• 締切済み

時計問題

「短針(時針)は長針(分針)の動きにともない連続的に動き、長針は秒針の動きにともない連続的に動く12時間制の時計がある。この時計において3つの針の角度が完全に一致するのは、0時0分0秒(12時0分0秒)のときのみであることを証明せよ。」 お願いします。

  • burma
  • お礼率3% (5/152)

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.2

1分間に秒針は360度、長針は6度、短針は1/2度それぞれ動き、 1秒間に秒針は6度、長針は1/10度、短針は1/120度だけ、それぞれ動く。 これは12時ちょうどに3針が一致して1分後の12時1分ちょうどには、長針は秒針の6度先にあるということであり、次にこの2針が重なるのを12時1分x秒とすると x=6/(6 -1/10)=60/59、つまり長針と秒針は3600/59秒の周期で重なっていく。 同様に考えると、秒針と短針は12時1分ちょうどには1/2度離れているから次にこの2針が重なるのを12時1分y秒とすると y=(1/2)/(6 -1/120)=60/719、つまり短針と秒針は43200/719秒の周期で重なっていく この両者の最小公倍数を求めるためmとnを正の整数として、 (3600/59)m=(43200/719)n とおく これを整理すると719m=708nとなるが、719は素数であり、708はこの倍数ではないから、これを満たす最小のm、nはm=708、n=719である。 このとき上式の両辺の値は43200となる。43200秒=720分=12時間であるから 3つの針がちょうど重なる周期は12時間であり、最初に12時0分0秒で一致しているためこれ以外の時刻で一致することはない。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.1

短針と長針が12時間で重なる回数は11回である。 0時0分0秒からスタートして、12/11時間ごとに、短針と長針が重なる。 分にすれば、720/11分ごとに、長針と短針が重なる。 秒にすれば、43200/11秒ごとに重なる。 短針、長針、秒針が、問題の条件で重なる為には、その必要条件として、短針と長針が重なっている必要がある。 43200=2^6×3^3×5^2なので、11とは互いに素である。 なので、1回目と12回目に重なる0時0分0秒と12時0分0秒のときだけ、3針は重なる。 したがって、それ以外の時刻で3針が重なることは出来ない。

関連するQ&A

  • 時計の秒針

    20年以上使っている壁掛け時計の秒針の動きが異常です。 5秒の距離を進むのに15秒(回)カチカチします。 なのに、長針・短針の時間は狂ってません。 秒針と長針・短針は連動してないのでしょうか?

  • 小学生の問題

    正円の時計があり 針が10時38分22秒を指してます。 時針と分針の間の角度は?

  • 時計の時針と分針のなす角の問題

    時針と分針のなす角についての質問です。 とある時刻に時針と分針のなす角が60°であった。 このあと、時針と短針のなす角が再び60°になるのは何分後であるか求めよ。 ただし、はじめは時計回りに時針→短針の順であったとする。 宜しくお願いします。

  • 時計の問題

    算数でわからないところがあります>< 時計の問題なのですが、、 もし理解できるかたがいらっしゃったらよろしくお願いいたします: 七時と八時の間で 時計の長針と短針のつくる角度がはじめて44度になってから 再び44度になるまでにかかる時間は?  答えは  (44+44)÷(6-0.5)=16      16分  です。 これしか解説になくて、よくわかりませんでした: 長針と短針がそれぞれ一分あたりに進む角度は分かっています。 よろしくお願いいたします

  • 中学受験の算数 時計の問題です。

    午前0時から正午までの間に時計の長針と短針の作る角度が90度になることを考えます。 長針と短針が90度になる時刻を全て加えると何時間何分何秒になりますか。 答えは、132時間0分0秒です。 地道に長針と短針が90度になる時刻を出し、それらを足し合わせる方法ではないやり方を教えてください。わかりません!

  • 時計の針の全く現実味の無い仮定のお話です。

    時計の針の全く現実味の無い仮定のお話です。 アナログ時計には時針・分針・秒針があります。 仮に地球の半径と同じ長さの秒針があったとします。 秒針が1回転するのには60秒掛かりますよね。 60秒で秒針の尖端は地球を1周してしまう。 では秒針の尖端の速度が光の早さと同じになるには、秒針の長さを どこまで伸ばせば良いのでしょうか?

  • 数学(数的推理)の問題について

    時計の2針(長針、秒針)について 1時45分から46分の間で秒針と長針が重なるのは 45分何秒か? 自分で考えられたのは 秒針:60秒で360度動くので1秒では360×1/60=6(度) 長針:1時間で360度動くので1秒では360×1/3600=0.1(度) ここから先がどうしてもわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時計の長針が短針に重なり、更に追い越すのはなぜ?

    変な質問かもしれませんが、ふと思ってしまったので質問させてください。 時計でなくとも良いのですが、一番聞きやすいと思いこれを例にとりました。 長針と短針、角度で表す事ができますよね。長針がだんだん短針に近づいてくると、角度もだんだん少なくなってきます。そして、11時59分辺りでしょうか、角度も1度位になります。 そして時計は進み、針は更に狭まり、1度の次は0.9度になり、更に0.1度になると次は0.09度、、、そして、数字は無限ですから、永遠にこれを繰り返していってしまい、いつになっても角度0ゼロにならないのではないかと心配してしまいます。 しかし、何事もなく次の瞬間には時計の針はカチっと重なり、その後長針が短針を追い抜いていきます。 また別の表現方法で、例えば、普通の時計で針が重なって見えてしまう程の角度の狭さでも針を十分延長すれば先の方では大きく離れてる事でしょうし、その先の方までも重なる位の角度の狭さになっても更に宇宙規模の数万光年の長さになる針ほどに延長すれば、今尚延長された先の方は大きく離れているだろうと思いますし、(これを繰り返せば永遠に針は重ならないようで心配です) なぜでしょうか、説明がわかりづらかったかもしれませんが、解る方いましたら教えてください。

  • 腕時計用部品を探しています

    手作り腕時計を作りたいので 1. 腕時計用ムーブメント 2. 1のムーブメント用針(秒針、分針、時針) 3. リューズ 以上3点を個人で購入できる販売店がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 時計算 一直線になる

    長針が30秒で一周し、短針が3分で一周する時計があります。 今、長針と短針が反対方向をさして一直線になっています。 長針と短針が最初に重なるのは、今から何秒後ですか。 よろしくお願いします。