• ベストアンサー

【ゴールキーパー】小学3年生のセレクション

小学3年生の息子が、一ヶ月後にあるJリーグジュニアチームのGKセレクションを受けます。 キーパーのセレクションは初めての体験なのですが、効果的な練習や 「こういうことをやっておくといいよ」という留意点などアドバイスが頂けたら嬉しいです。 ちなみに息子は小学校3年生(135cm-35kg)でキーパー経験は約一年、 試合では前に出て止めるタイプで、 決して横っ飛びが華麗!ではないですが ドリブラーに正面から突っ込むことを全く怖がらず試合相手からは脅威に思われるようです。 また小学校3年生ぐらいでは皆そうですが、ハイボールには弱いですね。(ジャンプしてもクロスバーに届きませんので・・・・) 相手のチームの強さにもよりますが、センターラインまで上がって攻撃参加することもあります。 現在所属するチームにはGKコーチがおらずかなり個性的(我流)になっていることが良いのか悪いのか判りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

歴25年です。現在某県1部リーグでフットサルの選手権監督でGKもやります。 素晴らしいと思います。まずボールを怖がらないで突っ込めるが最大の武器だと思います。 まだ長く遠くへボールを蹴る事が出来ない年齢なのでオーバーラップも現段階ではありだと思います。ただ、それがいいか悪いかは?です。高学年になれば嫌でも上がれなくなります。 今はまず方向はある程度でもいいですが、ボールを置いた状態や持った状態でのゴールキックをしっかり飛ばすことの練習。 かぶりますが、ボールをキャッチした後のボールの出す方向をベターに出来るか?の判断力を養えばいいと思います。つまりカウンターなのか、落ち着かせて遠くへ飛ばすのか? 今はまだゲーム感覚でいいと思います。ノートに今日はここまでボールを置いた状態で5本届くまでやる、持った状態で・・・。子供にボールを持たせた状態で後ろを向かせる、こっそり移動してそこに正確なボールをゴロやワンバウンド、ノーバウンドで・・・。振り向いた瞬間に父が両足で立っていればノーバウンド、片足ならスローイング、しゃがんでいればワンバウンド、座っていればゴロといった感じで子供に状況を確認させて動作に移させる練習がいいと思います。後は経過と状況を見て数字を伸ばして行く。(最初は2つ、出来たら3つと増やしていけばいいのでは?) 練習の中では取ったボールを効率よく味方に供給できるか?を子供が分かるように教えてあげればいいと思います。ボールとったら深呼吸とか、味方も敵もこちらの自陣にいて守っている状況なら遠くへ飛ばせ、またカウンターで数人がこっちの自陣にいて数的優位を作れるならカウンター狙いで素早いスローやキックでの正確なパスなど・・。 後はボールが宙に浮いている時の回転ですか?地面にバウンドした時にどっちへバウンドするかを憶えさせればいいと思います。 また最後尾からの指示やコーチングも大事ですが、裏の選手の存在を味方に教え、フリーの選手を作らない程度のコーチングで今は十分だと思います。3年生でもラインとかあるのかな?あるとすれば・・・。 と勝手なことを書きましたが、今でも実践している事です。そして基本的な姿勢や形は本を見るのが一番だと思います。頑張ってください。

t2hayashi
質問者

お礼

>まだ長く遠くへボールを蹴る事が出来ない年齢なのでオーバーラップも現段階ではあり 確かにそうですね!もし相手のボールになってもなかなか大事故にはなりません。3年生だと。 パントキックやプレースキックの練習、目からウロコです。 たしかにゴールキーパーは止めるだけでなく攻撃の起点でもありますし 3年生なら大きなパントキックから1/2の確立でチャンスが生まれます(笑 >裏の選手の存在を味方に教え、フリーの選手を作らない程度のコーチングで今は十分だと思います なるほど、確かに難しいコーチングは無理ですね・・・・ マークする相手の指示や、ポジションの再確認などでしょうか。 非常に具体的なアドバイスありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (3)

  • soccer4
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

僕は中2のサッカー部です。 GKですが、まず相手を圧倒させるため 体を大きくみせます。手を大きく広げて 相手がシュートを打ってきたらすばやく反応です。 クロスバーにとどかないのは残念ですが、 まずシュートを打たれる前にチームメイト達にシュートコースを 塞ぐよう指示を出しましょう。

t2hayashi
質問者

お礼

歳の近い方のコメント、ありがとうございます。 確かに体を大きく見せるのは大事ですね。 それに、シュートを打たせないことが一番大事な仕事ですね。

  • kamui3
  • ベストアンサー率68% (20/29)
回答No.3

GKの場合、経験のある良いコーチが少ないため、トレセンやJクラブチームの良いコーチから指導を受けられるのはとても良い事です。 高学年になれば、ボールの位置によって変化するポジショニングから始まり、セービング技術やコーチング技術と様々ありますが、3年生でセレクションに向けてこれをやった方が良いという事は浮かびません。 ご質問に対するアドバイスにはなっていなくて恐縮なのですが練習等の参考になればと思います。 ・フィールドプレーを多くやらせてあげる 現在ではGKにも高度な足技が求められます。GKのセービング技術は筋力が付いてからでも十分身につきますが、足のほうは年齢が上がると難しいです。更に年齢が上がるにつれてGK専用の練習も増えるため、足の技術が疎かになっていきます。またお子様がまだ小さいので将来別のポジションに興味を持った際にも変更ができます。 ・GKの特殊な楽しさを教えてあげる フィールドプレーヤーは痛いフリして倒れていても代わりがいますが、GKには代わりが居ません。それだけ責任感の必要な特別なポジションだと教えてあげるだけで、子供たちは自信と責任感を持って、よりGKを誇れるポジションとして取り組んでくれます。 ・セレクション後のメンタルケア クラブ側も良く考えて説明や指導をしてくれるとは思いますが、親がセレクションにこだわり過ぎると、子供は受かると優越感、落ちると挫折感を強く感じてしまいます。優越感でその後伸び悩んだり、挫折感でサッカーを辞めてしまったりなど、子供は状況を自分なりに把握してしまいます。自分の頃などは、コーチに親の身長を聞かれたりと、結構嫌な思いもしましたし、子供だったのでそれで親を責めてしまったりしてました。 まだ小学校3年生ですからバッチリとサッカーを楽しませて、より上を目指すサポートをゆったりと考えてあげて下さい。

t2hayashi
質問者

お礼

たしかに現所属クラブにもGKコーチが居ないんです! >フィールドプレーを多くやらせてあげる >GKの特殊な楽しさを教えてあげる >セレクション後のメンタルケア ほんと、おっしゃる通りだと思います。 幸い現クラブではフィールドもやらせてもらっていますので 飽きが来ないようです。 いかに責任あり誇れるポジションか、フィールドができる能力も必要か そんなことを教えていってあげたいと思います。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

いろんなタイプがありますからね 1vs1に強いタイプってDFからの信頼も厚いですよ ただセンターラインまで上がった場合リスクのほうが高いですね インターセプトされてロングでも蹴られたら終わりですからね。 突っ込むのを怖がらないってすごいことですよ あとはDFのライン統率と最後尾からのコーチングですかね

t2hayashi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 3年生のサッカーだと結構センターぐらいまで上がれちゃうんですよね 相手もキック力がないので。ただグランドのサイズにもよりますね。 「突っ込むのを怖がらない」を武器と考えコーチング力を身につけさせたい と思いますが、キーパーのコーチングって3年生レベルだとどんなんでしょうか。セレクションで役立ちますでしょうか。

関連するQ&A

  • セレクションとインフルエンザ

    小学校5年生の息子ですが昨日からインフルエンザに罹ってしまい 現在少し熱が下がり37度後半になっています。 明日の午後からサッカーの4市合同地域トレセンのセレクションがあります。 この日のために、熱心に息子は練習してきました。 明日、平熱にもどればセレクションを受けさせようか悩んでおります。 インフルエンザに罹って最低でも4日は外に出さないようにとは わかっているのですが。息子も悔しくて泣いている状況で・・・ ご意見お願いします。

  • マリノスSPセレクションについて

    はじめまして。 皆さんの質問の中から色々探しましたが、同じような質問を見つけられなかったため質問させてください。 小学校4年生の息子が今月「マリノススペシャルクラスのセレクション」を受けます。 息子はマリノスアカデミーには通っておらず、外部からの参加になります。 本人は「受かるとは思わないけど、同年齢のプレーを見て、今の自分のレベルを知りたい」「出来ることなら合格したい!」と、冷静な考えを持って張り切っています。 正直、親の私から見ても合格は難しいレベルだと思います。 技術的には、地元サッカークラブのコーチに「1次通過くらいは…う~ん…」と言われてしまう程度のものです。 地元サッカークラブでは活躍できても、J下部組織ではとても通用しないだろうと客観的に見て思います。 「ガツガツしたタイプではないけれど、体の大きな相手や強いボールに臆する事はなく、当たり負けしない」 「ヘディングをガンガン使い、トラップもそこそこ」 「スタミナは4年生としては十分…だと思います。」 「もちろん自分が点を取りたい気持ちはあるけれど、自分で得点すりよりは自分のアシストで得点に繋がる事のほうが多い」 「周りの状況を良く見ることが出来、いつも良い場所にいるが、そこでボールを呼べれば!と思う事が度々…」 こんな息子ですが、せっかくセレクションに参加するのなら出来るだけ良い経験をさせてあげたい! 出来ることなら合格してほしい!と願ってしまいます。 セレクション当日は「思いっきり楽しんでおいで」と送り出すつもりでいますが、こんな息子でもセレクション合格することは可能なのでしょうか? そのためにはどうしたら良いでしょうか? セレクション内容は「ゲーム形式」「走力テスト」だそうですが、息子は学校ではリレー選手です。 息子にとっては1次通過するだけでも自信に繋がると思うのです。 親として一番の願いは、自分に自信をもってほしい!ということです。 なんとか一次通過だけでもしてほしい! 担当コーチはいったいどこを重要視しているのでしょうか…? どんなに厳しい意見でも構いません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 長くなりすみませんm(_ _)m

  • 少年サッカーでのGK以外のゴールキックについて

    息子の所属しているチーム(高学年・地方の少年団で、強豪とかではありません)では、まだ正GKが決まっていなくて、試合では何人かが交替でキーパーをしています。コーチの方針で、ゴールキックは全てキーパーでない一人の選手が行っています。 不満に感じていた息子には、キック力の問題で仕方ないから、飛ぶように練習しようと声をかけ、ロングキックもかなりうまくなりました。そのゴールキックをしている選手も、100%飛ぶわけではなく、特定の方向にしか蹴れないので、取られてしまうことが目立っています。息子は、試合中に『俺が蹴る』と訴えて蹴ろうとしたことがありましたが、それもベンチからの怒鳴り声のコーチングでダメだと言われてしました。 失点すれば、仲間からもダメ出しされ、コーチからのフォローもなく、見せ場のゴールキックはすべて奪われるというのは、あまりにかわいそうだなと思ってしまうこの頃です。 嫌々やらされるキーパーでの試合でも、それでも自分なりの強みのキックで貢献しようと自分なりに努力していましたが、モチベーションも下がってきています。 息子だけでなく、やめてしまった子、やめようとしている子、中学校ではやりたくないといっている子がいて、子供たちの自信、楽しさを一番に考えている私は、どうしてあげたらいいかなと考えてしまいます。 親として、どうしてあげたらいいのでしょうか。

  • 小1の息子がGKをやりたがります。

    今週末子供の試合があります。 そのチームの1年生としては、初めてに近い試合です。 息子ともう1人の子は2年生のチームに選ばれ先日試合に2試合とも 先発で出ました。 (元々2年生のチームが14人くらいしか居なく人数合わせの意味合いもありよばれました。) 普段の練習中のミニゲームや練習後私と練習と言うか遊びでやっているときからGKをやりたがります。 親としてはFWやMFでやっている姿を見たいのもあります(^^ゞが、 背が高い方ではないし、ドッジボールも上手い方ではありません。 (私が軽く蹴ったボールもキャッチできていません。) 逆に普段の練習でも、その2年生の試合でもドンドンとドリブルを仕掛けて体格差で負けることはありますが、結構抜いていっていました。 多分、「GKやりたい人」とコーチが聞くと真っ先に手を上げそうです。 こういう場合、本人の意思を尊重すべきでしょうか? (コーチに指名されるならともかく、自分で手を上げるなと言い聞かせるか) またコーチ経験ある方から見て、どうでしょうか? うちのチームは小学校3,4年生まではポジション特にGKは決めない方針です。 また今回は8人制ですが、14人今回試合に参加します。 そのうち、サッカーになりそうな人数は7、8人です。 (数試合ありますが、試合毎の入れ替えか交代かで全員出場するはずです。) そのようなメンバーで、GKとして使いますか?

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • 少年サッカーのゴールキーパー指導などについて困っています。

    私の息子は現在小学校の5年生で地元サッカークラブに在籍しています。本格的には4年生からGKを主に現在に至っております。学年では今の所、1番身長はありますが他のクラブ等ではまだまだ大きい子供達はいると思います。しかしながら、地域では結構レベル的には上手な方だと試合をした相手のコーチなどからも何時もお褒めの言葉を頂きます。息子は学年の途中で現在のクラブへ移籍してきました。全クラブにはGK出身のコーチがおられた事もあり親切・丁寧に指導して頂きましたが、現在のクラブの方針はGKと言えども基本的には練習の大半(1週間に3日の練習がありますが)、9割をフィールド練習にあてています。先日、地域のトレセンがありましたが最終日には残りましたが結果は。。。。私が見る限り明らかに練習不足は否定出来ません。選考をなさっていた選考委員の方の話を耳を立てて聞いていると、ポジショニングなどやはり専門的な分野を口になさってました。ここからがご相談ですが今、子供はそれ以来情けない事ですが自信も無くしとても落ち込んでいます。どうかご専門のコーチ・関係者の方、こう言う場合の親の心得や、指導方法などありましたら何卒宜しくお願い致します。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • 小学生のサッカー

    小学校3年の息子がいます。今、少年団でサッカーをやっています。息子はおっとりした性格で基本的には戦いは好きではありません。性格が影響しているのかどうかは分かりませんが、試合の時にボールが近くにきても見ていることが多いです。相手のボールをとりに行ったりガツガツしたプレーをすることはあまりありません。監督はガツガツしたプレーをするように指導されています。人数が多いのでA.Bの2チームに分かれて練習や試合をしています。Aは上手い子、Bはそれなりの子で、息子は一応Aには入っているのですが、試合になるとみんなガツガツしたプレーをするのに息子はボールを避けているという感じなので、監督やチームメイトからよく、それはお前のボールだろう!とよく怒られています。ただ、ポジショニングとパスセンスは抜群にいいみたいで評価されています。でも遠巻きにボールを待っているだけで近くにボールが来るとまた遠巻きのポジションをとるので試合中何回ボールに触っているのだろうって感じです。動きも機敏じゃないので親は見ていると情けなくなります。子供はとてもサッカーが好きなので何とか頑張ってほしいのですが、親が子供のために出来ることって、何かありますか? またいい練習方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 小学5年生の野球

    少年野球チームに所属している小学5年の息子を持つ親です。 息子が現在伸び悩み、本人も試合のたびに自信を喪失しているので みなさんのご意見をお聞かせください。 小学2年より、リトルリーグに所属しています。 最近になり、セカンドで試合にだしていただけるようになりましたが、基本怖がりな性格と小学2年の時に何回か顔面や首などにボールがあたったことによりボールをよけてとることが多々あります。 緊張からやベンチからのきつい言葉などを耳にすると、ボールをポロポロ落とすこともあり、本人も試合の最中に静かにパニックになっているのがよくわかります。 どちらかといえば、大人しいおだやかな性格な子です。 練習の時は楽しいようで、バッティングもよく当たり、今打順は2番ですが、試合の時は全くといっていいほど、うてません。三振が多いです。 親としては、子供の気持ちを大切にしたいと思っているので、とやかく口を出すつもりはないのですが、子供本人がどうしていいのかわからないようで、何かフォロー感覚で何かしてあげられたらと思っています。 本人もせっかくスタメンになれたのだからと思っているようですが、それが逆にプレッシャーになっているのかもしれません。一度ベンチに戻り本人がその状況に対してどう思うのか・・・を経験させてもいいのかもしれませんが。 試合はチームプレーなので、エキサイティングしている試合中の他のスタメンの保護者の思わず飛び出すヤジなどもあり、正直グサッときます。 少年野球にくわしい方がいらしたら、何かアドバイスいただけないでしょうか。今のままでは楽しい野球というより、つらい野球になってしまいそうで...

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

専門家に質問してみよう