• 締切済み

乳酸を飛ばすとは

takachanzzの回答

回答No.2

運動で発生した乳酸はエネルギー源として消費されるそうです。激しい運動の後、クーリングダウンしますが、あれも乳酸をエネルギー源として使って乳酸を減らすためです。手足をブラブラさせるというのもちょっと違うかもしれませんが、そういうことがあるのかもしれません。 でも、汗のようにカラダの外に出て行くことは絶対にありえません。

参考URL:
http://www.new-3.net/
reia0416
質問者

お礼

ありえないですよね・・ 疲労物質で無いとしても乳酸は減らした方がいいようですね。 運動の後ストレッチをせず帰る事もあるんですが、これからはちゃんとする様にします。 ご返答有難うございました^^ HP参考にします。

関連するQ&A

  • 疲れているときに乳酸を摂取すると。。。

    乳酸が溜まっているとき、つまり、疲労状態にあるときに乳酸を摂取するとどうなるのですか? 例えば、運動後スポーツ飲料を飲みますよね? アク○リアスやエネ○ゲンにはクエン酸が入っているので、身体にたまった乳酸が解消されると思うのです。その上、水分補給が出来る。 しかし、ポカ○スエットにはクエン酸が入っていません。むしろ、乳酸カルシウムが入っている・・・運動後に飲むとますます疲れると言うことなのでしょうか?? そんなことはないと思うのですが・・・

  • 「乳酸」について

    素朴な疑問なのですが「乳酸」は、運動など身体を動かした後に出て来る「疲労物質」で、身体がだるくなったりします。 身体にとっては、悪いモノですね。 ところで、「乳酸菌」が使われているヨーグルト。 乳酸「菌」が使われていますが身体に良いのでしょうか? 私も色々、友人などに聞いていますが、ヨーグルトは身体に「良い」と言う者の居れば、乳酸が使われているから「悪い」と言う者もいます。 本当の所は、どうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 乳酸について

    激しい運動を行った後は、疲労がたまり乳酸という物質が体内に蓄積されると言われています。もし肉体的な疲労ではなく、精神的疲労の場合はどうなのでしょうか?(例えば受験勉強や目の疲れ等) 乳酸がたまると体内と脳の中でどのような現象がおきているのでしょうか?乳酸と神経は関連性があるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 乳酸の行方

    解糖系における代謝過程で、過剰な運動によりピルビン酸が乳酸へと変わると習ったのですが、この乳酸はその後どうなるのでしょうか?おそらく体外へ排出されるのではないかと思うのですが、その過程を教えていただけると、とても助かります。

  • 乳酸スキンケア

    乳酸をピーリングに使おうと思うのですが使い方がいまいちわかりません!@コスメには危険とか書いてあって(汗)顔に使う場合の正しい使い方を教えて下さい。 乳酸は日本薬局方の食添用(健栄製薬)でOKですよね?ちなみにこれは食べることもできますか?後、乳酸といえばヨーグルトですが、ヨーグルトパックとは違いがありますか?

  • 乳酸と乳酸菌の関係

    乳酸とは激しい筋肉運動などによって生ずる有機酸でそれが筋肉に溜まると「疲れ」が生ずると聞きましたが、乳酸菌飲料の乳酸菌とはどういう関係にあるのでしょうか?乳酸菌は乳酸を作る菌ということはわかるのですが、乳酸菌は体にいいとされてますよね?いい、悪いのバランスがよくわかりません。どなたかご教授願います。

  • サーキットダイエット時の乳酸と成長ホルモン

    現在、サーキットダイエットを行っていますが、ダイエット効果は感じていません。しかし、汗は良く出ますし、終わってからの疲労感はありません。 internet や饗庭先生の本によると 「32秒以上、全力で無酸素運動を行うと疲労物質の乳酸が限界までたまってしまい筋肉が動かなくなる。乳酸発生の限界値は32秒で、乳酸が貯まる前に有酸素運動に切り替えて乳酸を分解する」 とこのような文章がありましたが、イマイチ理解できません。自信はありませんが、以下のような理解で宜しいでしょうか?ご指導を宜しくお願いします。尚、便宜上、限界値を100とします。 時間(秒) 乳酸  サーキットダイエット 0      0    無酸素運動スタート 30     95ぐらい  32     100    無酸素運動終り 1.乳酸は筋肉中に貯まるのか? 2.32秒を過ぎたら乳酸は発生しなくなるのか? 3.有酸素運動によって分解された乳酸は何になり、どこにいくのか?(汗?) 4.成長ホルモンは乳酸の濃度に比例して出るとのことですが、乳酸を分解しているので、成長ホルモンは出ないのではありませんか? 以上、自分でも何が何だか分からなくなっていますが、(分からないところが分からない状態?)宜しくお願い致します。

  • 乳酸

    乳酸の意味が分かりません 疲れると乳酸が増えるという事を知りました。 では、ヤクルトに入ってる乳酸菌や、乳酸が入っている 化粧品は結果的に疲れやすい物質に変えてしまうのでしょうか?・・

  • ウォーキングでもすぐに乳酸が溜まります

    30代の女性です。ずっと短距離(100m走)やバスケットボールやサッカーの様な瞬発力を必要とするスポーツをしてました。逆に、マラソンなどが苦手(嫌い)でした。その上、長年運動不足で体重も20Kg増加しました。 ウォーキングをはじめて2週間が過ぎました。当初は2~3日で前脛骨筋がパンパンに張って痛くなり長くは歩けませんでしたが、今は7kmも歩ける様になっています^^; 今の脚の状態ですが、開始後の200m?程で、ふくらはぎに乳酸が溜まりパンパンに張る=脚が重くなる→3km?過ぎから乳酸が吸収されていくのか?脚が軽くなっていく、となっています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)有酸素運動のつもりが、実は無酸素運動になってしまっている。 (2)元々、乳酸(疲労)の溜まり易い筋肉の質である=元々、赤筋の発達が足りない。加えて重い体重も影響している。 (3)ウォーキングを継続することで、筋肉の質も変化していく=乳酸(疲労)が溜まり難くなり、筋肉の質が白筋よいも赤筋の発達した状態に変化していく(約3ヶ月程で?) (4)(3)の結果、今は膝下にはまだムクミがありますが、解消され、脚も細くなる。 (5)ペースダウンをすることなく、毎日継続あるのみ。 という風に思っていますが、どう思われますか? 的を得た質問にはなっていないかも知れませんが。。。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 乳酸菌と乳酸の違いって?

    腸まで届く乳酸菌が豊富と聞いて、毎日キムチを食していますが、 乳酸を体に溜め込むと、疲れやすい、むくみ、痩せ難いなどの原因になるということも聞いて、不安になりました。 主に、筋肉を使うと乳酸が発生すると聞いてます。 乳酸菌を採る事によって乳酸も発生して体に溜め込むのでしょうか? 乳酸と乳酸菌に違いってあるのでしょうか?