• 締切済み

頑固な水垢を落とす、おすすめ商品を教えてください。

noname#42947の回答

noname#42947
noname#42947
回答No.3

私は水垢落としには楽天ショップ「洗車の王国」というお店の 「SP-1」という商品を使っています。自分の車の車種・色によって 専用に調合してくれるので合わないという心配もありません。 安くはないかもしれませんが、他にも「ファインクリスタル」という コート剤などがあって誰でも簡単でムラなく塗れるし、使ってみたら気に入ると思いますよ~

関連するQ&A

  • 赤い車の水垢

    ミラのワインレッドの車に乗っています。 最近は「車は動けばいい!」という感覚になってしまったので、 細かい傷とか汚れとかは気にしないのですが、 それでもお正月前、年に1度はWAXは掛けています。 今日洗車していてやはり車がかわいそうかなと思い、 今年の年末は購入(’00)以来初の水垢落としもやってあげようかと思っています。 でも赤い車って水垢が見えないですよね。 鉄粉のようなものは触るとザラザラで分かるんですが。 濃色車に水垢が付いているかってどのように判断できるのでしょうか。 また水垢落とし効果のあるWAXをザラザラがなくなるように掛ければ、 水垢も落ちてるのでしょうか。

  • 水垢が落ちやすい洗車用洗剤と水垢が付きにくいワックス

    洗剤とワックスが無くなって、次に買いに 行く度に悩む、この二つ。 一度、ここで聞いてみようと思っていました。 ついにその機会がきたんですけど、 ホワイトボディーの車の水垢落としが 楽で経済的な洗剤と、水垢が付きにくいワックスが あれば教えてください。 あんまり高いのは無理です。。。

  • 水道水の水垢

    水垢はカルキが原因で、カルキとは「次亜塩素酸カルシウム」のことであると説明があります。 https://koukyoukouji-support.com/blog/20200712potto 次亜塩素酸カルシウムの化学式は、CaCl(ClO)・H2OまたはCa(ClO)2のようです。 成分分析し、Ca,Cl,Oが検出されたら水垢と判断できますよね? また、次亜塩素酸カルシウムは地域によって濃度差が大きいのですか?そういった話を聞いたもので。 最後に、次亜塩素酸カルシウムや雨が、車のボンネットより表面張力が強いと丸い水滴になるかと思います。 大抵、水垢やシミは水滴外周の大きさの丸形状になるかと思います。 これはなぜでしょうか?丸全体が白くなりそうに思うのですが。 また、表面張力が弱いと全体的に白くなる傾向になるように思うのですが違いますか?

  • お風呂の水垢、石鹸カス? 何をしても取れません

    こんにちは。お風呂の水垢について・・・ ちょっと目立つようになってきたかなと思ったので、水垢の掃除に取り掛かりました。 水垢落とし専用の洗剤もダメ、クエン酸湿布もダメ、酢湿布もダメ、有名な茂木洗剤、ハイホーム、重曹、クレンザー、アルミホイル・・・シール剥がし・・・ 何をやってもダメで、むしろ最初よりも白い部分の範囲が広がってきています。 金属部分、鏡などは上の方法で最初のうちにピカピカになったのですが、床や蛇口下の・・・石鹸やシャンプー、洗面器などをおいておく棚?のような部分がとにかく取れません。 床はタイルではなく、水はけをよすくるためにタイル上になっている床パンです。 これは、汚れが浮き上がってきてまたかたまっているのでしょうか? それとも、私の洗い方が悪くて、水垢とは違うものなのか・・・。 水などで濡れると白い汚れは消えるので、恐らく水垢だとは思うのですが。 ちなみに、クエン酸湿布の際は、クエン酸水をスプレーし、その上からラップ、2時間ほどおいてはがし、ラップにクエン酸の粉をふりかけこすっています。 床と棚は一瞬ですぐにかわくので、どうかな?と思ってみていると、洗う前より白くなっていました。水でよくすすいでもう一度クレンザーでこすってみましたが、全然ダメです。 シール剥がしでためしてみると、水垢のひどい部分がものすごく目立って浮き上がってきたので、15分ほど放置してから水で流し、クレンザーでこすり洗い。 浮き上がってきた白い部分は少しとれましたが、他の部分が真っ白になりました。 同じように全てクレンザーでこすり洗いしましたが、全体的な白さは取れません。 業者に頼むしかないでしょうか? 洗わなければよかったと後悔しています。 洗わなければこんなに全体的に真っ白になってしまうこともなかったので・・・

  • コーティング失敗?

    リンレイの超写像と言うコーティング剤を買って 今朝施工してみたのですが、途中でボンネットとか屋根が 日差しで熱くなってコーティング剤が焼きついたように シミみなってしまいました 出来れば、一度キレイにコーティングを落として やり直したいと思っているのですが 今日、カーシャンプーで洗ったけど上手く取れず その後、ボンネットだけリンレイ水あかスポットクリーナーで洗ってみましたが、やっぱり取れてくれません・・・ 水あか取りのようなコンパウンドの入った物を使うのは気が引けるのですが、何か良い方法があれば教えていただきたいです もちろん、他に方法が無ければ、コンパウンド入りのクリーナーを使うしかないのかなとも思いますが・・・ よろしくお願い致します。 PS.水滴のシミ(デポジット?)も少しあるので   あわせて取れれば最高なのですが・・ ※他のサイトでも聞いてみたのですが、回答が得られずここで再度お伺いしています。

  • ボンネット塗装の傷み 防御方法は?

    ブラック色の車に乗っています。 雨の日など、水滴がついた状態で放置していると、乾いた後にボンネットなどの塗装にシミが出来て、拭いても取れなくなっています。 酸性雨の影響か、水滴のレンズ効果なのかわかりませんが、とにかくボンネットのシミが取れません。 水滴がついたままにせず、すぐ拭けばいいのでしょうが、現実問題無理です。 みなさん、どの様な対策を取っていますか? ワックスをたくさん塗るとよいのでしょうか。 また、この様な状態になったら、もうキレイに戻らないのでしょうか? せっかくの愛車が痛んでいくのが耐えられません~。是非、ご知見をお願い致します。

  • トヨタ、アクア

    トヨタのアクアですが、ボディカラーは何色がいいと思いますか?スーパーホワイト、ライムホワイト、シルバー、ブラックマイカ、グレーメタリック、車は色で印象も全然変わってくると聞きますが、それぞれどんな印象だと思いますか?

  • 昨年11月ころに外壁の塗装をしましたが、まだ半年くらいなのに出窓の屋根

    昨年11月ころに外壁の塗装をしましたが、まだ半年くらいなのに出窓の屋根のところに水垢みたいに数本、筋が目立ってきています。(垂直に水が伝わるところです) これは何故でしょうか? やはり、手抜き工事をされたのでしょうか? こう言う場合は業者に言うべきでしょうか?

  • 新車購入後 雨

    新車購入後、雨が降り、今朝止んでいたのでそのまま水滴を拭いてしまいました。拭いたあと晴れたので、水滴の跡がつかなくて良かったーと思っていたら、車に詳しい父が「雨降りのあとは拭かなくていい!拭くなら水でよく流してからだぞー!」って言われて、いま滅茶滅茶落ち込んでいます。 傷はどれくらい付いたのでしょうか。 ボディーカラーはパールホワイトなので、ブラックよりは目立たないでしょうが、それでも、この一回の拭いた行為で傷は付いたはずです。 コーティングは、ガラスコーティングをしています。 納車後1週間経過です。 新車でものすごく神経質になってしまい、車好きの姉からは「そんなに綺麗にしなくていけるよ」と失笑されるほどです(^_^;) これからのお手入れのことも踏まえて、してはいけないこと、した方がいいことなど教えてください。

  • 親水性コーティング後

    ボディが黒の車に親水性コーティングをしました。 施工の際水垢も綺麗にしてからコーティングしてくれると業者の方にも言われ頼みました。 引き渡しの時霧雨だったので完全に取れてたのかはわかりませんでしたが、その後ボンネットに水垢が気になりました。 さらに施工後フロントガラスの油膜取りもしたのでその液も飛んでしまい軽く付いてしまっています。 この場合市販のコンパウンド入りの水垢取りを使ったらコーティングが取れてしまいますよね? ピラー部(プラスチック製?)の水垢も気になるのですが その水垢がコーティングの下にある可能性もあるのですが... これらを綺麗に取る方法ってありませんか? お願いします。