• ベストアンサー

犬の恐怖心

e-jackyの回答

  • e-jacky
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.4

こんばんわ。e-jackyと申します。 私も外で雑種を飼っています 私の家の近くでは花火もしょっちゅうやっているのでその音にもとても怖がっていました。 うちの犬も雷に対してもこわがっていたこともあり獣医さんに相談した所、 「犬によって効き目の大小はある」という前提で雷に対してこわがらなくなる 薬を頂きました。 飲ませる日程にとても細かい設定がありましたがそれから半年くらいしたら効きはじめ、今では殆どこわがらなくなりました。 こんな例もありますので一度獣医さんに相談されてみてはいかがでしょうか?

otobokeseichan
質問者

お礼

回答有難うございます。前の犬は背中が波打つほど震えて怖がっていましたので、 獣医さんで安定剤をもらっていました。ただ、薬の副作用かどうかは、はっきりしませんが、わき腹の前方に腫瘍が出来てしまい、発見した時は高齢で、手術しませんでした。それでも15年生きましたので、普通の寿命は全うしたと思うのですが、ペットレスで随分苦しみました。今の犬は怖がるものの、そこまでではなく、 薬は控えたいと思っております。でも、回答頂きとても嬉しかったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 雷が恐い犬はどうしたらいいでしょうか?

    わが家の雑種3歳のメス犬のことです。 普段無駄吠えや、わがままに鳴くことはめったにありませんが、どうしてもダメなのが、雷や花火といった 音です。 この時期特に多いので、ちょっとした音にも過敏になって恐いといって鳴いたり、放っておくと物をかじったり、暴れます。(昨日は歯から出血してました・・・) 獣医に相談したら、「人間のように理解は出来ないのだから、恐がっていたら慰めるだけです」と言われ、どうしようもありません。 確かに勝手にうちの家に来てもらって、恐い思いをさせてるのだから、犬にとってはたまらないことだし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、少し恐くなくなれば犬の方も楽だろうし、少し慣れてくれれば家族の者も安心して出かけられます。 今は、雷がなれば飛んで帰る日々です。 どなたか解決したことが有る方教えて下さい。 ちなみに、犬は一匹、家の玄関(内側)でいつも繋いでいます。柴犬ぽい雑種で元気いっぱいです。 しつけは、まあまあです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い方

    犬の飼い方  犬を飼いたいと思っています。犬種は問いません。経験がないので教えてもらいたいことがあります。  一戸建てで室内に入れないで飼いたいのですが,夜は家の中に入れた方がよいのでしょうか。家の中と言っても,狭い玄関ぐらいしかないですが,そこにも犬小屋のようなものがいるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 譲り受けた犬小屋に入らない犬

    捨て犬を飼うことになりました。(雑種で生後4ヶ月程度です) 飼い始めて3日目に知人より犬小屋を譲り受けましたが、入ろうと しません。2日目までは、夜は家の中に入れていました。 3日目の夜は雨が降ってきたので、無理矢理小屋に入れ、鍵をかけた所、大声で吠えたり、金網をかじったり、小屋に体当たりして、最大限の抵抗をし続け、ついには、家に入れてやると、安心しておとなしくなりました。 獣医によると、将来は10~15kg程度になりそうとのことで、 家の中で飼うつもりはありません。 小屋に入らない理由を知りたいのです。前の犬のニオイが気になるのであれば、きれいに洗うと入ってくれるかもしれません。 それとも、小屋に入らなくても、気にしないほうがよいでしょうか。 (埼玉県北部のため、夏は猛暑で、冬は相当寒いです。)

    • ベストアンサー
  • 雷を異常に怖がるウチの犬

    5歳のオス、雑種の犬ですが、雷の音にものすごく怖がり、普段は乗り越えられない柵を乗り越え、家の中に入り込もうとします。時間があるときは玄関で一緒にいて安心させることも可能ですが、いつも付き合ってばかりはいられません。とりあえず柵のかさ上げをしますが、皆さんの犬は雷を怖がりますか? あと、近くの花火大会の音も同様です。

    • ベストアンサー
  • 犬に家を好きになってもらいたい

    2年ほど前、センターに収容され、里親を募集していた犬を引き取り飼い始めました。 体重16kg、紀州まじりの雑種、オスで、 おとなしく、無駄吠えや噛み癖もない、とても良い子です。 ソファーにも乗らないし、くずかごを漁ったり、スリッパや他のものを 噛んで壊すこともしません。 人にも、他の犬にも攻撃的なところを見せないし、 いわゆるムキ顔をしたこともない、穏やかな、とっても良い、かわいい子です。 穏やかで、おとなしいので、ドッグランや宿泊施設に連れて行っても 安心な、本当にかわいい子です。 最近は、犬は飼い主と一緒にいたがるもので、室内で飼ったほうが ストレスが少ないというのが、一般的になってきているようですが、 我が家の犬は、家に入るのを嫌がり、入ってもすぐに外に出たがります。 家は北関東の一軒家で、犬小屋はリビングに続くベランダに置いています。 窓を開け、手を伸ばせば犬に手が届きます。 家の中にも犬の寝床を作っています。 来たばかりの頃は、玄関に置いていると啼いて淋しがったり、夜、シャッターを閉めようとすると 「一人にしないで~」という感じで、家に入ってきました。、 しかし、今では家に入るのを嫌がるのです。 散歩から帰ってきて、体を拭いて、家に入れようとすると嫌がります。 家の中でごはんをあげるのですが、すんなり入ってくれません。 ごはんを食べると、すぐ外に出してくれと催促します。 ベランダの犬小屋に入ると、呼んでも出てこないし 夜、シャッターを閉めてようとしても全然平気で寝ています。(寝たふり?) 「閉めちゃうよ」と声をかけても、聞こえないふりをして 家に入りたがることもしなくなりました。 外の犬小屋の中で、お腹を見せて爆睡している時もあります。 朝、散歩に行こうとすると、外の犬小屋で爆睡していて、 何度か声をかけないと起きないくらい無防備に寝ている時もあります。 夏も、エアコンが効いた部屋の方が涼しいと思うのですが、外に出たがります。 ベランダの下にスノコで寝床を作ってあげたら、そこに潜り込んでしまいます。 そこは、スノコを2枚ひいて、1枚には足ふきマット(好きなようです) 1枚は何もひかず木のまま、そして周りには砂を撒いてサラサラと 涼しい土にしてあげています。 冬は家の中で寝かせていますが、たぶん冬でも外で寝ても寒くなさそうです。 寝る前に庭でおしっこをさせると、ベランダの犬小屋に行こうとします。 犬小屋に入ってしまうと、「寒いから家に入りなさい」と呼んでも、小屋から出てきません。 そのまま朝まで犬小屋で過ごしています。 日本犬の血が濃そうなので、たぶん寒さには強いのだと思うのですが。。。。 あまりべたべたと甘えることもなく、家の中にいてもずっと撫でさせることもないです。 たまに、「撫でて」という感じで近づいてきますが、1分ほど撫でると 「もういいです」って感じで、部屋の中の寝床や気に入った場所に戻って行ってしまいます。 散歩も大好きで、体が濡れるのも全然平気なので、雨も大雨も全然平気です。 寒い日も暑い日も、散歩を嫌がりません。 (雨だと散歩を断る子もいると聞きましたので) もちろん、私たちが外から帰ってくると尻尾を振って喜んでくれますし、 普段は呼ぶと嬉しそうにじゃれてきます。 朝30分、夜は小1時間は散歩に行きますし、休日は車で公園へ出かけたり、 長めの散歩をしたりして かわいがってはいると思います。 飼い主の側にいたがらないほど、居心地が悪いのでしょうか? ひとりが平気なのか、それとも私たちと 一緒にいたくないということなのでしょうか? どうしたら家の中が好きになってくれるのでしょうか? 唯一、積極的に家に飛び込んでくるのは、雷の時だけです。

    • 締切済み
  • 新しい犬小屋に犬が入ってくれません。

    戸建ちの家です。もともとは玄関に近いところに犬小屋があり、そこに住んでいたのです。ところがふとしたことから彼(犬)が勝手口近くがいいと鳴くものですから犬小屋を移そうとしましたところ、大きすぎて運べません。そこで新しい犬小屋を作りました。ところが何をしても彼が入ってくれません。寒かろうと思うのにわざわざ外で寝ています。 どうしたら彼が自分の家と認めてくれるようになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の怪我

    私の家では犬を飼っています。雑種で名前はマリーナと言います。性別はオスです 私の家は田舎で回りにもたくさん犬がいます。 いつも散歩に行くんですが、その日は学校で疲れてて犬を離しちゃったんです。 私の犬はよくメス犬のところに行くらしいです。 でも、最近、犬を離さないでくれという苦情が来るみたいです… 離した夜になかなか家に帰って来なかったんです。だからちょっと外まで見に行ったんです。 お父さんがマリーナの名前を呼ぶとヨタヨタしながらマリーナが帰ってきました… 私も帰ってきてくれたからよかったと思ったんです。 でも元気がなくて…失恋でもしたのかと思って、一日たてば元気になると思っていたんです。 次の日、マリーナのところに行ってみました。 マリーナはやっぱり元気がなくて…足がおぼつかないんです… よく見てみると足が折れてました… たぶん、メス犬の飼い主に殴られた、ぶっ飛ばされたと思います… 私は泣いてしまいました… 私の心は罪悪感でいっぱいです… あの時、一緒に散歩にいけばよかったのにって… マリーナに何回も何回も謝って…でもきっとマリーナは許してくれないと思います… でも今はそんな事言ってる場合じゃないなって思って… 骨が折れた場合は、病院で治せるんでしょうか…? メス犬の飼い主もやり過ぎだと思いませんか…?確かに犬を離してしまった私が悪いと思います… でも、そんな骨が折れる程、ぶっ飛ばさなくたっていいと思いませんか…? どうか解答お願いします…

    • 締切済み
  • 子犬に自分の犬小屋を譲る犬 習性?

    昔の話しですが、 雑種の犬を飼っていました その犬には犬小屋をあてがって、いつもそこで寝ていました ある日、子犬の捨て犬(当時は珍しくなかった)を拾ってきて、我が家の犬と対面させたら受け入れた様子 一緒に犬小屋の近くに繋いで、夜に様子を見てみたら 子犬は犬小屋ですやすやと眠っていて 我が家の犬は、冷たい秋雨が降る中、犬小屋には入らず外で雨に濡れながら座っていました 犬小屋は二匹入っても十分な大きさ 人間の感覚だと、我が家の犬が子犬に寝床を譲っているように見えましたが 犬としては、これは何かの習性なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 雑種(ちょっと柴犬入ってるみたいです)の犬を室外犬として飼っています。

    雑種(ちょっと柴犬入ってるみたいです)の犬を室外犬として飼っています。 家は賃貸で、室内では飼えない契約です。 暑さ対策、雨対策について、ぜひ教えてください! ちなみに、吠えグセがあるので夜は玄関の中に入れています。 (1)暑さ対策について 家の壁際に犬小屋を置いてつないでいますが 夏はかなり暑いので、日よけを設置しています。 それでも太陽の向きによっては、影ができない時もあるし 影ができてもかなり暑そう! 対策としてクールマットがありますが、玄関内にいる時にアルミ板を置いたら 怖がって近寄らなかったことがあるので、ジェルなどのマットでも怖がっちゃうかも…。 マット以外の対策や工夫をご存知の方、ぜひ教えてください。 (2)雨の時に… 雨の時でも、濡れないように日よけを降ろしています。 ある土砂降りの日、ナゼか日よけの外にお座りをして、 ずぶ濡れになってるんです! 小さい声で「クーン、クーン」と鳴いている…。 あわてて、家の中に入れました。 こんなことが2度ほどありました。 なぜ犬小屋にも入らず、濡れたまま鳴いているのか見当がつきません。 犬小屋は確かに広くないし閉鎖的だし、日よけの下でも雨が跳ねたりして結構濡れますが。 主人も私も家にいない時などどうしたら…。 アドバイス等難しいかもしれませんが、同じような経験した方、いませんか?

    • ベストアンサー
  • がまんの限界は??

    うちには室内犬雑種 メス7才&その子供 オス1才半が いるのですが、、、 引越しと同時に 大きなトイレは 外に置いて 家の中には もしものとき用の小さなトイレを 置いています。 もともとメス犬は お散歩のときしか おしっこをしないし 雨の日は よほどじゃないと外に出ません。(おしっこをしないってことです) オス犬は 朝&夕方&夜寝る前に おしっこをする習慣になってるのですが、、 この間の大雨のときは 怖かったのか?? 家の外のトイレに連れて行っても おしっこが でなくて 家の中に すぐ 入ってしまい 結局 雨のやむ朝まで がまんしてました。 だから24時間 がまんしてたんです。 犬って そんなに おしっこ がまんできるのですか?? ちなみに その日は メス犬は48時間ぐらい がまんしてました。 からだに悪いんじゃないかな??って 思うのですが、、気に入ったとこでしか おしっこできないので しょうがないのでしょか?? 

    • ベストアンサー