• ベストアンサー

【時計問題】の考え方

1個60秒で作れる内職がありました。1ヶ月400時間作業したとき、何個できるでしょうか。という問題です。 3600/60*400   で求められるでしょうか。 教えてもらったやり方なのですが、3600の意味が分かりません。60秒に60をかけて分に、また60かけて時間に直したということは分かりますが、エクセルの式なので、/や*をつかっていますが、なぜこのような式になるかわかりません。 稚拙な質問ですみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.1

1時間=60分=3600秒と言うことで、 3600/60*400で求められますが、 1個60秒=1分なんですから、 60*400でも求めることが出来ます。 つまり1時間60個出来て、それを400時間作業したと言うことです。

natuichi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

皆さんがおっしゃるように、3600は1時間の秒数ですが、この問題に限って言えば、不要な値です。 要するに「400時間は何分か」という問題ですから 400×60 で答が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

一個を作るのに60秒かかるのならば一秒で何個できるでしょうか? 答えは1/60個ですね。 では1時間あれば何個できるでしょうか? 1時間は60分であり、60×60=3600秒であるので、 一時間では3600×1/60=3600/60個作れることになります。 では一ヶ月では何個できるでしょうか? 一ヶ月=400時間とすれば、一時間で3600/60個作れるのだから 3600/60*400になりますね。 わかりやすく書けば 400*3600/60 が一番いいでしょうか。 400*3600は一ヶ月=400時間とした場合を秒で表記したもの。 1秒当たり60個なので (400*3600)/60 掛け算・割り算に順序はないのでどういう順番に書こうが関係ありませんが、他人が利用する場合にはわかりやすく書いてあげるほうがいいですね。

natuichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なぜ、3600が最初にあるのかが分かりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43759
noname#43759
回答No.5

1時間=60分 1分=60秒 だから、 1時間=60*60=3600秒 400時間は 3600*400(秒) 60秒につき1個できるので求める個数をXとすると、 3600*400:X=60:1 60X=3600*400 X=3600*400/60 (問題文の3600/60*400と同じです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 1時間は3600秒ですので、1個60秒で作れるとすると、3600÷60で1時間で 何個できるかがわかります。1個60秒で作れるとすると、1時間で60個作れ ます。  そこで60個×400時間になります。  3600÷60の答えは時間ではなくて、1時間で作れる個数をあらわすことに なります。  そして式をこの形で書いておけば、1個40秒とか、30秒とかのときに 60を40か30にかえるだけで、式はそのまま使えるので便利です。問題が 1個60 "秒" だから3600 "秒" という数を使えば秒単位の問題での応用が ききます。だからそういう式を教えてくれたのでしょう。

natuichi
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #2です。  お礼をありがとうございます。 >例えば、2÷1=2ですが、1/2 は0.5ってことですよね。  その通りです。 >3600/60という式がよくわかりません。  3600÷60 で、1時間(3600秒)で1回60秒の作業を何回できるか を計算する式になっています。

natuichi
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 算数から何年もはなれているのですが、情けないですね。トホホ・・・。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 excelでは、「/」は「÷」(割る)を表し、「*」は「×」(掛ける)を表します。  3600は、ご承知だと思いますが、1時間が3600秒だということから来ています。

natuichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。/が÷を表すことは分かったでが、3600/60という式がよくわかりません。例えば、2÷1=2ですが、1/2 は0.5ってことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelで作業時間の合計を求める

    Excelで作業時間の合計を出したいと思います。 たとえば5分10秒かかる作業を5回やった場合の合計を 何分何秒という形で表示したい場合はどのような式を入力すれば いいのでしょうか?

  • 時計問題

    「短針(時針)は長針(分針)の動きにともない連続的に動き、長針は秒針の動きにともない連続的に動く12時間制の時計がある。この時計において3つの針の角度が完全に一致するのは、0時0分0秒(12時0分0秒)のときのみであることを証明せよ。」 お願いします。

  • この問題がわかりません。

    算数がわかりません。 一瞬光っては消える事を繰り返す、2種類の電球A、Bがあります。Aは8秒ごとに光り、Bは6秒ごとに光ります。3時ちょうどに、Aが光りました。その4秒後に、Bは光りました。この後、AとBが同時に20回目に光るのは、何時何分何秒ですか 解答 4÷(8-6)ー2より 3時4秒ー6秒×2=2時59分52秒 2時59分52秒+24秒=3時16秒 24×(20-1)=456秒 456÷60=7・・・36 3時7分52秒 1行目の式からなんで2行目の式で同時に光る時間を求めることができるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • この問題わかりません!!教えてください!!

    ○の中に1から9までの数字を1つずつ使って式を完成させて下さい。 ただし、分、秒ともに59を超えてはいけません。 ○○分○○秒×○=○○分○○秒

  • SPI非言語分野の問題です

    こんばんは。 SPIの非言語分野の問題を解いておりましたら、以下のような問題に出会いましたので今回質問致しました。。。。。 200mの長さの電車が時速90kmで走っています。 この電車が線路上のA地点を通過するとき、何秒かかりますか。 このような問題です。 解答欄を見てみますと。。。。。。。 まず単位を合わせますよね。 時速90km=90000÷(60×60)=秒速25m。 で、電車の長さは200mなので。。。。。 200÷25=8(秒) 、ということで正解は8秒かかるとなっておりましたが。。。。。 時速90kmを秒速に直す際、 90000÷(60×60) という式を立てるのが今ひとつしっくりこないです。。。。。 60分×60秒ということなのかな。。。。。。。。。 解答欄を見ながらですと、何となく「なるほど」となるのですが、本番の試験ではこの式の立て方は思いつかないかも知れません。。。。(汗) かなり初歩的な段階の質問で恐縮です。。。。。 お時間のある時に回答して頂けると幸いです。。。。。

  • エクセルの時間計算です。

    エクセルの時間計算です。 エクセルで、A1のセルに「92030」、B1のセルに「135040」と数値があるとします。 これは時間で「92030」は9時20分30秒、「135040」は13時50分40秒という意味です。 これらの数値を時間(時、分、秒)に変換したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?? 最終的には、「92030」と「135040」の差、13時50分40秒-9時20分30秒=4時間30分10秒という計算を行いたいのです。よろしくお願いします。 なお、エクセルは2007、WinXPです。

  • この問題の計算式が知りたいです

    例えばの話ですが、 銀行口座にお金が1秒あたり0.09円たまっていきます。 ただし、1000円に到達したら頭打ちになるので、 いったん下ろさないといけません。 この場合、何時間何分たてば1000円に到達してしまうでしょうか? まず1時間あたり貯まる金額は0.09×36000で324円ですよね。 ただ、これが上限1000に達するまでに何時間何分かかるのかがわかりません。 同様に、 1秒あたり0.14円ずつ貯まるけど1500円で頭打ち。何時間何分ごとに下ろせばいいか? 1秒あたり0.37円ずつ貯まるけど4000円で頭打ち。何時間何分ごとに下ろせばいいか? といったことをExcelで計算できるようにしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • Excelの時刻記入に関して

    Excelの時刻表示に関して質問です。 ■質問1 例えば、A1に「3時間5分52秒」、A2に「6時間30分24秒」、A3に「10時間7分03秒」など、毎日、一つのことにどのくらい時間をかけたかExcelでメモしていきたいと思っています。1カ月ごとにトータル時間を計算したいのですが、どのように時刻の足し算をすればいいでしょうか?2月1日はA1、2月2日はA2、という風に下にどんどん記入していきます。 ■質問2 トータル時刻を足す場合、分や秒の記載は03分02秒など、最初に0をつけた方がいいでしょうか? ■質問3 そもそも、時刻を「3時間5分52秒」と記載する場合、ユーザー定義をした方がいいでしょうか?手入力で問題ないでしょうか?ユーザー定義が必要な場合、時分秒と漢字表記にする場合の方法と、時刻をセルに打ち込む際に、どのように打ち込めばいいか(3時間5分52秒の場合、3/5/52なのか3・5・52なのか等)教えていただければ幸いです。 いろいろすいませんがご助言なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 30分単位の表示の変更について(エクセル)

    エクセルの式について質問です。 社員の就業時間のデータをエクセルに移行させたのですが、 8時間半働いた場合、8.3 (8時間と30分という意味)と表示されてしまいます。 これではエクセルで計算式を使う時に不便で困っています。 そこで 8.3 でなく、 8.5 のように1時間を"1"として表示 したいのですが、どのような式にすればいいでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • 小学生の、時計が進んだ問題の解き方、教え方

    小学生の時計の問題を教えるのに、 1時半の時計が、1時45分になる絵に変わるのに何分かかるでしょうか?の問題で、 子供ができないので、 こんなものは引き算すればいいだけでしょうが、  1:45 ー1:30 というひっ算を教えたら、 そのうちに1時55分が2時5分になる問題が出て  2:05 ー1:55 というひっ算をやって、2時を崩して0の上に10を書いて、50分という答えを出して来ました。 はい、 ワタシの教え方が悪い結果なのですが、 こういう時間が繰り上がる「何分進んだでしょうか?」問題は、 どのように教えていますでしょうか? 理解力のある子ならば、60分が1時間という風に分かっているので10を降ろさずに6を降ろすと思うのですが、 妻に変な教え方をしないで、ひっ算ができなくなる、と言われました・・・

このQ&Aのポイント
  • 最近、windows8.1でフリーズする問題が頻繁に発生しており、これに伴って警告が表示されることがあります。フリーズの解決方法をご教示いただけないでしょうか。
  • 富士通FMVを利用しているのですが、最近、windows8.1のフリーズが頻繁に起こって困っています。フリーズの原因と、解決方法について詳しく教えてください。
  • windows8.1を使用していると、フリーズが頻繁に発生し、警告が表示されます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る