• ベストアンサー

大学生活の全て?を捨てれるか

noname#107423の回答

  • ベストアンサー
noname#107423
noname#107423
回答No.3

(1) 難しくないです。決意と誠意さえあれば。 というか、大学内で付き合ってこういう事を経験しないほうが稀ですよ。ただ単に、彼は全てにおいて責任を取りたくないんだと思います。 (2) 絶対ダメです。 遊びと割り切れるならいいかもしれませんが、幸せになるチャンスは逃します。 (3) 新しい彼女がいる元彼が、「お前じゃないとダメなんだ」と言ってすがってきた事があります。それはもうストーカーのようでした。 電話・メール・手紙・泣いたり喚いたり、嘘をついて呼び出そうとした事すらありました。(←全部無視しています。) 私は完全に過去のものでしたし、正直ものすごく迷惑だったので、元彼の新しい彼女との共通の友人に、「あの二人はうまくいってないの?」と聞いてみたんですね。 そしたら、「すごいうまくいってるよ~。毎日ラブラブメールを打ち合ってる」と。 私の元彼はものすごく弱い人間でした。 人や状況に流されやすく、自分が悪者になったり責任を取ったりする事を避け、嫌な事からは目を背けるタイプです。 質問者様の彼からも、同じ感じがします。 彼は「優しい」のではありません。「弱い」のです。 そのうち、嫌でも彼のそういう部分を目の当たりにして、百年の恋も醒める時がきますよ。 ちなみに、私の友人の日陰女達は、いつも何か不安そうです。 幸せそうな人は1人も居ません。 どうか、ご自分を大事にしてくださいね。 もし正式に付き合える事になったとしても、その彼に質問者様は勿体無いと思いますよ。

akiyosshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 書き忘れたようですが、彼はちゃんとA子さんを好きなのです。 そして私の事も好きなのです。 彼はA子さんと私の2人を好きで2人共と上手くやっていきたいと思っています。 それを私が許さない状況だという事です。 >私の元彼はものすごく弱い人間でした。 >人や状況に流されやすく、自分が悪者になったり責任を取ったりする事を避け、嫌な事からは目を背けるタイプです。 >質問者様の彼からも、同じ感じがします。 >彼は「優しい」のではありません。「弱い」のです。 分かります。 きっと彼はA子さんが傷ついてボロボロになってすがられたらA子さんと別れる事は出来ないだろうと想像します。 彼には他の男性にはない柔らかさがあり、セックスも丁寧ですし、乱暴ではありません。メールも話す言葉も凄く女性が喜ぶような内容です。 そういう柔和さに惹かれてしまっていますが、冷静な目も必要ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寮を出ない彼と同棲したい彼女

    私の友人の話ですが、昨夜泣きながら話してきて、とても悩んでいるようなので、皆様のご意見お聞かせください。 現在、 友人…A子 実家住まい 25歳 友人の彼氏…B男 会社の寮住まい 25歳 A子には付き合って三年目になる彼氏、B男がいます。 ずっと遠距離でしたが、この春から、結婚を前提として同棲するため、二人で暮らす家をさがしていたそうです。 A子は彼と暮らしながら、働いて支えていきたいとの事。 ところが、 B男は、A子と一緒に暮らすけれど、自分は寮に住んでいる事にする。と言うのです。 B男の言い分は… • A子の家に毎日帰るし、生活に必要な荷物は移す。 • 寮は勝手に出て行く事はできない。 • 後輩が入ってきて、会社から出て行くようにと指示がないと出れない。 • 車は寮の駐車場に止めておく。 • 同棲はイメージが悪いので会社にばれたくない。 • 結婚するまで、会社からは一緒に住む事は認められない。 • 結婚しないで彼女と一緒に住んでいる人なんて会社に一人もいない。 • 寮費は払い続ける。 こんな事を言うなら、B男はさっさとA子と結婚してあげればいいじゃない‼と私は思うのですが… 寮費払うのも無駄にしか思えない… 会社の寮を自分の意志で勝手に出れないという事はあるのですか? なぜ同棲する事に偏見があるのでしょう。 A子の生活は壊しても、自分の生活は壊せないという事? 皆様はどう思いますか? A子は昨年会社を退職して、彼についていこうとしていたのですが、これではなんだかかわいそう。 同棲はイメージが悪い等と言われかなり傷付いているようです。

  • 大学生活について

    日東駒専に今年入学した者です。二浪は許されなかったために、何か資格とか目標に向かって大学生活を充実させたいと考えていました。そこで挙がってきたのが、  (1)公認会計士の資格をとる  (2)編入  です。 またこれらのことも含めいろいろ就職について調べると今通っている大学くらいだと学歴フィルターにあうことがあるということを知りました。これだと自分が受験のリベンジで就職がんばろうとしても上手くいかないんじゃないかという観点からもこの選択肢に至ったというのがあります。また、これらのことを入学当初から考えつづけていたためにそしてサークルなどの活動には遊んでる場合じゃないし、勉強もしなきゃだしということで見向きもしませんでした。始めはそれでいいと思っていました。しかし、最近なんかホントにそれでいいんかなとか考え始めたりもするようになりました。高校の同級だったやつが「俺は中高と部活、勉強中心の生活を送ってたから大学いったら生活を満喫させる」と言っていて、現にそいつはあまりレベル高くないとこに行ったんですが、部活とかサークルに入って楽しそうです。僕は幸いクラスで何人か気の合う人たちと仲良くなれましたが、学年があがるにつれて接点も少なくなるといいます。今の大学レベルでも大手内定もらったという人がいましたが、その人は飲みサーに入っていて資格も特には持っていなかったそうです。長くなりましたが、要は資格とかの勉強漬けで全然青春が満喫できてないのもなんかむなしい感じになりそうでそれもどうなのかということです。社会にでれば忙しいからなおさら遊ぶ暇もないですし。サークルはもう遅そうなので、それ以外に友達、人脈の広げ方などありましたら教えてください。始めはただ意気込んでたんですが、いろいろ考え出し始めてしまったという感じです。そして上のも含め体験談とか、先輩方のアドバイスをいろいろといただきたいです。まとまらない感じになりましたが、お願いします。

  • 大学生活について

    初めまして、進路が決まっていない高校二年生です。学校の先生に「夏休みの間に自分の興味のある学部や学校について調べてみなさい」と言われ、近頃興味のあった栄養学と栄養学部のある大学について調べました。栄養学部への関心が大きくなった反面、不安な点があります。 栄養学部は必修科目が多いようで、物凄く忙しそうなイメージが出来ます。大学へは勉強をしにいくわけなので頑張ろうとは思いますが、体力がついていくかが不安です。高校生活では部活もバイトもしていないですし、体力にはあまり自信がありません。 資料等では、大学生活についていまいち掴めなかったので、栄養学部の学生生活についてどんな話でも良いので教えて下さい。

  • 大学生活。

    現在3年、私の大学生活は授業はまじめに出て単位をほとんど評価Cの成績で取得中。単位数はギリ。通学は2時間。部活は単位がギリなので休部中。バイト、インターン、就活はこれからやろうと思う。将来の夢は模索中。休日はほとんど家でのんびりしたり、運動したり。たまに友達と過ごしたり。最近平凡すぎて自分が嫌になることがあるし、テレビとかで同年代が活躍してるのを見て嫌になることもあります。皆さんの学生生活はどんな感じですか??自由に書いてください!

  • 大学生活と就職に向けて

    こんにちは。受験を終え、文系私大を3つ受けて1つ合格、残りの合格発表はまだ。といった状況の高3男です。 よく就職活動中の人が大学のうちに色々な事をしておけば良かったと言っているのを聞きます。自分もそうならないように1年のうちからやれる事はやっておきたいと思ったので質問しました。何かあるでしょうか?学部は経営学部です。特別なことでも普通のことでもいいです。 (バイト、部活、サークル?) 大学は決してレベルの高い大学とは言えないので就職活動も大変だと思います。 就職活動に向けてだけでなく大学生活で○○をすると充実出来るよ。などの助言も実体験からアドバイスしてもらえると嬉しいです。 一生に一度(にするつもり)の4年間を楽しく充実したものにしたいのでアドバイスがあればお願いします。参考にしたいと思うので。

  • 大学生活って…

    こんにちは。私は大学一年生の女子です。 大学に入る前は、大学生になったら友達がたくさんできて楽しい大学生活を送れるんだろうなぁと思ってわくわくしていました。 けれど今、ちょっと振り返ってみると、大学生活があまり楽しくないんです。 学科(ちなみに理系です。)には女子が8人いるのですが、下宿生が少なく、ほとんどの子が実家(結構遠いところ)に住んでいたりで、休日呼び出して遊ぶのもなんだか気が引けて、あまり仲良くなれてない気がします。三人で遊んだ時とか、ほかの二人だけで喋ってはじき出されれたことがけっこうあったりしてそのトラウマもあるのかもしれませんが。 私の学科は一年生のころから専門科目の授業がたくさんあるので、長く(八人で)一緒にいますが、なにかと気を使ったりで疲れます。 一応、他大の人が多いサークルに入っているんですが、週一回だし、みんな来たり来なかったりでかなり適当なサークルで、あまり仲のいい友達とかは期待できません。 私はかなりネガティブで、人と自分を比較してしまう癖があるので、ほかの学部の(高校からの)友達の話(部活の子と遊びに行った等)を聞いているとなんだかうらやましくてつらくなります。 なにか他の、人数が多い部活(けっこう活動が多い)に入ろうかと思っているのですが、勉強をおろそかにしてはいけないし、いまからでもなじめるかなぁと思ってしまいます。 もうすぐ後期が始まりますが、このままでいるか、なにか行動してみるかで悩んでいます。なにかアドバイスをいただけると幸いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。

  • 要領よく大学生活を送りたい。

    こんばんは、大学2回生の者です。 最近勉強が忙しくなってきて頻繁に単位を落とすようになってしまいました。 学部や大学の問題もあるのでしょうが、勉強量が高校の時と比べものにならないほど多く、覚えなければならないこともいっぱいです。 僕はある部活をやっているのですが、それに時間を費やしたりしてるとさらに時間が削られていきます。 周りにはサークルや部活に所属し、バイトもいっぱい入って、さらに勉強もしっかりできている人が結構いるのですが、いったいそういう人達がどういう風に勉強に時間を作っているのかすごく疑問です。 さらに恋人もいて、飲みに行く予定がいっぱい入ってるような人もいます。 やはり普通の大学生は上のような恋人や友達との交際、勉強、バイト、サークルにうまく時間を充てて生活していると思うのですが、いったいどういう風にこなしているのか教えていただけませんか? 睡眠時間を削っているのでしょうか?一日の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか? 本当は本人達に聞いてみたいのですが、うまくやりくりできない自分が恥ずかしく相談できません。また聞いたとしてもごく普通にてきぱきとこなしている人もいるようで、逆に僕のような状況が不思議がられたりもしました。 中高生のときはバイトも部活もすることなく生活してきた人間なので、昔から時間の使い方とかがすごく下手な人間だということは自覚しています。 勉強に時間を充てたくてバイトのシフトを減らしたり、友達の遊びの誘いを断ったり(自分には現在彼女はいません)してる自分がすごく嫌いで、悲しくなります。 しかも、それでも単位を落としているので、根本的に自分が頭悪いのかな?と悩んだり、勉強の効率がとても悪いんだと落ち込んでいます。 最近はこのことですごく劣等感を感じていて精神的に参っています。 こんなこともできなくてこの先大学生活をまともに送れるのだろうかと・・・ 部活も辞めようかどうか悩んでいます。 自分一人ではあまりにも行き詰ってしまい、学生生活を過去に過ごした方、現在送っている方に相談に乗っていただきたい、意見を聞きたいと思い、この掲示板を使わせていただきました。 よろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 不毛な大学生活

    現在、大学3年生の男です。 最近、周りが就活を意識し始めてきて、自分を見つめ直す機会が増えてきました。 そんな時いつも「自分の今までの大学生活って何だったんだろう」と思ってしまいます。 よく「大学時代は人生で一番自由な時期だから、有意義に使え。」と言いますよね。 4年間という膨大な時間、勉学に勤しんだり、サークルや恋愛で青春を謳歌したり、アルバイトに励んだり、など様々な過ごし方があります。 そして実際、そういう風に自分なりに充実した大学生活を送った人がほとんどだと思います。 しかし、私は今までの大学2年間を無駄にしてきた事を今とても後悔しています。 休みの日は家でごろごろと過ごし、平日は大学に行ってもクラスの無気力な友人数人と一緒に講義をサボり(一応単位は取っていましたが)、サークルに入るわけでもなく、アルバイトに励む訳でもなく、ただ毎日をのうのうと過ごしてきました。 最近、FacebookやTwitterなどでサークルや恋愛を充実させて毎日を楽しそうに過ごす知り合いの現状を見たりすると、自分の不毛な青春と比べてしまいとても憂鬱な気分になります。 また、就活ではそういった色々な経験を積んだ深みのある人間が強く、中身のない自分は将来すら真っ暗だという現実を知りとても辛いです。 もちろん、このような事になったのは100%自分のせいだという事は分かっています。 しかし、このまま不毛な大学生活を終え、何の思い出もないまま卒業するのは嫌なんです。 今からでも何か出来る事はないでしょうか?

  • 残された大学生活。

    今大学3年で再来年卒業します。 人生の中で最も自由で時間的余裕のある大学生。(金銭的余裕はあまり無いですが。。。) 大学生活でやっておけばよかったなーと後悔している事や、こんな事やっておけばいいんじゃない?というアドバイスみたいなものがあればぜひ聞きたいです。 ちなみに自分は男で、理系。趣味はバイクでツーリングをすることです。

  • 半同棲の生活費

    なかなか自分の質問にあう内容が過去の質問から捜せなかったので 質問させてください。 今、来年結婚する予定の彼と半同棲状態です。 彼はもともと実家くらしで今も実家とうちを往復しています。 私も家族と住んでいたのですが、他界してしまったため 家族と暮らしていた家でひとり暮らしをしています。 なので部屋はかなり広めので、私の家に住もうということになりました。 完全に同棲もするつもりなのですが、 まだ準備というかんじで、とりあえず彼がうちに週の半分きてます。 で、質問のタイトルどおりなのですが、 生活費をどうしたらいいのか悩んでます。 今は全額私が出してる状態です。 彼と相談して半分はうちにいないので1/3の生活費をはらうということにしました。 でも彼から言い出したわりには1/3じゃ高いとか自分の自由になるお金が少ないとか文句ばっかり。 その文句に私がきれたため、 生活費の話が今は保留状態。 ながながと書いてしまいましたが、 半同棲の方は生活費をどのようにしてますか? よろしくお願いします