• ベストアンサー

還暦のお祝いなんですが・・・(沢山のご意見お願いします)

amy7の回答

  • amy7
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.5

No.4です。 すみません・・・言葉が足りなかったので  今の結婚してる相手の方も交えてなにかする もちろんこんなの必要ないですよ。 そんなつもりで回答したつもりも全くないです。不快に感じたのなら私が言葉足りなかったですね。ホントすみません・・・。 後お兄さんのこと他の方へのお礼も読みました。無理にはしなくていいと思います。 質問者様の今現在のある家族の姿 それをお見せできたらな と思いました。

noname#52847
質問者

お礼

再度有難う御座います。 >質問者様の今現在のある家族の姿 そうですね。私自身結婚願望は微塵たりともありませんでした。 祖父も結婚するまでお見合い話を持ちかけたりと私が結婚するのを望んでいました。曾孫の顔を見せてあげられなかったのは残念でなりません。 父が葬儀の後で実家を訪ねお祝い金を置いて行った際に挙式はしていないので記念写真を撮ったのですが、その一枚をもらっていったよと聞きましたので家族で食事したら会話に詰まるかも知れないけど思い出になりそうですね。

関連するQ&A

  • 還暦のお祝いなんですが・・・(沢山のご意見お願いします)

    まだ来年の2月の事なんですが、実父が還暦を迎え職場も定年制なので退職すると思います。 還暦祝いには過去レスなどで食事に連れて行ったり、赤い物を送ったりというのを見たのですが両親は私が20歳になるのを待って離婚し3歳離れた兄の居る32歳の娘です。 離婚の原因は父の浮気で、私が小6の時に発覚しその後私は父に対して敵意のような感情を持ち19歳で家を出ました。 その後父に会ったのは4年前の母の父(祖父)が亡くなった時で、私が結婚した年・妊娠中の時でした。訃報の知らせは兄がしたそうで結婚の事も兄が話したとの事でした。 葬儀で口をきく事も少なかったのですが久しぶりに見た姿と、離婚当時はかなり憔悴していた母が現在は自由気ままに過ごしている事で当時の感情は多少消えていました。 何よりも母方の親戚はとても仲が悪く母の実兄が隣に祖母と同居で住んでいますが口もききません。その反対隣も親戚ですが仲は決して良くありません。理由も多少聞いた事がありますが私も納得いく部分もありお金・土地がらみなのでこの先も良くなる事はないと思います。 主人は浮気した父が悪いのはもっともだけど、両隣仲の悪い親戚と嫁にもらった母なのに婿に来たような状況だった事もあったようで、父の息が詰まるような思いも沢山あったと思うよという言葉で、私も父に対する考えや感情にも随分変化がありました。 前置きが長くなってしまいましたが、現在どのような生活をしているのか分かりません。 昔はお酒もタバコも愛好してました。再婚相手もW不倫で結婚していた方らしいけどお子さんは居ないそうで、兄は会った事があるけど私はありません。いろいろ父とはありましたが定年まで大病せず長年勤め、幼少の頃は毎年旅行に連れて行ってくれ思い出も残っているので心なしかお祝いの品をあげたいと思っています。しかし妻の方は面識もないし子供も居ない。私から見れば他人ですが例えば何かしらしてあげる事をどう思うか。 結婚・出産祝をもらったのでその時は葬儀の後だったのでおおよその見立てでセーターと商品券をお返ししました。 何か良い考えはあるでしょうか。長文読んでくださり有難うございました。 宜しくお願いします。

  • 義理母の還暦祝い

    S21年12月生まれの義理母の還暦祝い、どのようにしたらいいのかわかりません。 義理父のときは、親戚をよび、食事会でした。準備は母がしました。 今回は、母が主役なので、なかなか本人にも聞けません。 父の時は、私たち夫婦は、財布、義理兄夫婦は座椅子をプレゼントしました。 義理兄夫婦は県外にすんでます。 やはり、親戚集め、食事会をひらくいたほうがいいでしょうか?? 何も分からないので教えて下さい。

  • 還暦のお祝い

    もうすぐ母が還暦を迎えます。 お祝いを何にしようか悩んでいます。 いつも子供の面倒を見てもらったりと、世話になっているので、その辺も含めて何かお返ししたいな~・・と。 赤いちゃんちゃんこ・・なんてあんまりだし、何か気の利いた物(事)ないでしょうか? 父の時は何をしたかな~・・というくらい、盛大にお祝いはしなかったと思うので、母の時だけ盛大にというのはちょっと・・。 何か好きなものを聞いてあげるか、旅行が好きなので、父と2人で旅行に行ってもらうか・・ 「こんなことして良かったよ」というのがありましたら、ぜひ参考に聞かせてください!

  • 父母の還暦のお祝いについて

    父と母が昨年還暦を迎え、退職する3月に還暦のお祝いをする予定です。 長男である兄を主体として還暦のお祝いを企画しています。 私は父母と兄、兄のお嫁さん、自分たち兄弟で還暦のお祝いをするものだと思っていたのですが、突然の兄の嫁の父母もお祝いの席に参加を希望しているということを言われました。 兄のお嫁さんのお父様には、堅苦しい付き合いなどはなしということで…というように言われており、昨年の台風で自宅が被災した際にもお見舞やご心配の連絡なども頂いていないような付き合いをしております。 参加したいと言われている以上お断りするのも如何なものかとは思うのですが、お嫁さんの父母が還暦のお祝いに参加するのは普通のことなのでしょうか?

  • 還暦のお祝い

    父の還暦のお祝いに何をあげたらいいか悩んでいます。 これといって趣味もありません。 ゴルフやスポーツもしません。 お酒は好きですが還暦なので何か残るものをあげたいと思っています。 パジャマと靴下は兄があげるみたいです。

  • 還暦のお祝いとは?

    還暦のお祝いって男性も女性もするものなのでしょうか? 還暦とは男性のお祝いだという話も聞いたことがあるのですが・・・。父の還暦のお祝いをするのですが、何度も兄弟が集まることが難しいので、ひとつ歳下の母も一緒にしようと考えています。これっておかしいですか?

  • 還暦祝い???定年退職祝い???

    昨年秋に主人の父が還暦を迎えまして、無事定年退職されました。 そこで義父に、おめでたいお酒を贈りました。 ところがお正月に主人の実家に行ってみると「寸志」という表書きで、 主人、私、義妹の3人に各10万円ずつ頂きました。 そのときの義父の言葉が「還暦も迎えて、無事に退職する事が出来た。ありがとう、これからもよろしく 何かの時に使ってくれ 洋服でも・・・」みたいな言葉だったのですが、義理父がいまいち何を言っているのかよくわからなかったのと、金額が金額なだけに、悩んでしまいました。 主人の実家は北海道なのですが、もしかしたら還暦を迎えた時などに還暦の人からお祝いを頂く風習などがあるのでしょうか?それとも定年退職のときなどそういったしきたりがあるのでしょうか? 最初は、何も考えず「還暦祝いのお返しなのかな?」と思って、中身の確認をしなかったのですが、しばらくしてあまりの大金にびっくりしてしまいました。 これってお祝いなのでしょうか?だとしたら、お返しとかはいいのでしょうか? なんともよくわからないお金なのでどうしたらいいのか困っています。

  • 還暦祝いと退職祝いは別物ですか?

    先日、父の60歳の誕生日に還暦祝いをしました。 その時に、私たち兄弟で相談して食事会を開き、お祝いとして現金を渡しました。(食事代は兄弟で折半しました。) よく還暦祝いと退職祝いを一緒にしたという話を聞きます。 父の職場では年度末をもって定年退職となるので、父は60歳になりましたが来年の3月末で退職します。 その時は、今度は定年退職のお祝いをするものですか? 時期が違うので、やはり分けてお祝いした方がいいと思っているのですが、一般的にはどうなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 還暦祝いのプレゼント

    10月に母が還暦を迎えます。 父の還暦祝いのときは記念樹をおくりました。 母の時も何か後々まで残るプレゼントを贈りたいと思いますが、何がいいか迷っています。 ご家族や身近な方の還暦お祝いでプレゼントをされた方、何を贈られたか教えて下さい。 また、こんなプレゼントがいい、もしくは記念樹ならこんな木がいい、というものがありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚して10年経つ遠方の父に還暦祝いするには

    こんにちは。 少しややこしいのですが聞いてください。 私が22歳の時に両親が離婚して10年が経ちました。 離婚後しばらくして母は再婚しました。 離婚以来父とは一度も会っておらず、私が結婚して子供が産まれた年に父の実家に年賀を出しても何も音沙汰のないままでした。(親戚から喪中だったからという噂をきいたこともあり) 母は父のことが大嫌いだったのでずっと関わりたくないと言っています。 母と私たちは普通に連絡を取り合ったりはしています。 親戚たちは連絡とるのは自由じゃないのと言っています。 10年も経つし私は父に特に恨みもないので別に連絡とってもいいかな~とは思います。主人も反対ではありませんし。 疎遠ですが、たまたま近くに父方のいとこが住んでいます。話せば協力もしてもらえるかもしれませんが。。。そのいとこには結婚式にも呼ばれなくてそれから何となく苦手意識があるので連絡がし辛いです。 噂では父は早期退職しているらしいです。それ以外のことは何もしりません。 以上のことを踏まえて 遠方からいきなり還暦祝いを送るのはどうでしょうか? そしてどういった形でお祝いをすればよいでしょうか。 何か案をお願いします! 因みに父の誕生日は9月です。