• ベストアンサー

教師の障害児への体罰はどこまで許されるのか?(長文です)

noname#112217の回答

noname#112217
noname#112217
回答No.4

普通小学校の情緒障害学級に在籍するには、質問者様のお子さんはやや障害が重く感じられます。在籍していることが間違いだというのではありません。情緒障害学級を受け持つ教師のスキルがまだまだ(平均的に)貧しいというのが現状だからです。 ここに書かれたことからのみ判断した場合、「走らないのは怠け癖が出た」という言葉をはじめ、暴言と暴力に他なりません。自分の力量不足から生じるストレスをそのまま子どもにぶつける教師の指導を受け続けるのは物理的にも精神的にもダメージが大きいです。 学校との関係が悪くなる、とおっしゃいますが、現状がいいといえるのでしょうか。暴言を書かれた連絡帳や怪我の診断書などを用意した上で教育委員会などに訴えるのが得策に思えます。 教頭は校長への昇進がかかっていますから、自分を通りこして教育委員会に話が行くのをとても怖れます。自身が問題を処理できない無能であることを証明されるようなものですから。 いやらしい話ですがその点を踏まえて揺さぶるのも手です。 養護学校の教師の方が良いとは一概に言えませんが、あなたのお子さんの担任に限っては、障害児を支えるスキルがひどく不足していることだけは事実でしょう。 異常な訴え方でないかぎり、モンスターペアレンツの範疇には入りませんよ。ちゃんと主張すべきです。 なお、今後の対応にかかわる約束ごとは書面でかわしたほうが確実です。 蛇足ながら、薬のせいとはいえ肥満は好ましくありません。早いうちに食事制限(量を減らさずバランス重視で)と運動の習慣をつけることが大切です。 ランニング15週は、失礼ながら運動系の体力バカの指導とは思いますが。

noname#47518
質問者

お礼

担任に関しては以前こんな質問をしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3146387.html 「体育バカ」というより、個性か障害か?のボーダーあたりにいる先生みたいです。 私が要求するまでもなく、校長が教育委員会に上げています。 学校側は全面的に謝罪しているので、個人的には学校を責める気はありません。教頭先生は大変よい相談相手になってくれています。 養護学校は中等部より入学予定です。始めに普通小学校を選択した理由は家から通える養護学校がなかっただけで、その後養護学校ができた際転学を申し出たのですが、学校に引き止められました。 年度末には毎年転学について考えますが、担当医師2人(セカンドオピニオンも必要です)、担任教師、教育相談等、いろいろ相談して「今の時点では現状維持がベスト」という結論をだしています。養護の授業にも一日参加、などしていますし、障害児のお母さんたちと会うのは情報交換のためもあります。 体育は相談の上、1時間に減らしたので、今は私と走っています。 息子は横ばいですが、私は人もうらやむモデル体型になりました(ホントですよ)体重はほんと悩みの種です。「体重を抑える薬」もあるよ、と医師にいわれましたが、そこまでは・・・ 私のところは比較的円満にいっているほうです。 以外と「体罰経験者」が多くて質問したのです。「体罰」って今は原則ダメなんじゃないの?と思ったのです。でも実際あるわけだし、学校に抗議してもダメだった人もいるし・・・ 結局教師本人のスキル、なんでしょうね。たまに普通学級でもひどい先生いますものね。

noname#47518
質問者

補足

モンスター、まではいかなくても「難しい親」としての扱いは今受けています。 実はこの話を知っているのが、校長、教頭、特学主任、もしかして教務主任?くらいで、他の同僚教師は私と担任がうまくいっていないことは気づいてはいるのですが、詳しい理由は何も知らないのです。 口が堅い、ということは信用に値することなので別に文句はありません。 ただ、担任教師は現在は頑張っているので、私が冷淡な親だと思われているようです。 「○○先生もあんなに頑張っているじゃないの?」と私の態度を非難されることもあります。 担任教師と必要以外は没交渉でよい、というのは学校と私とで話し合って決めたことなのですがご存知ないのでしょう。父兄はPTA会長はじめ事情を知ってる人は多いです。

関連するQ&A

  • 教師の「体罰」について

    学校教育法11条によって体罰は禁止されていますが、教師による体罰は何故禁止されているのでしょうか? 私自信、体罰は決して良くないと思っていました。 しかし、養護学校の先生にお話を聞いたところ、知的障害の子どもの場合、言葉や動作だけではどうしても意思が伝わらず、手を上げざるを得ないという事を仰っていました。そのような観点から私自身、体罰の是非について明確な考えがもてなくなってしまいました。 障害児教育に限らず、普通教育についてで構いませんので、みなさんの教師による「体罰」の是非についての意見をお願いします。

  • 学校教師による体罰についてアンケートです

    教師による体罰がたまに社会問題となります。 体罰に関する皆さんの意見をお待ちします。 【1】 あなたは学校での体罰に賛成ですか? 学校の種類別(小学校、中学校、高校、大学など)に 回答をお願いいたします。 学校教育法で定める学校に限定します。 【2】 もし自身のご子息が学校で悪事を働き、 体罰を受けて負傷した場合についてお聞きします。 どの程度の怪我であれば、 あなたは学校に抗議をすると思いますか? 子供がいない方は、いるものと仮定してください。 【3】 生徒や児童が学校内の体罰で大怪我を負った場合、 学校が私立であれば教師個人へも賠償請求ができます。 一方、通っていた学校が国公立であれば、 教師個人へは直接的に賠償請求ができず、 国家賠償の請求になると現状では推察されます。 (→参照Q&A:http://okwave.jp/qa4614942.html) 両者の扱いの差異についてあなたはどう思いますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 体罰を行った教師の処分のされ方

    体罰を行った教師の処分のされ方について質問があります。 ニュースを見ていると、体罰を行い生徒に○○の怪我をさせた教師が学校側から△△(減給や数か月の停職処分)と報道されていますが、なぜ学校での教師による傷害事件は警察沙汰にはならないのでしょうか?なぜ司法ではなく学校側の独自の判断により処分がくだされるのでしょうか? わかる方、質問に答えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • びっくりした体罰の現場

    今日、テレビである公立中学校の剣道部の体罰の現場を見ましたが、あまりのひどさにおどろきました。あれは体罰というより完全に暴力です。父兄の方があまりにもひどい体罰が日常的に行われているという噂があったため隠し撮りをしたそうですが、それはOBの外部指導員によって行われていたそうです。現場には教師も写っていたのですが、目の前で行われている暴力を止めるどころか、見て見ぬ振りをしているだけでした。実際に暴力を振るっていたOBの外部指導員はとんでもない人間で徹底して追求されるべきですが、現場にいた教師もまた責任を取るべきです。 いまの教師は、平気で体罰と称して暴力をふるう教師と、見て見ぬふりをする事なかれ主義の教師に分けられるのではないかと思います。体罰をなくすには徹底的に膿を出し切らないと同じことが繰り返されて結局犠牲になるのは、子供や生徒そして弱いものだと思います。どうしたら暴力的な体罰を根底から排除できるのでしょうか。

  • これは体罰?

    どうも子供のクラスは荒れているようで、荒らしているのはうちの息子を含む4、5名みたいです。授業中めちゃめちゃ暴れるとかいうのではなくて、先生に反抗的な態度をとるということらしいです。 そういう時彼女はおなかにパンチとか、ホホにつめを突き刺して、息子いわく「突き抜けるかと思った!」という感じでぐ~っとされたとか、襟首つかんでオラオラ~・・みたいな。息子も息子でやり返す、と言っていましたが。それで(暴力?)で怯む彼ではないのです・・。 私自身、初めての印象からもこの担任は子供が好きで、心配で、息子が悪いことしているのを注意してくれているようには感じられなかったので、彼女がただ、息子みたいなのは嫌いで、そういう雰囲気が子供に伝わって息子は反抗しているのかと思っているのですが。 人間だから、好き、嫌いはあってかまわないし、今までの担任も悪いところは言ってくれましたが、いいところも必ず見つけてくれて、いいところを伸ばしてあげたい、と指導していただいていたので、信頼できました。 私は「うちの子がそんなことするわけないでしょ!」というタイプではなく、「そういうことはやるかもね」くらいに思っているので、全然注意はイヤではないのです。 息子の成績は良いほうで、授業もつまらないのかなぁと言う部分はあると去年の先生はおっしゃっていたのですが、今の子供はクソ生意気なところがあるとはいえ、教師が教室でそういうことをしていいのかなぁ・・・。 息子は一人っ子で5年生、担任はあと何年で定年?の暗い感じのおばさんです。今年市内の他の学校から転任してきました。

  • 「教師の体罰?」について

    先日、子供が通っている中学校の教師が「懲戒免職」になってしまいました。 理由は、「体罰」です。 この先生は、とても良い先生でした。 しかし、超ヤンキー(凄まじく素行が悪いようです)の生徒たちには手をやいていたようです。 並みのヤンキーは、この先生の言うことをしぶしぶ聞いていましたが、極悪のやつらは言うことを聞きません。意味もなく窓ガラスは割る、廊下を歩きながら煙草は吸うなど・・・とにかくやりたい放題です。 「やめなさい」などと言っても直るレベルではありません。 それどころか、先生に対して「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という次第です。 やめるように言っても直らない生徒に対しては、多少、手が出てていいと思うのですが、どうなんでしょうか?(もちろん、悪いことをした生徒だけにです)・・これは認められるべきだと思うのですが。 今回懲戒免職になってしまった先生も、どうしようもない悪が煙草を吸ったり、ガラスを割っていたりしたので、「やめなさい」と何度も注意したが止まらなかったので、頭も少し小突いたようです。こんなことくらいで解雇になっていたら、学校は「ヤンキー天国」になってしまいます。 テレビなどでも、評論家達が口を揃えて「体罰はダメ」と簡単に言いますが、生徒たちの悪さと体罰のレベルにもよると思うのですが、どうでしょうか? 完全に体罰がいけないという現在において、「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という生徒をどうやって止めればいいのでしょうか?長々となりましたが、それが聞きたくて質問してしまいました。

  • 体罰で教師が辞職??

    今日、「ガッコの先生」というドラマを見てて、ちょっと疑問に思いました。このドラマに限らず、最近の学校関係のドラマで生徒に体罰をした先生が辞職に追い込まれています。そういうとき、PTAや教育委員会が「こんな先生はやめさせるべきだ!」と言っているシーンを見ます。こんなことはやっぱり、ドラマの中の世界だけの話なんのでしょうか?それとも、現実の学校でも似たようなことがあるのでしょうか?教師の個人的な都合で体罰を加えた場合、辞職に追い込まれるのは仕方がないと思います。ドラマの中の体罰は子供が間違った方向に進むのをとめるための体罰だと思います。あれでやめさせるのはどうなのかなと思います。  もうひとつ質問をさせてください。体罰という言葉の定義はどういう意味なのでしょうか。生徒に暴力をふるうような直接的なものはどこまでが体罰なのでしょうか。「グランドを走って来い」や「長い髪の毛(茶髪)を無理やり切る」というような間接的なものは体罰ということになるのでしょうか?  先生も人間なのでその日の感情で行き過ぎた体罰が存在することもあると思います。そこで、教師への懲罰の基準はどのような感じなのでしょうか。学校関係者の方や私のこの疑問に対して意見をお持ちの方からの返答を待ってます。どうか広いご意見や回答をお願いします。私は体罰を見たことはありますが、されたことがないので先生をかばうような意見になっているかもしれません。この質問内容を読んで気を害した方がいらしゃったら、すいませんでした。

  • 体罰教師にはどう対応したらいい?

    愛の鞭的なものならば、程度により受け入れる事ができます。 ですが、常軌を逸している教師に対して、体罰をやめさせるには どうしたらいいのでしょうか? 友人の子供は、私立高校のスポーツ科に通っています。 数人の教師が些細な理由で体罰を行います。(例えば、教室に入るのが少し遅れた。 ちょっとした私語。 気分により、叩かれる時と叩かれない時がある。) ※体罰の対象は、全ての子供が対象です。 確かに、叩く時にはそれなりの理由付けがありますが、どれも叩く程の 理由ではないと思われます。 そこに生徒を思う心はなく、自身のストレス発散やカッ!となったから叩くという感じ。 ○「職員室でお前等スポーツ科はなんと言われてるか知ってるか?筋肉 馬鹿。スポーツ馬鹿だ!」 ○「お前等言ってもわからないバカどもは、殴らなきゃわからないん   だ!おとなしく調教されていろ!」   ・・・等の言葉の暴力。 ○廊下に正座させられ、頭を殴られる。 ○ビンタは普通にしょっちゅうある。(女子でも。) ○クラスで殴られた事がないのは数人。 ○運動部での事。イスに座っている顧問の前に座らされ、顧問は女子運 動部員の頭に足を乗せる。(要はオッドマン代わりに女生徒の頭を使 う) ○柔道の授業中、教師が生徒を「おとす」  おとす、とは・・・首をしめ、気絶?させる事。いつだったかは、落と してから蘇生法を教えると言い、心臓マッサージ等した。  (これは巧妙で落としてもらいたいヤツ!と聞き、立候補させる。そ  して「問題になると嫌なんだよな。お前がやってくれって頼んだ   から落とすんだぞ!」責任逃れを言ってから落とす。) 等など、聞いてもすぐには信じられないほどヒドイ事が普通に行われています。 友人は、目をつけられ、更に体罰の対象になっても困るのでどうしたらいいのか、いい考えが浮かばない、転校できるものならさせたいと悩んでいます。 学校側は、グルと言うか・・・問題が起こっては困るので訴えても握り潰される確立がもの凄く高いそうです。 高校生ともなると、親に学校での事をあまり話さないものです。 特に、叱られたことなどは話さないと思い、先生も保護者にはバレないと高を括ってるのか?とも思います。 それか、「スポーツ科=根性!=体罰OK!と保護者も思ってる」とでも自分達の都合のいいように考えているのか・・・。 このままでは、子供達にはいい思い出など出来るわけがありません。 学校に訴えても、まず改善が見られないと思われますが、どう対応したらいいのでしょう?どうしたら、体罰をやめさせることが出来るのでしょう?  良い知恵がありましたら、ぜひとも教えていただきたいと思います。

  • 教師からの体罰についての相談です。

    教師からの体罰についての相談です。 甥が先日学校で教師に殴られました。その後の学校の対応に疑問を感じるので皆様のご意見をお願いいたします。 1.学校の文化祭で他校生の立ち入りが禁止となっているところに甥と他校生の友人が入ってしまいました。 それを教師が発見し、なぜここに入ったのか他校生の友人に問い詰めました。 友人は甥が入っても良いといったので入ったと答え、甥もそのことを認めた。 教師は甥にビンタし、その後ネクタイをつかんで首を締め上げ、ひきずり倒した。 他校生の友人にも頭に肘鉄をいれ、殴った。 2.学校側にやりすぎではないかと抗議。 学校側は対応について検討し、保護者会などで説明すると答えた。 当該の教師に対して、経緯の説明と謝罪を文章にしてくれと求める。 3.謝罪文は届く。教師は教師自身で自主退職を希望する。 保護者会にて「立ち入り禁止区域に入った生徒に対して厳しく指導したため辞職をする」と説明。 ほかの保護者たちはルールを守らなかったほうが悪いと体罰を容認する発言。 以上のような経緯で甥が悪くなっているのですが、皆様はどうおもうでしょうか? 1に書いたような暴力を受けて当然のことを甥はしたのでしょうか。 甥と母親はそのことにすごく胸を痛め、いま学校にも行けず、悩んでおります。 このまま学校を辞めようかとも話しております。 こちらとしてはきちんとした謝罪と二度と衝動による暴力が行われないように約束していただけたら 満足でした。 友人の親も本来なら警察に被害届を出したいが、甥の学校での立場を考えて保留にしてくれています。 話し合いも学校側はこちらの言うことに対して、あやまったりはするものの実際の対応とはかけ離れてしまっているのでどうすればいいのか・・・・。 こういう場合どうすればいいのか教えてください。