• 締切済み

新聞の解約ができなくて困ってます

uni_kの回答

  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.4

#3の回答のものです。 ついつい なんでかな?って思うところが多かったので ツッコんでしまいましたね(^^;; でも 消費者センターに相談してみるってのはどうなんですか? 正当に判断してくれるでしょうから 質問者様が 正しいということになれば 販売店に言ってくれるのではないでしょうか?? 一般的に間違ってることをしようとしてるとなると別でしょうが・・・。 一度 電話でも相談されてみては??

qwert200x
質問者

お礼

可能性は薄いですね。

関連するQ&A

  • 新聞を解約したいのですができるでしょうか?

    ある新聞を六ヶ月契約したのですが、 はっきりいってその内容に唖然としています。 とにかく薄い!朝刊は28頁しかないし、夕刊はたった10ページですよ?朝日、読売は40、28頁ぐらいあるのに、これじゃ詐欺です。 写真も白黒ばかりで見づらいです。 ほとんど同じ購読料なのに。 解約したいのですが、サービス品まで受け取ってしまい、もう使ってしまったようです。 果たして契約解除はできるのでしょうか?

  • 新聞の途中解約について

    読売の新聞を途中解約したくて読売新聞の本社にメールで解約しますと連絡をしました。その日の夕方に販売所の店主らしき人が来て三年契約なんで解約出来ませんと家に来て、どうしても解約したいなら三年分の商品券(三万円)を返還してくれとの一点張りで話になりません。 勧誘されたときは販売店ではなく勧誘専門の人が来て一時間も話をされて購読が決定したわけです。商品券三万円分とビール端麗2ケースとトイレットペーパー一年分です。 どうすれば返還せずに解約が出来ますか? こちらとしては一時間話を聞いた取り分にしか過ぎません笑

  • 読売新聞解約して産経新聞にしたいのですが…

    今年の7月から来年の12月まで読売新聞の契約をしてしまいましたが、読売を解約して産経新聞にしようと思いますが、読売の解約は無理でしょうか?

  • 新聞代について

    ネットで調べると、 ほとんどの新聞の朝刊のみの金額は¥3,007となっていますが、 去年取っていた朝日新聞は、朝刊のみで¥3,750、 読売が¥3,675でした。 これはどういうことなのでしょうか?

  • 新聞の途中解約は出来るか

    今新聞は朝日をとっていて7月から読売を取る予定ですが、今回のアルジェリアの人質事件でマスゴミのやり方に頭に来ました。 この2つをキャンセルして比較的まともな産経新聞に変えようかと思いますが、新聞の途中解約は出来るでしょうか?

  • 朝日新聞の解約(3ヶ月更新)について

    朝日新聞の解約(3ヶ月更新)について 22歳大学生です。 現在朝日新聞をとっているのですが、生活費節約のために解約しようと考えています。 そこで契約書を探したところ、なぜか2012/1~2012/3の期間の契約書しか見つかりませんでした。 この契約書は今年の4月25日にかわしたものです。 新聞屋のお兄さんに押し切られて、引っ越しの直前まで新聞を取ることを承諾してしまっていました。 ここで質問なのですが、本来3ヶ月ごとに更新すべき契約をまとめてされてしまった場合、本来の更新の時期(この場合12月末)これを無効にすることは可能なのでしょうか? 本当は明日からでも止めて欲しいのですが、さすがに悪いかなぁと思い、12月末ならばと考えました。 ちなみに契約時の景品?として、トイレットペーパー3袋と、デパートのギフトをもらっています。 回答よろしくお願いします。

  • 読売新聞解約出来るか

    今読売新聞を購読してますが、産経新聞に変えたいので読売新聞を解約しようと思います。 以前も解約のためにあれこれ手を尽くしたのですが解約に応じてくれなくて、止む無く購読する事になりました。 どうすれば解約出来るでしょうか? ちなみに契約は来月の3月までです。

  • 新聞に、夕刊は必要ですか?

    朝日、毎日、読売など主な日刊紙では、朝刊と共に夕刊も発行しています。 この夕刊ですが、必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか? それぞれ、理由もお願い致します。 ちなみに、“新聞自体必要ない”という意見はなしとします。

  • 新聞解約

    2週間後引っ越すのですが、朝日新聞と4,5月に契約してしまいました。契約書は、住所、名前は書いたのですが、印のところも手書きで、支払い料金なども書いていません。解約することはできるのでしょうか。

  • 新聞の解約について

    私は大学三年なのですが、ある日以前から読んでいた毎日新聞(H24、5月~7月まで)に実家に帰るため12日間の停止の電話をかけました。すると1時間後に毎日新聞の人が来て、今学生の就職活動のために11月から1年間契約で料金が安くなるといわれましたが、生活がきついことや奨学金のことを話しても帰ってもらえず、仕方なく契約してしまいました。 そして実家に帰り両親に説明したところ解約したほうがいいといわれました。ですが実家にその契約書を持っていってなかったためクーリングオフ期間を過ぎてしまいました。 この場合は毎日新聞に連絡し、キチンと経済状況や理由などを話せば解約することができますか?

専門家に質問してみよう