• 締切済み

オバサン臭くなったのでしょうか?

itigoto-fuの回答

回答No.3

>ちなみに女性スタッフは40代から60代で、みんな既婚者。 無視されているというか、話しかけ辛い原因はここではないですか。 私も独身で質問者さまに較べればまだまだ若輩ものですが、職場は既婚者ばかりなので、既婚者同士の独特の連帯感を感じます。 既婚者で子供があったりすると、お互いの子供の成長や学校行事の話題でもりあがったりして親近感が強まりますから。 私は美人ではないので、自分の容姿が他人に褒められて当然という感覚がないので、他人の話になりますが、職場の先輩で43才で一目をひく美人の人がいました。背も高くてモデルのような。 この人が、同じ職場の男性が自分に話しかけない!あいつはブス専!と怒っているのを聞いたことがあります。 そのときに感じたことは「会社は男性にチヤホヤされにくるところではないんじゃないのかなー」でした。 質問者さんの質問も、「どう感じるか?」でしたので同じように思ったので書きました。 その女性は化粧なおしばかり時間をとり、男女の対応にムラがあり取引先からクレームが来るくらいで、社内の男女問わず嫌われており辞めさせらるころには、彼女と必要以上に話したがる人間はいませんでした。 質問者さまは前職でお仕事も社内のコミュニケーションもうまくやっておられたのですから、ただ美人の独身者は話しかけ辛いと思われる職場に来てしまっただけで、普通に愛想良く仕事をきっちりこなしていれば徐々に打ち解けられるんじゃないかと思います。 あと、結婚経験のない私が書くのもなんですが、「所帯染みてる」って悪いことですか?働く女性の垣間見せる主婦の感じ、お母さんの感じに安らぎを感じることもあると思うんですよね。 私は職場の先輩が親世代だったりするのですが、料理や家事のコツをきいたりして仕事は厳しくても、おしゃべりは楽しくさせていただいてます。その女性は美人ではないけれど、社長から私のような下のものまで男女問わずみんなに慕われてます。 >たとえ結婚していなくても、年とともに、オバサン臭く感じるところがでてきて、他の女性スタッフは男性スタッフから褒められる事はあっても、私自身が容姿を褒められたり、気軽に話しかけられたいという気持ちは無理なのでしょうか? 結婚していても、年齢が高くても、人に慕われて話しかけられる人はいると思うんですが…。 質問者さまの感覚では、既婚で高齢だと異性に褒められてはいけないのでしょうか。

noname#42865
質問者

お礼

itigoto-fu様、大変不愉快な表現をしまして、申し訳ありませんでした。 今後、言葉遣いには十分気をつけたいと思います。 今後とも、宜しくお願いいたします。 そしてアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • オバサンから年齢を聞かれる

    新しい職場に入ると、必ずといっていいほど自分よりも遥かに年上であろう人から「いくつ?」とよく聞かれます。 現在30代、 10代後半では30歳前後、 20代前半では30半ば、 20代後半では40歳前後、 そして30代になった今は40歳半ばのオバサンから「歳同じくらい?」と聞かれます。女を捨てているかの如く下品な小柄のオバサンとかブクブク太っている主婦っぽいオバサンから何故かそう言われました。 私は小柄の普通体系で同年代と比較して目元のしわもないし、顔は目鼻立ちがはっきりしていて面長なのがコンプレックスです。たまに若い子から「お洒落ですよね」「可愛い」と言われることもあるけど若作りの格好はしてないです。見た目が明らかに年上であろう人から年齢を聞かれると恐怖です……。また新しい職場で言われたら正直答えたくありません。 自分からみて明らかに年上や年下と思う人にはふつう年齢を聞かないだろうから、「この人同じ年代に見てるんだろうな」と思うと毎回腹がたちます(年上でも綺麗な女性から聞かれるのならまだしも)しかも30代でオバサンから何故私だけターゲットにされるのかと不思議に思います。皆さんは雰囲気がオバサンと思うような人から年齢を聞かれたらどう切り返しますか?

  • オバサンって

    同年代の男性を「おじさん」「おっさん」「オヤジ」などと言うくせに、何で自分達の事は「女子」と言い張るのですか? 同年代の男性がおっさんなら、女性だって立派なオバサンですよね。

  • オバサンになっていくと生きるのが嫌になる(>_>)

    オバサンになっていくと生きるのが嫌になる(>_>) 35歳独身女です。 30代前半までは若く見られたりしていましたが、 最近はオバサンになったと実感します。 30そこそこまでは職場などで男性上司などが 「気に入っている」など間接的に聞いたり 実際の行動でも分かりましたが、 老けて今はオバサンになってしまった為、 若い女性が増えた職場では自分が年上になり、 男性からは完全にスルーされ無視されるようになり、自分の仕事だけ精一杯取り組んでいます。 婚活もしてますが、このまま歳を重ねてどんどんオバサンになれば、実りはないので35歳の今 必死に頑張っています。 最近は年齢を重ねるのに希望も持てなく、 どんどん変になっていくなら長生きしたくない。 もっと酷いオバサンになる前に早めに死んだ方が いいと思ってしまいます…

  • 職場にいるオバサン

    働く上でやりにくい人と同じ時間枠で勤務する時に、皆さんはどう対処していますか? 私は30代で、相手は60代(O氏)、どちらも女です。 たまりかねて、この場をお借りして吐き出します。長くなりますが、拙いながらも今の気持ちを書き出します。 ある日の勤務中、O氏が作った書類にミスがあった為それをすぐに伝えたところ、「聞こえへん!!!」という怒鳴り声が返ってきました。 何故、そんな言い方をされないといけないのか。とても憤りを感じました。 例え聞こえづらかったとしても他に言いようがあるはずですし、伝えた時に、間違えてた箇所を指さしながら言っているので、怒鳴る程の事か?という気持ちでした。 再度ミスの内容を伝えると返事もなく、まるで私が悪者かのような雰囲気で、全く理解出来ない反応でした。 O氏については日頃から他にもミスが目立ち、何度もそういった場面を目にしてきました。 怒鳴られるような間違いをしたわけでもないのに、その人の気分でこんな扱いを受けなければいけないのか? 間違いを教えてあげた結果、怒鳴られるのなら、もう何も関わりたくもない。 しかし、自身がわからない所があれば、何食わぬ顔で私に聞いてくるのです。それも、えらそうに。 自分勝手でヒステリックなオバサンへの対応に疲れました。 軽い気持ちで、対処法とか過去の似た体験談とか書いてくださるとありがたいです。 勿論、上記の事のみで苛立ったわけではなく、日々のやりきれない気持ちが積み重なっての投稿です。 例え自分の仕事で手一杯でキャパオーバーになっていたとしても、モラルがあると思います。感情的に怒鳴ったところで何が変わるんでしょうか? そういう態度で接するから相手もまた自身にとって気にくわない人間になっていってる事がわからないのでしょうか? そんな情けない年配の姿をみて、可哀想だな、とは思っても受け入れることは出来ません。 長々と綴りましたが終わります。読んでいただきありがとうございました♪

  • コミュニケーション?オバサンの象徴??(男女問わずご回答願います)

    こんにちは。 女性はどうでもいい<とりとめの無い会話>を長々と話すモノなのでしょうか? 私も含め女性特有の習性なのでしょうか。 今までは『世の中色んな人が居る』といった風に興味がありませんでした。 しかし最近色んな公共の場で特にオバサン達の群れを見かけ、会話をよく耳にする事があり、 面白いというか不思議に思ってきました。 (というか、甲高い大声のあまり耳に入ってきます:笑) どの場でもよく耳にするのが・・ ●自分以外の他人の現況には関心が無い(ように感じる) ●相手が興味の無い・中身も無い話を一方的にひたすらする(オチでもあれば笑えますが) ●相手の方も話されたの内容に何のコメントもせず、『ウチは』とすぐに自分の話に切り替える ●人の幸せを喜べない(ハタからすればヒガミにしか聞こえない) ●ターゲットの人に対し根拠の無い話をする 『○○さんは、あんな性格だから未亡人なのよ』  (実際耳にした話:驚きです!) で一番驚きなのが、今まで一緒に群れていた方が席をはずすなど居なくなると、その人をネタに 文句&ケチをつけるのです。これはスゴすぎです!! 以前、こういった会話の仕方についてある大物タレントさんが・・・ 『こういうのはオバハンの象徴です。それで私らオバハンはコミュニケーションとっとんねん!笑』 とおっしゃってました。笑 実際の所、本当にこれで十分にコミュニケーションを図り、群れ解散後(?)は気持ちも晴れスッキリしているのでしょうか。 皆さん(男性の方々も)いかが思われますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 僻みだと思って聞いてください。

    現在43歳独身女性です。 私は、ある企業に契約社員として3年程前より、年に1~2度、繁忙期に2ヶ月ほど雇用されています。 職場は50人ほどの社員がいるのですが、大半が20代の男性です。 その職場に短時間勤務のパートとして、私と同年代の夫も子供もいる女性が、昨年末より採用となりました。 今年の初めに私が契約社員として、雇用された時、彼女と初対面だったのですが、その時、既に他のパートの女性から「彼女の男性に対するベタベタぶりは目に余る。」という話は聞いていましたが、その時私には、彼女の態度に、そんなところは見えず、彼女も私のことを大変慕ってくれており、私自身、そんな彼女に好感を持っていました。 ところが今回、契約社員として採用となり、彼女と組んで仕事をするようになり、彼女の男性社員に対するベタベタぶりに、他のパートの人が「彼女の男性に対するベタベタぶりは目に余る。」という言葉の意味が判るようになりました。 普段から仕事中に、男性社員にベッタリとくっついて甘えた声で話をする姿は見ていました。 しかし、今日など「いい加減に仕事に入ってくれない!!!!!」というほどの長い時間、喋りっぱなしなのです。 私よりも年上のパートの方は「それが彼女の性格なのよ。むしろ、男性とも気軽に話せる彼女を見習う気持ちにならないとね。」と言いますが、そのパートの女性自身、彼女にイラついているのが伝わります…つまり、男性とのおしゃべりが多すぎて、仕事でミスをするのです。 しかし、勤務中でありながら、自分の仕事の手を止め、機嫌良く彼女のお喋りに付き合う男性を見ていると、やはり、気軽に男性に話しかけることの出来る彼女は、男性にとって気の置けない存在なのでしょう。 私は43歳の今まで、男性と接する事が少なかったせいか、仕事上のやり取りとりであっても、つい身構えてしまい、彼女のように気軽に話をすることができず、仕事上最低限のやり取りが精一杯です。 特に、私が唯一、気軽に話せる同年代の独身男性社員と話しているときも、その話に割って入り、私との会話は途切れてしまう状態です。 そんな出来事も含み、私の気持ちが彼女に対する僻みになっているんだと思うのです。 どこの職場でも似た話を聞きます。 「男の人とベタベタして仕事はほったらかし。」 「携帯ばかり、いじくっている。」 「仕事のミスが多くて、尻拭いが大変。」 「彼女は彼女。私は私。唯一気軽に話せる男性にしろ、私の彼氏でもなければ、仕事以外の付き合いはないから、気にしなければ良い。」そう思えない自分が情けないです。 この僻みともイライラとも言えない気持ちをどうしていいのかわかりません。

  • ネガティブな同僚

    ネガティブな同僚女性がいます。 40代既婚の女性です。私は30代半ばで独身です。 ○○さん(私のことです)は皆に可愛がられてるけど、私(その女性です)は怖がられてる、とか、 私の異動先の女性が去年に比べたら今年は楽勝だと言っていた、と言ったら、異動前の部署はそんなきつかった?と言われたり、 とりあえずひがみというか、ちょっといじわるな発言が多いんです。 疲れてしまうのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 男性スタッフが多い職場って‥?※就活中です。

    就活中の専門学校2年・女です。 私の性格は少し男っぽい さばさばしたところがあります。 女性の友達はもちろんいますが、 女性の集団のようなものは どうも苦手で、男性と 話すほうがとても楽です。 だからなのか、 いろいろな企業を見たり 調べたりしていても、 女性社員が圧倒的に多い部分に 抵抗を感じてしまいます。 今アルバイトをしている 飲食店も男性スタッフが多くて とても働きやすいので、 余計に女性だらけの職場に 不安と抵抗を感じてしまいます。 探している職業が悪いのかも‥ と思ったので、 ¨女性も入社可能な 男性スタッフが多く 活躍している職業には どのようなものがありますか?¨ 今後の参考にしたいので、 是非皆さんのご存知の職業を 教えてください(>_<) よろしくお願いします。

  • 恋をした事がないどころか異性に嫌悪感・・・

    今年二十歳になりましたが、未だに恋というものをした事がありません。 幼い頃から男子にからかわれるのが多かったのと、ネットで男性の僻みや女叩きをよく目にしていた為か寧ろ異性としての男性に嫌悪感を感じます。 (別に男性そのものが嫌いな訳ではないです・・・男友達はいます) 女性は男性に甘えなければならないとか、男性を立てなければならないとか、そういう男性の自尊心?を満たさなければならないというのが言葉は悪いのですが正直気に食わなくて、男性はそういう女性を求めるものと思うと好きになる気も起きません。 何だか、自分の性欲と自尊心を満たしてくれる都合の良い女性が好きみたいな印象が拭えないんですよね・・・ (世の中の男性皆がそうではないと頭では分かってはいるのですが) 特に私自身は男性に甘えたいとか守ってもらいたいとかは思わないんですよね・・・ 私が変なんでしょうか・・・?

  • これくらいはリップサービス?

    こんにちは、20代半ばの女性です。 私が今年初めに入った職場の上司(40代既婚男性)に言われました。 ●「○○(私)さんみたいなタイプの人には初めて会った。俺、きっと80になっても一生忘れないと思う。」 ●「今年は○○さんに会えて素晴らしい年になったよ。」(これは今日、二人になった時に。) これくらいは、何とも思ってない部下に対してでも 言えてしまうものでしょうかね? 特に、自分より若い女性に対してなら。 私だったら、ダイスキじゃなくても言えるけど、 好感さえもっていない相手には言えないです。。 いかがでしょうか(><?)

専門家に質問してみよう