• ベストアンサー

猫が鳴き叫んで…

kantenの回答

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

↓にある、ストレス解消グッズなんてためしてみては いかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kitanet.ne.jp/~petfood/ctoys/ctoys1.html
nyanta0222
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございました。グッズみてみました。その中のネズミごっこ家にもありました (^o^)たくさんおもちゃあったので新しいおもちゃに挑戦してみようと思いました。

関連するQ&A

  • ネコのケンカ防止方法について教えてください。

    ネコのケンカ防止方法について教えてください。 私の家には外で飼っているネコがいます。 近所には凶暴なネコがいるようで、頻繁に怪我をして帰ってくるのです。 少しの怪我ならいいのですが、毎回多くの深い傷を負っていて、出血が激しく、殺されてしまうのではないかと心配です。 先日も大怪我をし、やっと回復して来たところです。 なにかケンカをさせないいい方法はないでしょうか? 夜だけは小屋などを作って閉じ込めとくなどもありますが、ストレスがたまってしまうのでしょうか? 何かいい方法を教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 外がいい猫

    5歳の避妊済みのメス猫を飼っています。8ヶ月で家に着たときから、とにかく外に出たがりで、一度外に出ると、20時間位、家には戻ってきません。雨でも雪でも帰ってきません。週末は親戚の家へ車で連れて行くのですが、不慣れな土地のはずなのに、そこでも外に出たがります。 近所を探すと草むらや、他人の家の庭でただ、じっとしているのを見つけます。外で呼ぶと喜んで手元へ走ってきます。家の近所で寝転んでいるときもあります。そんなときは猫が私に対して「こっちへおいでよ」と盛んに呼びかけます。鳴くくらいなら…と家に戻るよう、呼びよせたいのですが、そういうときでもずっと外から鳴くばかりです。(庭で横柄にガァオン!ウガァ!と鳴きつづけます:小一時間!) とにかく、家では、餌とトイレしかしません。夜はさすがに近所迷惑なので、餌を食べに戻ると、明け方までは家の中に居るようにさせているのですが、それも5時間とはもちません。家に閉じ込めたこともありますが、餌を吐くようになったり、毛をむしるようになったりでストレスが溜まるようなので、止めました。 何がよくて家より外がいいのでしょうか?家の中は大人2人で猫が甘えたら、なでる…程度の構い方です。家も親戚の家も庭付きでそこそこ広いと思います。猫が静かにすごせる涼しい場所はたくさんあります。

    • ベストアンサー
  • 猫のハゲ。

    数日前に猫の頭に小さなハゲを見つけました。そんなに目立つ程度でなかったので気にしていなかったのですが、結構目立つくらいの大きさになってきました。 これってストレスでしょうか? それとも何か病気の可能性もあるのでしょうか? 私は1人暮らしで最近忙しく家にいる時間もあまり ないのでニャンコは1人でいる時間が多くなってます。 それと捨て猫だったので外を知ってるのに、今では室内猫になっているので外にも出れないストレスもあると思うのですが。 ストレスだとしたらこのハゲは治るのでしょうか? そして何かいいストレス解消法はなんなのでしょうか? ずっと一緒にいてあげるのが一番だと思うのですが、 仕事もあるのでなかなかそうにもいきません。 何かいいアドバイスあったら教えて下さい。 お願いします!!!

    • ベストアンサー
  • 外に出られない猫のストレス? ずっと変な鳴き方をするようになりました。

    外に出られない猫のストレス? ずっと変な鳴き方をするようになりました。 15歳の去勢済み雄猫。 近所の飼い猫でしたが、今年になってうちの子になりました。 それまでずっと、ほとんどを外で暮らしていた自由猫だったのですが、高齢だし、その割にはすぐ他の猫に喧嘩を売るので、夏になってからは完全室内飼いにしました。 そうしたところ、最近昼夜を問わず「アオ~、アオ~」と、いままでにない妙な大声で鳴き続けるようになりました。 行動からも、あきらかに「外に出たい」と主張しているのがわかります。 このあたりは、気ままに外を出歩いている飼い猫が多い地域で、大きな道路もなく、他の家でも可愛がられていたりしたので、うちの猫が外に出ること自体は、あまり心配はないのですが、近所で可愛がられている外猫を目の敵にしていて、会えばかならず大喧嘩になるのが問題です。 一方的にうちの猫が攻撃するので、止めに入らなければ(これが結構難しいのですが)相手にケガをさせてしまいそうです。 猫のケガは化膿して重傷になることがままあるので、ケガをするのもさせるのも避けなければ、と思っています。 今のご時世、このまま室内飼いを徹底させた方がいいのは十分承知しているのですが、10数年間の自由を奪われてしまったわけですので、鳴き方からも相当なストレスを感じているようで、つらいです。 猫のストレスを軽減するような、良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がいなくなりました。

    我が家のメス猫で10歳になります。とても臆病で,人見知りな猫なのですが, 1日に1回は外へ出せというので出すのですが,いつもですと5分ほどで急いで帰ってきます。 先月末に娘夫婦が我が家へ引っ越してきて,そのときに娘夫婦が飼っている半年になるメス猫も一緒に同居をするようになりました。 なかなか2匹は仲よくなれなかったのですが、数日をかけて昼間は同じベッドの上で2匹で微妙な距離を置いて寝ているようになり,鼻面を合わせてにおいをかいだり,お尻のにおいをかいだりして,だんだん仲よくなるのではと期待していました。 ところが,10日ほどたって,突然,我が家のメス猫のほうが,どうしても出たかったのか,ピンポンが鳴ったので玄関を開けたところ飛び出してしまい,いつもでしたらすぐに戻ってくるのに来ません。今まででしたら,ピンポンが鳴ると怖くて,部屋の隅に隠れているのに,その日は私の後ろからついてきていて,開けた瞬間に飛び出しました。 今日で5日目になります。 獣医さんに聞いたところ,別の猫が来たので,ストレスで出ていったのだということでした。帰ってくるのを待つしかありませんとのことで,家の周りにトイレの砂,えさなどを置き,近所を探しているのですが,反応がありません。 鈴がついた首輪をしているので,動けば鈴の音がするはずですが,探しているときは聞こえてきません。夜,寝ているときも窓を開けているのですが,鈴の音は聞こえてきません。 今の我が家には娘のメス猫がいます。この子がいる間は,帰ってきてはくれないのでしょうか? それとも,ストレスが解消?したら帰ってきてくれるのでしょうか? それとも,近所にいないで,もっと遠くに行ってしまっていて,帰れないのでしょうか? とても臆病な猫で,他人にはなかなか寄りませんが,なれてくると抱かれます。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の夜泣き・爪をとがない猫(困ってます)

    里親募集HPで貰った猫(約2歳・オス・去勢済み)家に来て1週間になろうとしている猫が 初めは慣れないで隅っこに隠れてましたが昨日ぐらいから夜11時ぐらいに部屋をウロウロ するようになりました。 家に来た日から鳴かない猫でしたが、昨日から夜鳴くようになりました。鳴いているので、さみしいのかと思って近寄ったら逃げて隅に隠れるというのを繰り返しています。 元気が出てきたのは良い事ですが、近所迷惑にならないかと心配です。 どうすれば良いのでしょうか? あと爪とぎを全くしません。元の飼い主に聞いた所 爪とぎをしない猫らしいのですが ストレスがたまるにでは? と心配しています。

    • ベストアンサー
  • 外猫から家猫

    同じような質問になってしまい恐縮です。 いろんなかたの意見を聞きたく質問させていただきます。 20年生きている猫がいます。 私が12歳の時に両親離婚し、現在は父の家で飼っている猫なんですが、最近近所に野良猫がいるらしく、その猫と喧嘩をし凄い怪我をして1週間後に家に帰ってきたらしいです。 「病院へは行ったの?」聞いたら、「自然に治った」と言われました。 どんな怪我をしたかは分からないですが、私のなかでは病院へ連れていかないとゆうことが信じられませんでした。 母は離婚してからはその猫に1回も会っていないし、その怪我の話をしたら 私が住んでいる所で飼いたいとゆうことになりました。 ですが、私の家でも今は猫を飼っています。 9年ほど飼っていて、外には出していない猫です。 20年生きている猫は寝る時以外は外にいる猫で、もう危ないし家の中で飼って亡くなる時もみとってやりたいとゆうのが母の考えです。 私もそう思ってはいるのですがやはり外で20年生きていたら家の中で生活するとゆうのは凄いストレスになるだろうなと思っています。 今悩んでいるのはどうやって家の中でならしていけばいいのかとゆことと、現在飼っている猫とも仲良くやっていけるか やはり猫の事を考えこのまま父の家で飼ってたほうがいいかとゆうことです。 いちお、明日猫をひきとりに行くことになっています。 ご意見いただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 猫が外に出てしまいました。

    こんにちは。うちの猫は、今までずっと家の中で飼っていたのですが、先日ふとした事から網戸を開ける、窓を開ける、果ては、ドアを開けるという事まで学習してしまい、外に出て行くようになってしまいました。先日帰ってきた時には手足に怪我、流血をしていて喧嘩か何かをしたような感じですごく心配で窓には鍵をかけるようにしたところ、窓やドアで「外に出してくれ」とずっと鳴いています。私としては、車通りの激しい道沿いから事故の危険性、ご近所さまへの迷惑、そして何よりも猫自体の怪我や病気が心配でなりません。どうにか、家の中で満足させる方法は無いでしょうか?何か良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫:外飼いから内飼いへ

    猫を4匹飼っています。そのうち1匹(オス、3歳)は子猫の時から朝から夕方暗くなるまでは自由に外に出られるようにしていましたが、猫の安全と近所への迷惑を考え、去年末から内飼いにする訓練をしています。一度外飼いにした猫を内飼いにするのはとても大変だと噂には聞いていましたが、本当に大変です。 内飼いといっても、全く外にださないのではなく、朝と夕方に綱をつけて散歩へ連れて行きます。それ以外はずっと家にいれておきたいのですが、ずっと鳴きつづけていることが多く、そういう時(ほとんど毎日)は綱をつけて庭にだすかケージに入れてベランダにだします。夜は家の中です。 このような感じで内飼い訓練を始めて約2ヶ月が経ちます。最初のころよりは少し慣れてきた感じもしますが、まだまだ猫も人間もストレスがたまる毎日です。猫のほうはストレスから必要以上に毛づくろいをするようになり、お腹や後ろ足、お尻の周りが毛づくろいのしすぎで毛がほとんど生えていない状態です。 かかりつけの獣医さんからは「猫が外に自由に出られないことに慣れるまで根気強く内飼い訓練を続けていくしかない」と言われました。猫を外飼いから内飼いへした方、猫も人間も少しでもストレスを軽減しながら内飼いに慣らしていく方法など、なんでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み