• ベストアンサー

痴呆

pikasanの回答

  • pikasan
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

私は今特別養護老人ホームで看護師をしている者です。痴呆の方の看護・介護大変だと思います。親戚の方に看護師がいるようなので、分かるかと思いますが、高齢者は若年者に比べ薬の副作用が強く出る傾向があります。またなかなか表には出づらいので症状がある程度進んでから初めて気づくといったことも日常茶飯事にあります。質問には複数の病院から薬が処方されていると書いてありますが、違う病院に行くときにそこの医師に今飲んでいる薬については相談されているのでしょうか?同じような成分の内服が重複されているのであれば一度医師・薬剤師に薬の相談をしたらいかがでしょうか? 痴呆の方の接し方は大変難しいと思います。基本的には言っていることは否定せず受容することが大切だと思います。大変だと思いますが頑張ってください。

kouzi
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 <同じような成分の内服が重複されているのであれば一度医師・薬剤師に薬の相談をしたらいかがでしょうか?  祖母は、自分でタクシーを呼んで病院へ行っています。一度、叔母が一緒に祖母が通っている病院に行って、医師に祖母のことを説明して重複して薬を出さないように言ってあげると言い、私たち家族も叔母にその事を依頼しました。しかし、祖母は狂ったように「そんなことをするなら病院に行かない。薬を飲めなくて私が死んだらあんたたちのせいだからね。」と言われ・・・・ 私は内心、薬を全く止めたら痴呆が治るのではと想像もしました(笑)が、本当に必要な薬が飲めないのは危ないことだと思い、祖母の言う通りにするしかありませんでした。

関連するQ&A

  • 母の精神的病からくる痴呆

    母が精神的病からくる痴呆になってしまい困っています。 精神的病のきっかけは姑と小姑のいじめだったみたいです。それから逃れるため自分の中に別の人格(自分を嫁ぐ前の名字で呼んでいます)を作ってしまいました。 病院の精神科にあずけましたが、暴れてしまい病院からも入院拒否されてしまいました。 それでも病院から薬をもらってきて飲ませようとしますが、「毒を飲ませるな」といい飲もうとしません。副作用で手が震えるからだと思います。 最近は夜近所を徘徊し周りの家のチャイムを鳴らして歩く、家族の服を裏の畑で燃やしてしまう、という異常な行動も目立ってきました。 ちなみに家族のことも忘れてしまったようです。 誰に、どこに相談すればよいのでしょうか?

  • 入院してすぐに痴呆の症状?

    85歳になる祖母のことで相談です。 昨日祖母が大腿骨骨折で手術を受ける為入院しました。 経過が順調であればまた歩けるようになるでしょうとのこと。 年齢的に車いすも必要になってくると思いますが・・・。 今日祖母にお見舞いに行ってきたのですが、 呂律が回らず、ずっとしゃべり続けているのですが 亡くなった犬が生きているかのように話したりと突然痴呆のようになってしまいました。 半月ほど前電話で話した時はしっかり話し痴呆の症状は見られませんでした。(多少ボケつつはあると思いますが^^;) 介護士の身内は「たった1日でこんな状態になったなら、薬の影響ではないか?」 「退院したら徐々に戻る事もあるらしいよ」と言っているものの、 これから1ヶ月は入院が必要な為本当に戻るのか?ととても不安です。 家族一同ショックを受けており、なるべくマメにお見舞いへ交代で通おうと話していますが、 少しでも緩和する方法などありますでしょうか? また同じような状態になったご家族の方、帰宅後の状態はいかがでしょうか?

  • 痴呆症の祖母・・・

    こんにちは。お世話になってます。 私の祖母は1年程前から痴呆症です。 原因は、多分祖父が入院してしまってする事がなくなったからだと思います。 すごく物忘れが激しくて、一緒に話していても話が噛み合いません。 また、半年程前は悪徳商法にふとんを売り付けられ 30万円のふとん(どう見ても普通のふとんなのに)の請求が来ていました。 弁護士さんに相談して、事件は解決してるんですが・・・。 私の家族は、祖父・祖母・父・母・姉・兄・私の7人家族です。 祖父は先程も言った様に入院しており、 姉は大学に通っているので5人で暮らしています。 両親は共働き、私と兄は学校があるので昼間は祖母だけです。 たまにセールスが来ているらしくて、いつ、前みたいに騙されるか不安でたまりません。 それに、祖母に対しての家族の対応が冷たすぎると思うんです。 父は、自分の母親なのに文句ばかり言って、 母は私たち兄弟が小さい頃祖母にお世話になってるのに、そんなこと忘れたかのような冷たい対応です。 私自身も、たまに祖母に冷たくしてしまいます。 でも、後悔して、また冷たくして・・・のくり返しです。 こんなのもう嫌です。 祖母にどう接したらいいのか分かりません。 どうしたら痴呆症が治りますか?もしかして治らないものなんですか?

  • 認知(痴呆)症の祖母への対応

    実家の祖母(83歳)の言動が1週間ほど前からおかしいと 同居している家族から聞いていたのですが ここ2日間ほどで完全に痴呆の症状が出てきてしまったそうです。 そこで飲んでいる薬の管理などを母がしようとするのですが、 祖母はプライドが高く、「自分でできる」と言い張るそうです。 来週わたしも帰省して祖母に会ってくるのですが どんなふうに対応していいのかなあと不安に思っています。 例えば会話が食い違ったとき、「そうじゃないでしょ」と ちゃんと正すべきなのか、それとも 「そうね、そうだったかな」と合わせて流すべきなのか どっちがよいのでしょうか? 何でもけっこうですので痴呆症の人と接する注意点や アドバイスをよろしくお願いします。

  • 痴呆でしょうか!?

    祖父のことで相談です。 過去に3度消化器系の病気で手術をしていますが、他は至って健康で、 知識欲も深く、パソコンを趣味とし、友人たちと旅行に行ったりしていた祖父(82歳)ですが、1週間ほど前から調子がおかしいのです。 ちょうど1週間ほど前に親戚の葬儀があり、その際は全く問題なく、 むしろ仕切る勢いだったにも関わらず、3日前くらいからおかしな症状が出て家族で悩んでいます。  ・話している最中に、話したいことが言葉となって出てこない。  ・やっと出てきた言葉は話は飛んでしまいトンチンカンな内容。  ・寡黙だったのに、起きている間はこちらが止めてもひっきりなしに話し続ける。  ・言葉うまく出てこないイライラか、祖母に対して怒りっぽくなった。 言葉が出ないことから脳梗塞かもしれないと、昨日病院でCT・MRI・痴呆の 検査等をしてもらったのですが、全て正常、もしくは年齢よりは点数が高い結果でした。 つまり脳梗塞の症状は全く見られず、痴呆に関しても年齢相応だと。 しかも家では詰まって飛んで、全く会話にならなかったのに、病院に向かう間に 以前の普通の状態に戻り、診察していただいた医師との会話は驚くほどの回復ぶり! そんな状態なので、念のため簡単な脳の薬を処方されただけで帰されましたが、家に帰る車の中ではまた元の意味不明な状態に…。 病院では緊張していたため症状が出なかっただけで、やはり痴呆症状なのでしょうか? ちなみにあまりにハイテンションなので、母は「そううつみたい、精神的なものでは?」と心配しています。 同じような症状の方をご存知の方はおられませんか? やはり、過去の手術以降定期的に診ていただいている病院で再受診するべきでしょうか? (ただ、また症状が戻る可能性が考えられるのですが) 相談する所も知らないのでここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 痴呆症でお尋ねします

    宜しくお願いします。 痴呆症の母(80才/要介護5)の事でお聞き致します。 最近ここ2ヶ月前から、朝から夜中、24hと言ってよいほど 大きな声で叫ぶようになりました。ご近所の方がビックリ するくらいに叫んでしまいます。叫ぶ事は2ヶ月前から軽く 合ったのですが、最近では異常なように叫んでしまいます 病院(普通の内科)に相談した所、精神安定剤(デスパダ-ル)の 薬を頂き飲ませてますが・・でもこのまま薬を飲ませてよいでしようか? 食欲などきちんとあり普通ですが・・なぜ?こんなに叫ぶようになったのか分かりません。 どなたか教えて頂けませんでしようか? 宜しくお願いします。

  • 祖母が痴呆症です。(長文です)

    5.6年前から祖母が痴呆症です。普通の時は普通です。医者に診てもらおうとしましたが本人が嫌がって行っていません。デイサービスも年寄りばかりいて楽しくない。と言って2.3回で行きませんでした。母方の祖母ですが、いつも物(メガネ、入れ歯、編み棒など)を無くし、正確に言えば自分で、とんでもないところに仕舞って誰かが部屋に入って来て盗った。と言います。その誰かが、いつも私の父です。夜はなくした物を探して一晩中起きているときもあります。そうすると尚更、翌日はボケェ~としています。私の母は父と祖母の狭間に居て精神的に参っています。夜中も、いきなり起こされます。私も2.3年前までは一緒に暮らしていましたが結婚してからは暮らしていませんので祖母も母も心配です。このままだと、いつか母が身体を壊してしまいそうです。家族として、どう接していけば良いのかご意見をください。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

  • 痴呆症についてお尋ねします。

    7年前から痴呆症の母(80才要介護5)の事でお聞きします。 最近ここ2ヶ月前から、朝から夜、寝ずに24hと言ってよいほど 大きな声で叫ぶようになりました。ご近所の方がビックリ するくらいに叫んでしまいます。叫ぶ事は2ヶ月以上前から軽く 合ったのですが、毎日ではなく軽い感じでした。今では 2ヶ月前から異常なように酷く叫んでしまい寝ない為、 病院(普通の内科行き着け、専門院ではありません)相談した所 精神安定剤(デスパダール)を頂きました。 それで、今その薬を飲ませていますが・・ でもこのまま飲ませてよいものでしようか・・ 痴呆症でのこの叫びはもう治らないのでしようか? どう対処してよいものでしようか・・? 同じ症状の方いらっしゃらないでしようか・・ 説明不足で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 痴呆症?精神病?性格の問題??

    我が家の祖母についてです。 長くなってしまうので、症状などを箇条書きで書きます。 どう対処したら良いかアドバイスをお願い致します。 ●祖母 73歳 ●借金100万近く。浪費家。 ●若い頃に一度カードローン破産?娘にお金を借りたり。 ●祖父が亡くなり年金も減った。 ●驚く程に頭が悪い(人の話もまともに聞けない・トンチンカン) ●外面良い。騙されやすい。 ▼ここから持ってる病気やおかしな行動 ●橋本病で薬を飲んでいる ●快眠剤を飲んでいる ●夜になるとボーっとしながら起きてきて冷蔵庫を漁ったりして食べ物を食べる。 ●次の日にその記憶無し(そんなはずないとヒステリを起こす) ●元々ヒステリックだが、最近ヒステリーを起こす頻度が高い。すぐキレる。 ●普通の時は割りと普通……たぶん。 ▼昨日のできごと ●ファミレスでいきなりヒステリを起こす。 ●↑誰も責めてないのに、自分を責めるとかなんとか。 ●↑最終的に私に当り散らす(いつも最後は私に当ってくる) ●夜は突然自分の部屋のこけしを居間に持ってきた。 ●こけしが首吊りされていたと言う。(ヘアゴムは布の切れ端) ●↑は家に泥棒が入ってやったんじゃないかと言う。 ●↑戸締りはしっかりしているし、こけしだけいたずらしていく泥棒なんていないだろうし、家でもこけしに触る人は祖母以外誰もいない。変なリボンを巻いたりするのも祖母くらい。 ●いつものように食べ物を食べて、ずーーーっと喋って人に絡んで(喧嘩をうるような感じ)、ようやく寝た。 ●今日の朝はやっぱりその記憶無し。 正直、気味が悪いです。 特にこけし。どういう状態だったのか、持ってきた時点ではわからなかったのでなんとも言えないのですが、「首吊りされていた」と言うことがもう気味が悪い発言だな…って。 前は痴呆症なのかと思い一度病院に連れて行こうとは考えていましたが、痴呆症ではなく精神病みたいな感じにも思えてきたり……。 お金の事が昔からストレスになっていたのかも、と家族でも話していたんですが、もうさすがにおかしすぎるので……。 どうするべきでしょうこれ……。

  • 精神病?痴呆?

    82歳の祖父のことで、いろいろ教えてください。 1ヶ月ほど前から急に調子が悪く、最初は  ・言葉がうまく出ない  ・同じことを何度も話す  ・寡黙な祖父が1日中しゃべりっぱなし それが1週間ほど前から、  ・服がうまく着れない   (下着→ズボン→下着と着て、「着れない!」と怒る)  ・夜、ほとんど眠れない  ・思い込みが強い   (ex 祖母の耳が遠いから受診させてと、何度も電話をかけてくる    →祖母が1日中しゃべり続けている祖父の話を適当に聞き流しているのが原因。) 服がうまく着れない日に、かかりつけ医の紹介で心療内科を受診したらしく、 そこで処方されたのが以下です。  ・ロンフルマン錠 0.25mg  ・セロクエル 100mg  ・セエルカム錠2 2mg  ・ルーラン錠 4mg  ・アモバンテス7.5 7.5mg 上記の薬を飲むと、眠い&だるい&力が入らないと言い出し、 5日間ほど飲んで、医師の診断もあって今は服用を止めています。 昨日は、  ・夜中3時くらいに家中の電気を煌々とつけて、ぼーっといすに座っている  ・タオルを頭にかぶろうとゴニョゴニョしている 等の奇行は聞いています。 以前はしっかりして静かなタイプだった祖父が、急に別人のようになってしまい、 どうしたらいいのか分からず、家族で心配しています。 やはり精神的なものでしょうか? それとも、老化による痴呆のようなものでしょうか?