• 締切済み

夫から価値観の違いを理由に離婚を言い渡され、その後女性問題が発覚。離婚を決意しましたが、調停をすべきか迷っています。

ZdragonZの回答

  • ZdragonZ
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

結婚は当人同士のものであり、その母親や親戚とするものではありません。ここまで侮辱されては酌量の余地はございません。あなたに結婚生活の中で不利となる確証がなければ相手を他人と考え地獄に突き落としましょう。マザコン・モラハラ男と一緒にいても今後何もプラスにはなりません。 あなたの反省すべき点は記載されておりませんが、とるに足らない内容か、自分でそう思い込んでいるだけでしょう。 離婚は大変ですが頑張って下さい。

mana_bu
質問者

お礼

ありがとうございます。 二人が仲良くいることよりも、親を敬い大事にするのが一番… やはりこんな考えは一般的ではありませんよね。 夫と姑に散々言われてきたので、そう思えない私が悪いのだとすっかり思い込んでいました。今思えば、これもモラハラなのでしょうね。 夫の言葉に対し、すぐカッとなって言い返してしまう点が私の反省すべき所なのですが、それ以外は家事、育児、親戚付き合い、完璧ではありませんがやってきましたし、実際夫側の親戚や夫の兄夫婦、夫の友達にも「私に非はない、よくやっていた」と認めてもらっているので、それほど不利になることはないと思います。 こんな姑と夫に囲まれながら、それでも夫と子供との家族を守るために必死でやってきたのに、一方的に離婚と言われ本当に悔しいです。 娘と幸せな生活ができるように、しっかり慰謝料をいただきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停を夫に申し立てられました

    結婚8年目、5歳の男の子がいます。 私の事はもう嫌になった、食事の内容が不服、子供が言うことを聞かないなどの理由で離婚したいと言われています。 私は子供のためにも、別れたくはありません。 夫は1ヶ月前から家を出て行き今は別居中です。 でも離婚調停にまでなった今、夫の条件をのみ離婚するしかないのでしょうか。 夫には食事や私の態度が気に入らないなら一生懸命努力して改善して行きたいと伝えました。 夫の決心は固くそれでも無理だと言われ調停になりました。 でもどうしても別れたくありません。 なにかいい方法はないのでしょうか。 みなさんお知恵をお貸し下さい。

  • 離婚したくないのですが、夫が調停離婚申し立てを。

    ここ1週間程前から、本気で離婚したいと言われました。 理由は私とは価値観が違いすぎる。そしてそれによる喧嘩が毎日のように。それが耐えられないと言われました。 子供がまだ6ヶ月なのですが、親の喧嘩はその子への影響あると夫が判断したそうです。 確かに何かにつけて喧嘩でした。煽り合って、いつも話し合いにならない状態でした。私にも原因はあります。例えば、夫が、風邪で寝込んだときに私が優しい言葉をかけてあげなかったこと。毎日3食ご飯を作る事ができなかった事。です。反省はしています。ですが、夫は反省していません。自分が全て正しいと思っているようなのです。 そして、何かにつけて私とは話にならない。と話し合いには応じようとしません。顔をあわせたら絶対喧嘩になると言って。私は今となっては喧嘩する気は全然ありませんが話を聞いてくれようとは一切しません。 そして、夫はいよいよ出て行ってしまいました。子供がインフルエンザの時に夫は、またもや喧嘩になるからそれを子供に見せたらいけないからと自分の意思を優先させて出て行きました。 その後、夫からメールがあり、離婚調停の話と、子供の親権は俺になるんだ。などの内容でした。私はそれよりもなによりも、喧嘩はしないから離婚したくないんです。 ただ、夫を愛しているかと聞かれると正直分かりません。 ただの情なのか愛情なのか執着心なのか。 ただ、1つ分かっている事は、子供をこのような理由で片親にしたくないという気持ちがあると言う事です。 このような感じでの離婚は夫が申し立てをして調停になれば認められてしまうのでしょうか。 私が離婚しませんと言えばそれは通ってしまうのでしょうか。 そして復縁は不可能でしょうか。ご意見、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 夫の暴力 離婚調停が長引いています。

    結婚7年目。1歳の娘がいます。結婚当初から暴力があり、この生活に限界を感じ離婚を決意しました。現在調停6回目が終わったとこです。本人とまともに話し合いができないので調停での話い合いを希望していて、その間保護命令も発令されました。財産分与で話の折がつかず、早く離婚したい焦りがあり、、保護命令期間中に一度私から夫へ話し合いの場を設けてほしいとお願いし会いました。それが今となれば私の甘い行動だったと反省しているのですが、保護命令中に会ったことで、私がお金に困っているのを悟ったせいか、決まりかけていた養育費や慰謝料を減額してきました。おまけに調停や保護命令を出したことを逆恨みしているようです。口では「暴力は絶対しない」と話していますが、話を聞いていると根本的に今まで考え方が変わらないので全く信用できません。そもそもDV夫なので話し合いができないのがわかっていたのですが、調停でもじわじわと離婚を先延ばしにして経済的に私を困らせてやろうという魂胆が見え見えなので、調停の日はすごく疲れてしまいます。 それに、調停の日になると決まっていた内容をガラッと変えて言ってくるので、こちらが歩みよればよるほど向こうの好都合な条件になっていて、精神的に疲れてきました。 両親に相談すると、直接相手と話をしない方がいいと言います。こちらの足元を見られて向こうが有利になるし、調停が長引いてもいいから、調停で話を進めていけばいいと言います。 早く離婚を成立させたいです。調停でも弁護士を付けた方が早く片づけられるでしょうか。裁判になれば、どのくらいの回数で離婚が成立するものなんでしょうか。 あと、保護命令が現在切れていて、離婚成立するまでは子供との面談は控えたいのですが、夫の暴力が原因(もしくは、不安や恐怖に感じる行動をする可能性があるので)拒否することは正当な理由になりますか? 離婚を成立させて早く自立した生活を送りたいのですが、なかなか話が進まないのでどうしたらいいか困っています。

  • 夫から離婚したいと言われ、調停を申し立てをされてしまいました

    夫から離婚調停の申し立てをされてしまいました。 私はまだ夫のことが好きですし、1歳になったばかりの息子がいて経済的・精神的にも一人で育てる自信がないので離婚はしたくありません。 3年前、うちが自営業、夫が次男ということで会社を継いでもらうために婿に来てもらいました。 夫の親が養子縁組を望んだのですが、しばらく様子を見てから3年後位に縁組したいと断ったのを夫の親はずっと不満に思っていたようです。 夫が離婚を考えたきっかけは、3ヶ月前に夫婦喧嘩をした時、私の父が私の見方をしたことです。 婿に来たんだから自分の見方をしてくれないとおかしいと思ったようで、一週間会社を休み、県外の実家へ帰ってしまいました。 夫の親は養子縁組の件でこちらをあまり良く思っていないので、そんなひどい目にあっているのなら帰って来いと言ったみたいです。 それで夫も会社を辞めることを決めてしまいました。 名前も仕事も捨てて婿に行ったのに、認めてもらえなかったと言っています。 その時点では離婚は考えていなかったのですが、夫の親が子供のためだけなら離婚した方が良いと言ったことで悩みだし、 子供は可愛いけれど、私のことを嫌いではないが結婚当初程好きではないから離婚したいと答えを出しました。 うちの親とも今回こういうことになり、うまくやっていけないというのも理由みたいです。 うちの親が夫を粗末に扱っていたということは全くなく、息子のようにとても可愛がっていました。 我慢していたのかもしれませんが、周りからも私から見てもうまくいっていました。 夫婦仲もとても良く、子供が産まれてとても幸せだったので、こうなったことが信じられずにいます。 家事も育児も積極的に手伝ってくれていました。 短期間で離婚話が出ている現状についていけません。 ちなみに離れて考えたいからと1ヶ月半前に実家へ帰ってしまい、そのまま別居状態です。 途中、荷物を取りに戻ってきた時に、勝手に離婚届を置いて行きました。 このようなケースの場合、調停委員はどういった見方をするのでしょうか? 私としては、夫に子供もいるのだからもう一度やり直してみたら、と言っていただきたいのですが・・・ どうにか離婚は回避したいので、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?

  • 1.離婚調停では、夫の不倫証拠を、たとえばA4用紙ファイル1冊分あると

    1.離婚調停では、夫の不倫証拠を、たとえばA4用紙ファイル1冊分あるとしたら、調停員はそれを隅々までみるものなんでしょうか。 2.離婚調停員て一回につき何人くらいいるのでしょうか。 3.もし、揉めて、離婚訴訟〔裁判〕になった場合は弁護士費用はどのくらいかかりますか。 4.夫は地元では、顔が広く知れ渡っていて、調停員の中に夫の知り合いがいた場合、またそれを私が夫の知り合いだと知らない場合ってどうなりますか。 5.調停の記録って将来、実子なら閲覧できるものなんでしょうか。今は3才5ヶ月とちいさいけど、大きくなったら、親の調停記録を見れるものなんですか。 6.私の周りの年配の方に相談したら、 〔離婚したら、今よりは精神的には楽になるかもしれないけど、生活的には子供に寂しい思いや、お金でぎりぎりで苦労かけるかもしれないし、途中でお金送金してくれなくなるかもしれん。だんな側は離婚してくれた!これで自由に遊べるって喜ぶだけでメリットは少ないし、一時の感情に流されずに慎重にしなさいよ。〕っていいます。 が、姑は、〔いつまでも心が離れていっているひとを繋ぎとめておこうとしたって、無理だしたこの糸が切れたものを追いかけるみたいなものなんだから、前向きに考えたら〕 って離婚をほのめかします。 姑って、・・・。一回も息子の不貞を謝ろうともせず、以前もこのくらいのことでといった姑。こんな人にはなりたくないです。自分の実娘がもし離婚騒ぎになった時にはどうするんでしょうね。

  • 離婚調停を申し立てた夫婦のその後・・・

    夫から離婚調停を申し立てられました。 2人で話し合いをしてきましたが 夫は離婚したい 私は離婚したくない で、平行線で話が進まないので 間に調停員を挟んで話をしようということになりました。 夫の離婚したい理由は 私と根本的に合わないし 4年間の結婚生活で楽しいことよりも我慢の方が多く その結果、私への気持ちがなくなってしまった 気持ちがない相手と一緒に生活をするのはもう無理 とのことです。 私はまだ未練があるし、 幼い子供もいるので どんな形であれとりあえずは家に戻ってきてほしいと思っています。 (現在別居して2ヶ月になります) 夫は養育費などお金はちゃんと払うと言っていますが そんな不確かなお金は当てに出来ないし 夫の考え方はきっと甘いと思うのですが。。。 調停で話し合いをして 申し立てた方が考えを改めて 戻ってくるケースはあるのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? なんでも良いので教えてください。

  • 夫の浮気発覚~離婚までの過ごし方について

    前回夫(38歳)の浮気のことで相談させていただきました。 何度女性と別れてほしいと言っても陰でこそこそしているし付き合っていないと夫も女性も否定しかせず最近は夫が離婚したいとしか言わなくなってしまいました。 私は今妊娠中で働くことができず、収入がないため自立することが当分できません。 それに夫のお給料も離婚して扶養手当などが削られると慰謝料はもちろん養育費や家のローンも払ってもらえなくなる恐れがあるのでとりあえず離婚の前に家庭内別居をしています。(夫も了承済み) 朝から夜まで夫の世話などはせず自分のことは自分でやる生活です。 浮気をしてきた上に奥さんを家政婦のようにつかう態度にずっと腹が立っていました。 それでも子供は夫と話しますからさびしくないようですしご飯や小遣い面で多少難があっても不自由なく暮らしています。 この生活を出産するまで続けるのは精神的に持ちそうもないんです。 夫も私に「俺を説教して家族に戻そうとしないでくれ」と言っています。 だったらここから出て行ってほしいと思ってしまう自分がいます。 相手の女性は20歳でかなり収入があるので夫の遊び代や飲食代分を支払ってもいいようなのです。 確かに家のローンや車のローンなどで夫の小遣いは少なくしいたげられた生活だったのかもしれません。 そこにお金を持っている若くてかわいい女の子が好意を持っているとわかれば飛びつくのもわかります。 お金が使える快適さ、家庭から縛られない自由さを覚えてしまったので今さら自分が組んだローンとはいえ苦労する生活に戻る気持ちにならないのかもしれません。 でも子供に対しては離れていても父親だからと言っています。 本当に自分勝手だと思います。 夫がここまでの考えになったのも私にも責めてしまったことなど非があったと反省しています。 今はお互い信じられなくなり口を開けば罵り合うケンカしかしません。 子供のために我慢しようと思う気持ちや今後の生活のために思いとどまったほうがいいのか、今すぐにでもスッキリ別れて夫と女性の思うつぼになるのもしゃくなんです。 少し私の妻としての意地(悪あがき)もあるのかもしれません。 いろいろな方にお話しを聞いたのですが浮気したほうが悪い、子供がいるなら説得してみたらいいという意見が多数でした。 夫には両親も兄弟もいないのでいつも決まって私に、どいつもこいつも結局親を頼って甘えてるだけだと言います。 夫はさびしいのでしょうか? 結婚してから去年までの夫はとても優しくて楽しくて子供が大好きでいい夫、父親でした。 私の両親を大切にしてくれていましたが今回の事で両親に暴言を吐き実家からは二度と顔も見たくないとまで言われるようになってしまいました。 私が実家に連絡をしても夫の事で相談とわかると断られてしまうほどです。 どんどん自分が追い込まれている気持ちになっているので自暴自棄な行動をとっているように見えます。 見ていてかわいそうと思いますがケンカすると憎たらしくなります。 心穏やかにおなかの子供のことを考えていたいです。 もう戻らない気持ちを待つより小学生の娘と生まれてくる子供との生活を考えるには離婚する方がよいのでしょうか? 子供につらい思いをさせないような生活をするためには夫とどのような話をしたらよいでしょうか? ちなみに夫から提示されてるのは 支払いが残った家に住んでもよい(ローンは月々夫が払う) 生活費も一部を慰謝料として渡す 子供の養育費も渡す ということでした。 この提示だと夫の手元に残るのは一人暮らしの家賃分も出ないんです。 もしローンが滞ることがあれば子供と私が住むところをなくしてしまうことになります。 結婚した当初義母(現他界)の借金が結構ありブラックリストに載っていたためか夫名義で借金(夫が印鑑を押している)があり私の退職金や夫婦共通の預金から支払いをしたのですが返してもらえるものでしょうか? 相手の女性に対してですが不貞をしているような特別な証拠はなく夫の話から浮気をしていると認めていることと妊娠初期に2人でいるところを見て切迫流産しかけて不正出血をし安静と診断された時の診断書では慰謝料を取ることは不可能でしょうか? あまり詳しいことがわからずこれから離婚までにどう過ごしてよいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。 妊娠中でどこまで動けるかわかりませんが子供とのこれからの生活を考え努力していきたいです。 長文に付き読みづらい点などありましたらごめんなさい。

  • 離婚調停中 同居している夫からの暴言

    結婚11年目、未就学児が2人います。 夫から調停を申し立てられていて、次回が3回目の調停になります。 最初に離婚を切り出された時は、私の性格が問題だということで私は関係修復のために頑張ってきました。 しかし、不自然な言動を疑い探偵に依頼したところ不倫していることがわかりました。 調停の中で相談としている女性はいるがそういう関係ではないと認めようとはしませんでした。 あくまで私だけが悪いと主張しています。 その後両親を含めた話し合いの中で、離婚条件を提示してきましたが あまりに誠意のない条件(養育費6万円、慰謝料なし)で とても離婚に応じられないと思い、次回の調停で話し合うつもりでいます。 調停が始ってからも同居(家庭内別居)しています。 現在私は子供たちを保育園に預けて仕事探しをしています。 精神的にはかなりきつい状態です。 本来なら、離婚をしたがっている夫が出て行ってくれればいいのですが 通勤と女の家に通いやすいからなのか、毎晩夜中に帰ってきて朝出勤する毎日です。 夫の実家は近く、夫の両親は今となっては夫の味方なので実家に帰ることはできるのですが… 調停が始まる前にも暴言(お前が悪い。出ていけ等)が多々あったのですが、 今朝は子供がいる前で 「誰のおかげでこの家に住めると思ってるんだ。」 「俺が金を払っている家なんだ。お前だけ出ていけ。」 「仕事が決まるまで調停を引き延ばすつもりじゃねえだろうな。」 「次の調停までにちゃんと考えろ。」 等の暴言を吐かれました。 私は「子供の前だからやめて。調停でしか話さない。」と家の中を逃げていましたが、 追いかけて部屋の入口に立ちふさがったりして暴言を吐き続けました。 子供がいたので手は出さないとは思いましたが、恐怖を感じました。 次回の調停は今月末です。 それまで何もせず、いつ吐かれるかわからない暴言に耐えるしかないのでしょうか? (私は離婚される理由は納得いかず、何も悪くないと思っているので出ていくつもりはありません。 また実家は近所なのですが、たとえ離婚しても実家には帰らないつもりです。)