• ベストアンサー

オススメの数学の勉強法

noname002の回答

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.9

No.7のかたへのお礼欄の<期末の点数>を見せていただいて驚きました。よくガンバッていらっしゃいますね。苦手だと仰る数学でも、この点数なのですから、努力の賜物でしょう、向上心がお強いのですね、感心です。これで、あと他の回答者のかたがたも仰っている「考えかたのコツ」のようなものを突き止められたなら万全です。でも、そこのところが今の問題のようですね。 御質問の冒頭 >部活の親友は勉強をしている時間が、自分より少ないのに、点数はいつも上です。(悔しいです。)←(この感情、大事なのですって。) ここで、かつてキューバ革命などで大活躍したラテンアメリカの革命家、チェ・ゲバラという人のことを思い出しました。 彼は医学の学生であった頃、学業を中断して長期のバイク旅行に出たそうですが、ふらり舞い戻って来て大学の試験を受けると、これが常にトップの成績をおさめるので、いったい、いつ勉強しているのかと驚かれたという話を、むかし私は読んだことがあります。(とてもカッコイイ人ですよ。質問者様も、お勉強の合間の気分転換に、もし御興味があれば彼の伝記を読んでみてください) ANo.4のかたが仰る >数学がわかるとか得意と言っている学生には,実は考えが浅い子が多いです. 私も、身近の人間で思い当たります。 学校の成績が良い人いわゆる優等生は、要領がいい人が多いと、よく言われるようです。 あるいはガンバってガンバってガンバって、とにかく、がむしゃらにガンバることで辛うじて、ある程度の水準を維持している人もいます。もちろん、これほどまでに頑張れるということ、それ自体が才能だという考えかたもあります。 でも、どうでしょうか。 いわゆる研究者、ものごとの成り立ちを根本から追究していく人は、ただ要領がいい、ただガンバる、それだけではない、それよりももっと大きな要素が必要みたいです。 たとえばパソコンにしても、その原理や仕組みのことはサッパリ知らなくても分からなくても一応使いこなすことは大概の人にできます。でも、その原理や仕組みを知りたくて追究したり研究したりする人もいますね。専門家や研究に従事する人には必要な資質でしょう。 実は私自身、学生時代、数学が大の苦手でした。勉強しない。当然、成績はボロボロなんてもんじゃなかったです。でも得意科目については、全く勉強したこともないのに、常に成績はトップクラスでした。それは、なぜかと言うと、根本的なところを 自然に 会得できている面があるので、あとは応用で融通が利くのです。 ANo.4、ANo.6のかたの御意見には特に私も共感をおぼえましたが >「考え方をマスターすると,一気に全ての分野に応用することができるようになる」 私の場合、得意科目については、ですよ。つまり私は、およそ「勉強」というものをしたことがなかった; なぜ数学が苦手かというと、まず公式を覚えるのが厭だったんです。公式の意味を尋ねても、とにかく公式さえ暗記すれば一応、問題は解けるのだから、まずは覚えなさい、と言われても、意味が把握できていないことを把握できていないまま、とにかく暗記するということが、どうにも厭でたまらない性分でした。このあたりで、すでに「優等生」から遠ざかっているんですね。でも以前に、このサイトで、数学が得意だったというかたに「本当は、あなたのような人が理数系に向いているんです」と言われたことがあって、すごく驚きました。 ところで質問者様は >・理解力が乏しい。(無駄にいろいろとひねくった事を考えてしまい、結局わからなくなる。) と仰っていますが、これこそ「矛盾」したことですよ。 自分が考えていることが「無駄にいろいろとひねくった事」であるという判断がつくのは、「理解」できているからこそ下せる判断ではありませんか? なぜ「無駄にひねくった事」だと分かっていることを考えたり質問したりするのですか? それとも「無駄」なことでも「ひねくった事」でもないと本心では思っているから追及するのですか?どちらなのでしょう? 話を噛み合わそうとして噛み合わない場合、自分側が問題の本質をつかめていなくて、その質問もピントがぼけたものになり、したがって、その質問を聞いた側も何をどう説明したものやら分からなくなる、という悪循環になることが多いです。 また「文脈」(辞書で確認してみてください)というものにも注意が必要です。これが食い違っていると話は永久に平行線です。 あるいは、突っ込んだってしょうがないようなことを敢えてワザワザ質問して相手を困らせるような「ヘリクツ言いのイチャモンつけ」をやりたがる人もいますが、質問者様の場合は本当に困っていらっしゃるのでしょうから、こういうタイプではないのだろうと思います。 算数とか数学は特にそのようですが、自分が、どこで何につまづいているのか突き止めないと先に進みにくいようです。その点、国語などは正解があるようで、ないようなもので、そうとう曖昧な面を含んでいる分野ですが、数学は曖昧さを嫌いますから、その点、質問をするにあたっても気をつけなければならないことではないでしょうか。ということは、質問者様は、まず自分は何が分からなくて質問しようとしているのかということを、よく整理しなくてはいけないということになります。 ここでちょっと苦言を申し上げますが、この御質問本文自体も、けっこう曖昧です。たとえば >先生が言ってる事一つ一つに突っ込みをいれたくなる。そして自滅する。 「突っ込み」とは、どういう種類の突っ込みなのか。なぜ「先生が言ってる事一つ一つに突っ込みをいれたくなる」のか。「自滅」するのは、なぜなのか。 なぜ「無駄にいろいろとひねくった事」だと自覚してることを考えるのか。 これらの点だけでも相当曖昧で回答しにくいと感じるのも事実です。ですからNo.7のかたが迷いながら参考意見としてレスされたのは無理もないことだと思います。それでも「我流でとことん考えている人は、将来有望と思います。」と仰ってくださってるじゃありませんか。 「言語的思考能力」には問題ないものと御自身で判断できておられるのであれば、問題は別のところにあるということになります。いったい、どこにあるのか。そこを明らかにせねばなりません。 質問者様は、飽くまで学校の成績重視のスタンスですか、それとも根本から数学というものを理解したいのでしょうか。 それと >専門家の方に教えていただきたいです。こうゆう質問をすると「とにかく勉強。」とか短文でなにも回答になっていない事があるので・・。 私に言わせれば、こういう問題こそ、優秀な専門家センセイよりも、もと劣等生で、にもかかわらず苦労して何とか人並みのレベルを維持できるよう克服した、という人の話が参考になるのです。 生まれついて優秀で苦労せずにこなせてこれた人の意見など何の参考になるものか、とも思います。 私の叔父は幼稚園児の頃からズバ抜けた優秀さで教師たちを驚かせ、IQ200を超えているらしいとか聞いておりますが、その弟である下の叔父が高校時代に、勉強で分からないところを質問したところ、「そんなカンタンなこと質問してるようじゃダメだ」と一蹴され、全然教えてもくれなかったそうです。 下の叔父だって名門校の優等生でしたが、もっと優秀な上の叔父に言わせれば下の叔父は「凡庸でアタマが悪い」のだそうで。(私なんか、どうしたら。。。しくしく;) 従って!私も「専門家」ではありませんが投稿させていただきました。このサイトは少くとも質問者が回答者を選べるシステムではありません。 また「自信」があろうとなかろうと、それは飽くまで回答者側のつごうに過ぎません。トンだ誤回答であっても「自信」マンマンで答える人もいるのです。実際のところ「自分の回答に責任」など持ちたくても持てません。責任は(「荒らし」は言語道断の例外として)数ある投稿のなかから質問者本人が、どれを有効なものと見なして選択するのか、基本それに尽きます。 >・勉強する事がかなり苦痛。  ・とりあえず、人並み以上の点数を取りたいので、効率がいくら悪かろうが、ひたすら勉強。(ひどい時は、30分に一問程度しか進まない事も・・・。) ちょっと、お疲れ気味かもしれませんね。効率が悪いとしたら、そのせいもあるのではないですか。 他の回答者様も仰っている「勉強の仕方も一定の決まりがあるわけではなく」 やはり御自分なりのコツを体得されるまでは試行錯誤でしょう。それもまた良し。 過去質です。御参考に。 『頭の悪さに悩んでいます』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2277529

monster-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No7にコメントには自分の否も多少あったことは認めます。ですが・・・ >と仰っていますが、これこそ「矛盾」したことですよ。 自分が考えていることが「無駄にいろいろとひねくった事」であるという判断がつくのは、「理解」できているからこそ下せる判断ではありませんか? なぜ「無駄にひねくった事」だと分かっていることを考えたり質問したりするのですか? それとも「無駄」なことでも「ひねくった事」でもないと本心では思っているから追及するのですか?どちらなのでしょう? これは完全にあなたを否定するしかないです。自分は【公式】のとおり計算すれば言いという事はわかります。ですがなぜその公式を考えついたのか、そして、その公式の根本的なものはなんなのかはなかなか、学校の授業だけでは、わからないという事で、そして本心では思っていても、それが相手には間違っていると思われる可能性をひめてているわけです。ですからどういった言語でこれを書けばいいのか考えた時に、【先生が言ってる事一つ一つに突っ込みをいれたくなる。そして自滅する。】という物になったんです。ですから矛盾と言われても、間違っているのか、それが間違っていないのか確証がない物なのに、自分は偉そうにいえなかったという事です。これでご理解いただけると思います。一行の文でも、そこには文全体の構成とともに、たくさんの意味をこめています。ですから表面だけで、文をみているのは、あなたも【矛盾】しているという事になります。  あなたは自分の文をみられたでしょうか?あなた自身が指摘している事をじぶんでもしてしまってます。これを一つ一つ書くのは、文字数も足りないでいいません。所詮言語にも伝えれることはかぎられているという事が、よくわかりました。そしてあなたの文を間違ったように、とらえている可能性もあります。ですが、あなたも質問の内容や、N07のコメントに書いてあった事を違った意味でとらえています。 伝えたいことのほんの一部しかかけませんでしたが、そろそろ回答を締め切らせていただきます。また機会がありましたらよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 数学の勉強法

    なんか最近数学の点数がどんどん落ちていきます。小学校6年生の時はいつも100点だったのに今では60点台まで下がってしまいました。 今すごく悩んでます。効率的な数学の勉強法を教えてください。数学が出来る方がすごくうらやましいです。

  • 数学のいい勉強法

    <数学の教科のみ>塾に通っている中1です。 この間学校でテストがありました。 数学が、塾に通っているのにもかかわらず、(しかも<塾で>一番上のクラスだというのに)すごい悪い点数でした。50点以下・・・ なぜでしょうか? 数学には力を入れたのに; 他の教科なら点数を取れない理由がそれなりにわかってるけど、数学、<塾で>一番上のクラスから一度も落とされた事がないんですが・・・ 下のクラスの人にテストの点負けました;; どうか、おすすめで、いい勉強法を教えてください!

  • 数学の学習法

    今、高校2年生です。 中学校までは数学はできていたほうなんですが、高校になってから、自分で勉強したと思っても、校内テストや模擬試験で良い点数が取れません。どのように勉強すれば効率よく理解できるんでしょうか??教えていただければ助かります!!

  • 数学の勉強方法について

    近々数学Iのテストがあるのですが…数学Iが苦手で、さっぱり頭に入りません。数学Aは大丈夫なのですが…。数学Iの効率のよい勉強方法ってあるのでしょうか?それとも、ひたすら問題を解いて公式や考え方を覚えるしかないのでしょうか? もし他に効率のよい勉強方法がございましたら、教えていただけませんでしょうか?ちなみにテスト範囲は数学I全てです。

  • これからの勉強法

    今日僕は公立高校の過去問をといてみました。 5教科合計は375点で僕の行きたい高校は450点はほしいです。 後5ヶ月、どんな勉強の仕方で後90点ほど点数を上げれば良いでしょうか。 ご回答待っています。 ちなみに、僕の各教科ごとの点数は、 国語73 数学61 理科79 社会83 英語79 です。 社会が一番高得点ですが、実は僕の苦手な強化です。

  • 数学の勉強法って・・・・・・

    僕はいま中学生なんですけれども国語、英語、理科、社会の勉強法は自分なりのルールがあってそのおかげでまぁまぁいい成績がとれてきました。そのときは数学だけはぜんぜん勉強しなくてもいい成績が取れてきたけれども、最近になって数学の成績が徐々に落ち始めてきて、今、ちょっとあせっています。ここで単元ごと、又は数学全体的の勉強法を教えていただけますか?できるなら塾の先生や、自分の勉強方で自身のある方や、数学に関しての経験のある方、超難関の大学や高校に合格した方々などに回答していただければうれしいです!

  • 新高3の数学の勉強法について

    長文になりすみません。  今年から高校3年生になる者です。第一志望は東大理I,第二志望は京大工学部 です。今年の4月から高校3年になるに当たり、数学の成績が芳しくないので勉強法について皆さんの意見をいただきたく投稿しました。  自分の在籍している高校は、難関国立大学へ合格者を多数輩出しています。京大工学部は学校内偏差値が50あれば十分狙えると言われる程度です(自慢ではありません)。なので高校2年の終わりまで、部活を続けながら平均よりちょっと上ぐらいを維持してきました(数学の成績も全体の成績も)。  しかし、最近の定期テストや模試における数学の成績がかなり悪くなってしまいました。特に模試で良い点数を出せず、高校1年~2年で200点満点で130,40点程度の成績が取れた模試の成績も、最近受けた複数の模試で30,40/200点を出してしまい、本当に学力が落ちたと思っています。  高校1年のときから宿題を適当にやるときがあったり授業を結構寝てしまっていたのでそのつけが今回ってきたのかと後悔していますが、入試まで時間の限られた今どうやってそれを改善しようかと悩んでいます。  自分では、周囲より数学が出来ない原因はこれまでに解いた問題数の絶対的な不足だと思っていますが、今から不足分をしようと思っても理科の勉強が忙しくなってくるときにそんなに数学だけに多くを割くことは難しいとも思っています。  できるだけ効率的に効果的に数学を勉強するために、インターネットで調べてみたのですが、要約すると「問題を解く前に式や文章をよく見て自分の知識の中から使えそうなものを適切に取り出せるように訓練しその適切さの精度を上げる」というものが勧められていました。これは正しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。また数学だけに限らず効率的な勉強法があればそれも教えていただきたいです。

  • TOEFLの勉強法

    来年留学するために今からTOEFLの勉強を始めるのですが、勉強法がよく分かりません。 効率的な勉強の仕方、良い教材などありましたら教えて下さい。 あと、目標が500点なのですが、500点という点数は相当難しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 数学勉強方法

    中学2年生です。 数学の勉強の仕方を教えて下さい。学校が中高一貫校で、勉強の進みが速く、ついていくのが大変です。 なにか効率のいい勉強方法はないでしょうか。オススメ参考書、問題集などもあったら教えて下さい。お願いします。

  • 数学と理科の勉強方法を教えてください

    以前、このサイトで国語の勉強方法を教えてもらった中学3年生です。とても参考になり、テストの点数もとてもあがりました。 そこで、今度は、数学と理科の勉強の仕方をおしえてもらいたいのです。受験もひかえているので、コツみたいなものがありましたら是非アドバイスをお願いします。現在、数学と理科の点数は、中から中の上ぐらいです。