• ベストアンサー

他の住人に洗濯機を勝手に使われるのでギャフンといわせたい

今住んでいる所のアパートなのですが、洗濯機置き場が共有スペースで、何台か洗濯機が置いてあります。うち1台が自分の洗濯機です。勝手に使うなと書いて置いてありますが、それでも何者かに勝手に使われています。 勝手に使ってそ知らぬ顔をしている住人がほんとに許せない。他人の洗濯機だと思ってメンテナンスも何も考えず荒く使っているようで、フィルターが詰まっていたり、洗剤クリーマーに溶けにくい洗剤が残っていたりします。殺意すら覚えます。 でも、どの住人かはわからないし、張り込むほどひまではありません。 ただ、このままでは終われないので一発ギャフンと言わせたいのですが、おもしろアイデアがあったら教えてください。ちなみに大家や管理会社は助けてくれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iekustam
  • ベストアンサー率42% (32/76)
回答No.4

コンセントプラグを抜き、プラグの電極の穴(片方でOK)に小型の南京錠を付けておくとかどうでしょう?

noname#46350
質問者

お礼

なるほど!素晴らしいアイデアですね。プラグの穴が鍵穴に見えてきました。チェックしたところ穴が3,4ミリしかないのでワイヤー系の錠も検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wooo99
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

むやみに小細工して仕返しされたら大変です。 洗濯置場が共有スペースと書かれておりますが、電気はどうなっているのでしょうか? アパートの共益費からでているか、あなたの電気代からでているかが重要です。あなたの電気代だとしたら立派な窃盗罪です。無断使用されてる時間帯を特定し警察に巡回してもらう。 ポイントは他人が無断使用している証拠をとる。 洗濯機が個人の所有物が明白になると表示をする。 例「無断使用厳禁 所有者 203号室山田太郎」 次に無断使用をさせない方法としてアドバイスです。 例 洗濯機のふたを開けると 「無断使用しているあなたは洗濯機に仕掛けた防犯カメラ撮影されております。明確な個人の所有物の表示のもとに、あなたはこの洗濯機のふたを開けたのでプライバシーの侵害にあたりません。」 と文章を洗濯機の中に置いておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

一番簡単なのは、電源を入らなくすることですね。確実なのはヒューズを 抜いておく・・・という方法なんですがさすがにそこまでは(苦笑) 電気工事に慣れていれば、ACコードをいじって特殊なコンセントに付け替え ご自分がお使いになるときだけアダプターを使う、という方法もあるかも。 ドラム式の場合、チャイルドセーフ(子供があけないようにする)機能が あるかもしれません。マニュアルを探してロックしておくというのも1つ かと。通常、洗濯機のマニュアルなんて読みませんからね。

noname#46350
質問者

お礼

ヒューズはちょっと場所がわからないですね。 ドラム式じゃないんですが、説明書を読んで見たところチャイルドロックは残念ながらついていませんでした。むしろ標準装備で鍵穴でもつけて欲しいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

「有料洗濯機」と大きく書いて貼り付けておけばどうでしょうか?1回¥1000.と書いて料金箱をぶら下げておきましょう。

noname#46350
質問者

お礼

おこずかい稼ぎできればいいですね。 でも相手の非常識度を考えると有料にしても勝手に使いそうです。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

プリンターインクカートリッジを洗濯槽手前に貼り付けておきます。 家電量販店の回収箱で手に入れる事が出来るでしょう。 仕返しも怖いですよ!良く考えて下さい。 「無断使用禁止!洗濯物が汚れます!」注意書きも忘れずに。 電源ケーブルを短く束ねて自分が使う時は延長ケーブルを持参して使うようにします。

noname#46350
質問者

お礼

延長ケーブルのアイデアは秀逸ですね!ぜひやってみます。 染料系の攻めは自分も少し思っていました。結果はかなりおもしろそうですが、最終手段としてとっておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HITACHI洗濯機 NW-7EXについて

    最近、日立洗濯機 NW-7EXを購入したのですが、洗剤クリーマーに柔軟剤配合の液体洗剤は使用出来るのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 洗濯機の置き場について

    引越し先の部屋の洗濯機置き場の台の奥行きが500しかなく困っています。 今使っている説明書を見ると、520は必要とあります。 この場合、買い換えずに済ますにはどうしたら良いでしょうか? 何か良いアイディア等あれば教えて下さい。

  • 室内洗濯機置場はうるさい?

    今の部屋ではベランダに洗濯機を置くので、住人は勝手気ままな時間帯で洗濯をしています。 引っ越し候補の部屋のひとつには室内洗濯機置場があります。洗濯機を動かすと、やっぱり自室内はうるさいのでしょうか? また、隣の部屋で動いているのも聞こえるのでしょうか? 候補先は鉄筋コンクリート造です。

  • 洗濯機置き場

    はじめまして! 現在賃貸アパートに住んでいますが、洗濯機置き場が外にあります。だんだん不便に感じてきました。 大家さんによって違うとは思いますが、室内に洗濯機置き場を作るなんて許可がでるものでしょうか。 また、業者に頼む場合は結構大変な作業になるものですか。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機置き場を作るときの費用の負担

    来月に団地に引っ越すのですが、築年数がたっているため洗濯機置き場がなく、設置のリフォームは可能と大家さんの許可はでました。同じ団地の他の部屋でリフォームをしたというので費用の見積もりを聞いたところ、半畳程の収納スペースを置き場にしてだいたい22万くらいかかったようです。(クロスの張り替えや解体工事費など) この場合、費用は全額借り主の私達が負担するべきなのでしょうか?古い物件は賃料や間取りが良くても洗濯機置き場が室内にないことで借りる方が迷うと聞いたこともあります。今後の物件としても価値はあがると思います。もし少し大家さんなりが費用を負担してくれるなら頼みたいのですが、聞いてみてもいいものでしょうか? ちなみに見積もりの部屋は前の借り主が退去した後に管理している不動産屋のほうでリフォームをし、洗濯機置き場ありとして貸し出したらしいです。

  • 乾燥機能付洗濯機の使い勝手

    最近出回っている乾燥機能がついた洗濯機。実際に買い換えて使っている方いますか?かれこれ10年使い続けた乾燥機が機能不全状態になり、ここで乾燥機だけ買い換えるより洗濯機と共に新品に買い替えちゃおうかと思うのですが!実際に出始めの商品、置き場やスペースの問題は考えないとして、いったいホントのところはどうなのよ!と、どなたか教えてくださいませ~!

  • 洗濯機置き場と洗濯機の幅について

    引越しを予定しております。 間取り等とても気に入った物件があるのですが、 洗濯機置き場で気になる点があります。 今持っている洗濯機が http://www.sharp.co.jp/products/estg84v/ ↑の74Vというタイプです。 メーカーサイトによると、洗濯機自体の幅は58.7センチで 排水ホースの幅を合わせると59.5センチとなっております。 気に入った物件の洗濯機置き場の幅が約60センチでした。 これではギリギリすぎて置けないのでしょうか?? そもそも洗濯機は壁や洗面台に密着していても平気なのでしょうか?? 防水バンはなく、排水溝は洗濯機置き場の手前にあるような形です。 (うまく説明できなくてすみません・・・) 洗濯機を置く台などを置いて排水ホースを下から通す(?)という方法もあるようですが、自分が持っている洗濯機が下から排水ホースが通せるのか??も疑問です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、 助けてください。

  • 屋外に洗濯機を置く場合の収納

    屋外に洗濯機を置く場合の収納 来月、ベランダにしか洗濯機を置けないマンションに引っ越します。 今までは洗面所に洗濯機を置いていたので、 市販の棚を購入して、そこに洗剤や洗濯バサミなどを収納していました。 初めて屋外に洗濯機を設置するため、 どういう風にすれば良いのかアイディアが出てきません・・・ ベランダには棚を置けるスペースはあるのですが、 (棚がホコリだらけになるのはまだ良いとして) 棚に置いたものはきっとホコリだらけになりますよね。 かと言って、洗剤だけを屋内に置くというのは非常に不便です。 屋外における洗濯機用の棚がないか調べてみても、 「サビにくいステンレスなので屋外でも使えます」というだけで、 扉などはなく、棚に置いたものはホコリだらけになるだろうな、 と思えるようなものばかりです。 屋外に洗濯機を置かれている方は、どのようにされているのでしょうか? 洗濯バサミなどは屋内に収納するとして、洗剤類だけでも、 どうにか汚れずにキープできないものかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の故障! 洗剤を入れてしまいました~

    こんにちは。 アメリカで生活しています。 アパートメントなので洗濯機は共同の物で、地下に設置されています。 いつものように洗濯をしようと準備をして、さて。。。とスイッチON。 う、動かない。。ウンともスンとも。。。 仕方がないので管理室に言いにいくと、メンテナンスに電話をしてくれました。 メンテナンスは来るらしいのですが、いつくるかわからないそうなんです。 今日か明日か明後日には来ると思うよ~。。。な~んて軽い返事。 洗濯物はそのまま入れておいていいよ~とのことでした。。。 問題はリキッドタイプの洗剤を入れちゃったことなんですよね~。 もし今日中にメンテナンスが来なかったら、洗剤は乾燥しちゃいますよね? でも、新たに洗剤を加えると多すぎますよね~? あ~ぁ。どうしよう。。 乾燥しちゃってても、そのまま洗濯をしちゃっていいんでしょうか? 助言をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 洗濯機置き場について(世帯)

    近日引越しをするのですが、 室内洗濯機置き場が二層式仕様になっていることが判明。 全自動が乗るか乗らないかの高さ15cm奥行き60~70cm(横幅はたりる)ほどの台になっている為、引越ししてみないとわからないことが、判明してしまいました。もちろん通常は全自動は乗らない様式になってます。(4.5Kならギリギリのりそうですが・・・) もちろん物件考慮中から、洗濯機置き場とされる場所が(台所の中にある)通常と違うので、普通にして欲しいということは申し出ていたのですが、 (前住居者がオーナーらしく、むりやり改装したとのこと・・・旧洗濯機置き場はクローゼットになってました) 管理側からは、そこを壊すのは勝手だが、元に戻せとのこと。 もちろん二層式しか乗らないことなどどこにも明記されていません。 現在の洗濯機のシェアのほとんどが全自動なのに・・・ありえない。 何かいい方法はないでしょうか・・・台はかなり強力に作られているので、元に戻すのは無理だとおもいます。 (全自動をおく為の工事も防水やにおい止めなのど特殊作業がありますし・・・) なにかアドバイス賜れればとおもいます。 よろしくお願いします。

インクの漏れに関する問題
このQ&Aのポイント
  • インクが漏れてきて困っています。黒インクの漏れです。突然漏れだしたので、故障しているのでしょうか?それとも修理不能なのでしょうか?
  • 黒インクが漏れてきて困っています。突然漏れだしたので、故障しているのか心配です。修理できるのか教えてください。
  • インクが漏れてきて困っています。黒インクの漏れです。故障なのか修理が難しいのか悩んでいます。ご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう