かせていただき、少しホッとしました。しかしながら、色々な方々のご意見も伺い、もう少し見守ることに致しました。アドバイスをありがとうございました。

  • tyuu1
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

「コーチを見返してやれ!!」など励ましたらどうでしょうか? もし息子さんがコーチが嫌だからやめたいなどと言ったらやめさせてあげるべきだし、 「今度こそ!!」と頑張ろうとしているなら見守ってあげるのがいいと思います。 そういう経験がないのであまり参考にならないような回答でごめんなさい。

pipipi-8
質問者

お礼

もう少し見守ってみようと思います。アドバイスをありがとうございました。

  • kuratyan2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.2

その時の状況によると思いますが、サッカーは一人で行うものではありません。 得点された最終防衛ラインはキーパーですが、その前のディフェンダー等に 全く責任が無いわけではないのが多いですからね。 ただ、コーチの方も、全て息子さんの責任だといっているわけではないかもしれません。「がんばれ!」とも言ってくれてるわけですし。 「もうくるな!やめろ!」というならばまた話は別ですけど。 しかしながら、子供さんが不満等を感じているのであれば、 監督さんにでも少し相談してみるのもよろしいのではないでしょうか? >勝つことも大事ですが、サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか? 上記はごもっともです。 でも、勝つことしか考えていない監督(コーチ)もいるのが現状ですからね。 ちゃんとした回答になっておりませんが、少しでも参考になればと思います。

pipipi-8
質問者

お礼

あたたかいアドバイスをいただき、私の心が少し軽くなった気がします。もう少し見守っておこうと思えるようになりました。 ありがとうございました。

noname#43445
noname#43445
回答No.1

>一言いってもいいのでしょうか? だめだべ、運営方針はコーチに一任するくらいでないとPTA付のスポーツチームは成り立たない モンスターペアレントは一番の難敵です >「点を入れられたのはお前のせいだ。」 これが事実なら受け止めるべき まあ仕方がないときもあるでしょうけど、ここまで言われるってことは試合に臨む態度的なことかと 一度コーチと話し合ってみるのはいいかもね >サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか? これはチームの方針によりますね、勝たなくてもいいチームのコーチほどつまんないものはないし

pipipi-8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小1の息子がGKをやりたがります。

    今週末子供の試合があります。 そのチームの1年生としては、初めてに近い試合です。 息子ともう1人の子は2年生のチームに選ばれ先日試合に2試合とも 先発で出ました。 (元々2年生のチームが14人くらいしか居なく人数合わせの意味合いもありよばれました。) 普段の練習中のミニゲームや練習後私と練習と言うか遊びでやっているときからGKをやりたがります。 親としてはFWやMFでやっている姿を見たいのもあります(^^ゞが、 背が高い方ではないし、ドッジボールも上手い方ではありません。 (私が軽く蹴ったボールもキャッチできていません。) 逆に普段の練習でも、その2年生の試合でもドンドンとドリブルを仕掛けて体格差で負けることはありますが、結構抜いていっていました。 多分、「GKやりたい人」とコーチが聞くと真っ先に手を上げそうです。 こういう場合、本人の意思を尊重すべきでしょうか? (コーチに指名されるならともかく、自分で手を上げるなと言い聞かせるか) またコーチ経験ある方から見て、どうでしょうか? うちのチームは小学校3,4年生まではポジション特にGKは決めない方針です。 また今回は8人制ですが、14人今回試合に参加します。 そのうち、サッカーになりそうな人数は7、8人です。 (数試合ありますが、試合毎の入れ替えか交代かで全員出場するはずです。) そのようなメンバーで、GKとして使いますか?

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • カーリングチームには監督やコーチはいないのでしょうか?

    カーリングチームには監督やコーチはいないのでしょうか? 他のチームスポーツは多かれ少なかれ監督が前面に出てきますが、カーリングはTV観ていると試合前後のインタビューは選手(チーム青森ではキャプテンの目黒さん)のみが受け答えをしています。 でも監督やコーチはやっぱりいるんですよね?

  • コーチのイヤホン

    日本代表のサッカーの試合で、ベンチで岡田監督の隣に座っていた人(大木コーチ?)が耳にイヤホンをつけていましたが、 あれは誰から何を聞いているんですか?

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

  • コーチのプレッシャー

    こんにちは。僕は高校でバスケをしています。僕は2年に進級し、試合にはレギュラーで出れるようになりました。試合に出ることは非常にうれしいのですが、僕のチームの監督が少しプレッシャーを放っていて、のびのびバスケを楽しめません。仕事の都合で練習の途中から来る監督です。監督が来る前の時間の練習ではできることも、監督が来たとたん出来なくなります。出来ないから、怒られます。そのせいで、レギュラー争いで他の人に負けそうです。僕はコーチのプレッシャーのせいだと思います。今一番悩んでいます。

  • 子供のクラブチームの指導者について

    私の子供は現在地域のサッカーチームに所属しています。小学校二年生に入部してから4年目で今5年生です。 他に数人同級生がいますが、6年生はいません。 指導者も熱心であります。但し、保護者から見ていると我がチームには次の問題があります。 (1)監督とコーチとの間に見えない確執がる。コーチが地域の先輩でありチームでの影響力がある。 監督もコーチに若干の遠慮がある。 (2)コーチの指導が厳しく(かなりの暴言、人格を否定するしかり方をする)、部員が試合中なども伸び伸びプレーできていない。 (3)成長が遅い5年生を可愛がらず、目のかけた下級生をあからさまに可愛がる。 (5年生みたいになるなよなどの発言が多い。) (4)特に目をかける下級生の家族と個人的に飲食を共にしている。 保護者(可愛がられている子供の保護者以外)会でも何ら解決策がなく毎日が経過しています。皆さんどう思われますか?また、どのような解決策があるでしょうか?

  • 公式戦に出れない。

    小4息子の母です。息子は地域で強いと言われているチームにいます。 親として、このままサッカーを続けさせてよいのか、悩んでいます。その理由はチームの指導方針です。息子は公式戦に出して貰えません。チームとして勝ちたいということも勝つためには息子のレベルがまだまだだということも理解しています。なので、試合に出れない事は今は仕方ない事だと思っていますが、チームの指導方針に納得いきません。 試合に出れない子に何が足りないのか、どういう練習をして方がいいのか全く教えてくれません。試合に出たいとコーチに懇願した息子に対して「う〜ん」と曖昧な返事をしただけでした。息子も何故出して貰えないのか、自分に何が足りないのか、どうすれば上手くなるのかが分かりません。コーチは平等に指導していると言っていますが、練習はAチームばかり見たり、練習試合数はAチームが多かったり、AチームとBチームに不公平さもあるように感じています。このままではAチームとBチームの差は開くばかりです。 このままBチームにいては公式戦には出れないと思い、少しでも出してくれるチームに移籍した方がいいのでは?と思っています。 私はサッカーに対して素人ですし、サッカーの事はよくわかりませんが、どこのチームでもこういった事はあるのでしょうか? 練習は楽しいと言ってますが、試合の度に出たかったと言って泣く息子に、胸が締め付けられツラいです。 今の状況を脱却したいので、何かアドバイスがあれば頂きたいです。

  • サッカーチームの合宿~参加不参加について

    小5の息子が地域のサッカーチームに所属しています。レギュラーで、監督、コーチにも目をかけていただいています。夏休みには、毎年3泊4日の合宿がありますが、息子は合宿は行きたくないとこれまで1度も行ったことがありませんでした。普段の練習はいつも真剣で、張り切っています。しかしなぜか合宿はいやだそうです。5年だし、行かないというのはやはりまずいと息子には再三説得しましたが、それなら合宿のないチームに移ればいいじゃないかとの答えです。息子は毎回チームに貢献するプレイをしているため、監督もこれ以上しつこく説得して息子が他のチームに行ったら困るということで、少々大目に見てくださっています。しかしそれが他のお母様にはひいきと思われてしまうようで、どうしてあのこだけ合宿に行かないのに、レギュラーなの?というわけです。体も大きい息子を引っ張って無理やり連れて行くわけにも行かず、かと言って説得しても考えを変える様子はないようで、ほとほと困っています。皆さんだったらどうされますか?

専門家に質問してみよう