• 締切済み

不動産知識に詳しい方へ

不動産知識に詳しい方 今年の6月に転勤により持家を不動産通しで貸家にしてきたのですが・・・すぐに入居者は決まったのですが、契約内容にペット禁止を条件にしたのですが・・・ほぼ、間違いのない情報として猫を飼っているとの情報が知人からあり、即、不動産に連絡して確認してもらったら入居者はペットは居ないとの事でしたので不動産としては「飼ってない」といわれた以上、家に入って調べるわけにもいかず・・・もし、私が転勤でそちらに帰った段階で飼っていた形跡があるのなら弁償させますとの返事でした。大家の私は家の中に入って調べたりはできますか?その段階で事実が判明したら即、退去って可能ですよね?一応、2年契約ですが大家が頻繁に家をチェックしに入る事って何か問題が生じますかねえ?詳しい方教えてください!お願いします。

みんなの回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.4

その知人の方は、どのような状況を見て猫を飼っていると判断されたのでしょうか? 敷地内に猫がいただけとかでしたら、他の猫が入ってきただけということもあります。また、本当はいけないことですが、その入居者の友達から一時猫を預かっているということかもしれません。 一度、不動産屋から「猫を飼っているのでは?」という連絡がされているので、もし、本当に飼っていたとしたら、入居者としては、このままでは契約解除されるから・・・ということを心配して猫を処分(知人にあげたり)しているかもしれません。(猫を飼っていたと認めてしまうと、いろいろと弁償させられるから) 貸主が家の中に入ることができるのは、緊急時だけです。猫を飼っている疑いがある、という理由では入ることはできません。例えば、家の中から煙が発生していて、誰も家の中にはいないということでしたら、入ってもいいですが、そういった緊急な時でしか入れません。 ペットを飼っていることが判明したからと言って、即退去させることはできません。NO3さんの言われている順序でやっていくべきです。 「2年契約」というのは定期借家契約ですか? 質問者さんがその家に戻ってくる可能性があるのでしたら、定期借家契約でやるべきでしたが、いかがでしょうか? 定期借家契約でしたら、最悪、2年間我慢すればいいだけです。契約終了の6ヵ月前までに再契約しない、という通知を出せば退去させることはできます。理由は必要ありません。内心では「猫飼っているのでは・・」という理由を秘めていても構いません。本当の理由を言いたくなければ「私の友人が借りたいと言っているので」という理由でも結構です。 定期借家契約にされていないようでしたら、残念ながら、猫を飼っている証拠をつきとめて注意し、それでもダメでしたら、契約解除させて退去させるしかありません。ただ、その証拠集めの段階で、あまり突っ込んで調査すると、逆にプライバシーの侵害で訴えられる可能性もありますので、注意が必要です。 ちなみに、その不動産屋は信頼のおけるところですか? 「本当はペット禁止だけど、大家さんが転勤で近くにいないので、しつけがしっかりしていて部屋の中で飼う分には黙っておきますよ」なんて言ったりする不動産屋もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >大家の私は家の中に入って調べたりはできますか? 出来ません 他の理由なら可能かも知れません、 普通は消防機器の点検などで入ります...(笑)。 >その段階で事実が判明したら即、退去って可能ですよね? 不可能です 罪と罰は有る程度比例しなければなりません 殺人=死刑...とはならないのと同じです ペットを発見し、注意したときにペットをあきらめるなどされればそれでお終い >2年契約ですが大家が頻繁に家をチェックしに入る事って何か問題が生じますかねえ? うっとおしい大家だなと思われるだけでしょう ・ペットを発見 ・注意、指導 ・何度も同じ事を繰り返し指導に応じない ・双方の信頼関係の崩壊を理由での契約解除の申込み こんな感じなら契約解除又は更新拒否の可能性は有ります ただ、一戸建てを貸す時点でそのような事態は予測して覚悟すべきです ペット禁止と同時にペナルティーも書いて置かれるべきでした (それもいきなり契約解除条件までは無理) それが賃貸経営です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 大家しています。 >大家の私は家の中に入って調べたりはできますか?  できません。 >その段階で事実が判明したら即、退去って可能ですよね?  相手が承諾しなければ退去させることはできません。  定期借家契約だとは思いますので(2年契約というのが気にかかります)契約期間いっぱいは解約は無理でしょう。  ないとは思いますが、普通賃貸借契約でしたら借主は気の済むまで住むことが出来ます。 いずれの場合もペットくらい(滞納でもだめなんですから)で契約違反をたてに退去を要求することは出来ません。  住んでいるものが絶対的に優位なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.1

ご質問の内容は不動産知識でなく、刑法ならびに契約法(民法)の知識です。 >大家の私は家の中に入って調べたりはできますか? ●入居者に占有権がありますから、たとえ大家(所有者)であっても占有権者の同意がなければ家の中に入れません。無断は家宅侵入罪になります。 占有権者の同意に代わるものとしては、裁判所の仮処分が考えられます。 >その段階で事実が判明したら即、退去って可能ですよね? ●契約解除することができます。しかしながら、相手が退去しない場合が考えられます。この場合は自力で無理矢理放り出すことはできません。 契約の解除ならびにこれに伴う立ち退き請求の裁判を起こす必要があります。判決がなければ強制的に立ち退かせることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふざけた不動産屋

    以前、とある物件(事務所使用目的)を契約しました。ふつうに不動産屋で契約しました。更新が近くなり引っ越しを決意し、契約を解除しました。もともとこの物件の大家はちょっと変なおばさんで、イヤな感じだったのですが、退去時のクリーニングのことでもめました。もめたといっても直接大家とではなく、不動産屋を介してですが。。 内容は、私が入居時に元もとすごく汚かったところを、今回退去時にクリーニングすると言われたのです。 数日後、不動産屋から連絡があり、このように言われました。 1.入居時、クリーニングはしたはずですが、きちんとされていなかったのでは? 2.わたし(不動産屋のねーちゃん)は、最近入ったのでよくわからない。板挟みなんですぅ~ 3.ほんとうは家賃がもっと高かったのを、(私が入居する時に)安くしたのですよ~。 4.この物件は大家さんが仕切ってるので直接大家さんと話てほしい 1.はちゃんとチェックくらいしろよと思うのです。 2.は問題外ですよね。 3.そんな話は初耳でした。だから何?って感じです。 4.そんな話も聞いてません。不動産屋は手数料とってる以上、丸投げされてもこまりますね。 この件で腹が立って、しばらくこちらから連絡せずにいると、不動産屋が「大家さんが敷金を返還したいので口座番号を教えてほしい」と。 わたしが「明細はくれないんですか?」と聞くと「はい」と言われた。 そんなことあり得ないので「明細をくださいよ」というと「私も困っちゃうんですよね、アハハ。。」と。 不動産屋ってこんなにいい加減なところなんでしょうか?どうしてこの業界は腐りきっているのでしょうか?立場的に利用者が泣きをみる事が多いと思います。業界にくわしい方、こういうことはよくある事なのか実情を教えてください。

  • 不動産が怪しい。。?

    引っ越しすることになり、ネットで物件を見ていました。 中にとてもいい一戸建てで入居可能日が即日、状況が空家とあったので 早速物件を載せている不動産に電話すると 「月末退去予定で、まだ人が住んでいるので見学にはいけません また月末に連絡下さい」と言われました。 HPに載ってる情報と違うやん!と思いながら 後日、直接その不動産に問い合わせました。 すると、その物件の大家さんに問い合わせたらしく 「月末退去予定だが契約がまた続行するかもしれないし 家が空くとは断言できない状況」と言われました。 それに、「ここは今住んでるご家族のおばあさんが 亡くなった」とまで言いだしました。 まるでこの物件に決めてほしくないみたいな。。 ってゆうか人様のプライバシーを普通に話して侵害ですよね。 おかしくないですか? でもできればこの物件がいいし 今住んでる家も7月初めに出る予定なので 早く次の家をきめたいんですが。。 この不動産は信用しない方がいいですか??

  • 貸家 退去時 不動産屋さんと一緒の立会いをした方が良いですか!?

    すいません。 住宅カテに質問してますが、回答が全く付かず、こちらに移動して来ました。 貸家ですが、来月末に入居者が退去します。 不動産屋さんに毎月 管理料を納めていますが 退去時に一緒に立ち会った方が良いですか? それとも、不動産屋さん任せで(点検)良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産屋と連絡が取れません・・・

    小さな持ち家がるのですが、半年前から転勤のため賃貸に出しています。 今頃になってお恥ずかしいのですがよくよく「不動産賃貸借契約書」を読んだところペット不可、ピアノ不可 と記載されているにもかかわらず借主が記入する「入居申込書」の欄のペット有無の選択箇所でおもいっきり「ペット有」に印がついてました・・・。 すぐに仲介してもらった不動産屋さんに電話したのですが、「特にペットを飼っているとう申込書をもらってないので・・・。じゃあ、担当した営業マンに確認します。」 とのことで1週間待ちましたがその後何の連絡もなく、シビレを切らし再度電話するもまた担当者がいないと言われその後1週間まだ連絡がありません・・・。 もし、犬や猫を飼っていれば立派な契約違反ですし、届出を受けなかったことによって汚されてしまった箇所などの請求はできなくなってしまうのですよね? 一番腹が立つのは不動産屋なんですが、何故わたしと連絡を取りたがらないのでしょうか? 借主の連絡先などはこちらで把握しているので直接聞くことも可能なのですが、これは止めたほうがいいものなのでしょうか? そうぞ、アドバイスお願いします。

  • 不動産屋と大家が仲違いをしてしまい・・・

    他の入居者と大家がトラブルを起こし それに仲介に入った不動産屋までが巻き込まれ 私の入居するビルの管理を外されることになりました。 それに伴い、大家と直接の契約になることと、家賃の振り込み先が 変更になると連絡があったのですが 私としては上記の様な揉め事が起こすようなご性格である方と 個人間で遣り取りをするのはトラブルの元でもあるので そのようなことを一方的に告げられても困る、と申し上げました。 すると不動産屋は管理を外された段階で、契約書の貸主の項が 自動的に代理人から大家にスライドをして、 そのまま有効であるという旨を案内してきました。 もちろん契約書のどこにも大家の名前は出てきません。 確かに契約書の貸主の項には不動産屋の名義とともに 「代理人」と書かれてはいます。 不動産屋の言っている事は本当なのでしょうか? またこのような状況に抗するアイデアをお持ちの方も ぜひご助言願います。

  • 不動産屋がかけあってくれるか・・・

    今住んでいるマンションはペット禁止ですが、同じマンションの住民が猫を飼っています。そこを毎日通る必要があり、たまの鳴き声とひどい悪臭マナーでして。管理会社(不動産屋さん)に連絡したいと思います。 普通は対処してくれると思うのですが、うちのマンションは12部屋中、5世帯しか入居がありません。それも一年以上です。大家さんも出ていかれたら収入が無くなるし、知っていて黙認していてもおかしくないです。。 実際、大家さん、不動産屋さんの本音はどうなのでしょう? ただ、その家の悪臭のせいで周りに入居者がいないことも考えられるわけですが。。。 ただ、救いは管理会社は大手のエイ●●ですし、大家と言っても大きなグループ会社です。 アドバイスお願いいたします。

  • 不動産関係の方、教えてください(>_<)

    去年の9月末にアパートの契約更新しなければいけませんでした。 今日現在、不動産屋は何も言ってきません。 実は転勤になりそうで引越しするかもしれません。(今週末、内示で今月末には引越しです) そこで質問なんですが、引っ越すことを不動産屋に話したらどうなるでしょう? ・更新料はさかのぼって取られますか? ・契約書に契約期間中の退去には敷金の返還はない。と謳ってますが、私の場合って契約期間外ですよね?敷金の返還は・・・? ちょっと聞きにくいことなので是非教えてください。

  • 不動産を通さない賃貸契約

    4月頃から1軒屋の2階を借り、一人暮らしの予定です。 現在その部屋には知人が住んでおり、知人が退去した後、入居予定です。大家さんへは知人退去後私が入居したい旨はつたえてあり、OKをもらっています。 家賃の多少減額して欲しいという希望もOKをもらっています。(具体的にどのくらい下げてくれるかはこれから交渉します。) 不動産屋を通さず、直接大家さんとの契約になるようです。物件の管理はとくに管理会社に依頼しているわけではなさそうです。 3月ごろ、大家さんと面談し、契約予定です。(この時点で知人は物件にまだ住んでいます) 私は始めての一人暮らしで、賃貸契約などは今まで1度もおこなったことがなく、仲介業者のない契約に不安を感じ始めています。 不動産屋を通さず、直接大家さんと契約する場合、何か注意点はありますでしょうか? 契約書のこういう部分は注意してみておくべきだとかありましたら、教えていただきたくお願いいたします。 また、その物件の築年数は正確にはわかりませんが、30年近くはたっているみたいです。あちこちガタがきていて、多少直して欲しいと交渉したいと思っています。これは家賃の減額交渉に影響してきますか?逆に家賃が上がってしまうということもあるのでしょうか?補修希望箇所に関しては文字数制限を越えてしまうため、必要でしたら、補足欄で補足させていただきます。 質問が多くて申し訳ありません。初めての賃貸契約になりとても不安でいっぱいです。どうか、大家さんをしている方、賃貸契約に詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 契約2年、更新時に持家を売りたいのですが。。。

    去年末から持家を貸しています。海外転勤となり、悩んだ結果、2年契約が終わると持ち家を売却し、海外に家を購入しょうかと予定しております。借り主さんここ2ヶ月ぐらい家賃が遅れがちになっていますがきちんと入金確認ができているので不動産屋さんに連絡していません。借り主に大きな問題がなくても2年更新の際、退去願いというのは大丈夫なのでしょうか?大家の都合ということもあり、借り主さんの次の新しい家の保証金や引っ越し代?など払わないとだめなのでしょうか?それと、 海外からなので私がすぐ不動産屋にいけません。その場合、代理人として家族以外の方に御願いする場合は弁護士さんに頼むのがいいのでしょうか??アドバイスよろしく御願いします。

  • 入居申し込み後の不動産変更

    ご相談させてください。 賃貸マンションの入居申し込みをA不動産より行いました。その物件は人気があるらしく、早めに決めることを勧められてその場で入居申し込み書を記入して審査も通りました。 (本契約はまだしていません。) このA不動産で契約をすると仲介手数料が1ヶ月なのですが、家に帰ってネットを見るとB不動産でも同じ物件を扱っており、B不動産で契約をすると仲介手数料が0.5ヶ月分ということでした。 事前にいろいろ調べなかったのも悪いのですが、入居申込書を提出した後にA不動産ではなくB不動産から契約をすることは可能でしょうか。 正式な契約はまだしていないので、無理をすれば大丈夫かと思いますが、A不動産に何と言ったらいいか、大家さんの印象も悪くなるんじゃないかと心配しています。 どれほどのリスクがあるかはわかりませんが、こういうことはやらないほうがいいのでしょうか? 0.5ヶ月分くらいと思いたいですが、安くはありませんのでアドバイスをいただけましたら幸いでございます。