• 締切済み

左足裏の激痛

実は半年以上、左足の裏の骨?地に一番つく場所が痛くてしょうがありません。靴を履いてても履いてなくても痛くて仕方ないのです。 心配なので最初は皮膚が多少腫れてるみたいに見えたので、皮膚科に行きましたが魚の目等ではありませんでした。次に整形に行き骨を見てもらったら、腫れてる事が分かりましたが、薬、シップは利かないので・・と言われ良く分からないまま終わってしまいました。自分は既婚なので仕事は辞めれません(歩き仕事)心配なのは骨の病気なのか、ガンなのか、気になっています。アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

ヘルペスということはないのでしょうか。ヘルペスは体内に潜んでいるウィルスが悪戯するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.4

足で五寸釘を踏み抜いていませんか。 病院に行く前に確認して見るべきと思います。

hiroto1
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keeyo4310
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.3

ANO2です。同じだとしたら、一週間位で直りました。整形外科に行き、お風呂の様な所に、足を入れ低周波だと思いますが、ブクブクと泡が吹き出す所に土踏まずや足首を出し、10分位でしたか、浸かっていました。綿の布団で大分楽だと思います、此れで踵を付かずに歩けます。此れは、踵に軟骨の様な物が飛び出す病気です。痛いのは解かります、先ず他の整形外科病院に行く事を薦めます。頑張って下さい。

hiroto1
質問者

お礼

一応私の住んでる町で三本の指に入ると言われている病院だったのですが、違う所探してみます。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keeyo4310
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

若しかして、踵では有りませんか?若しそうでしたら、土踏まずに綿でも良いしガーゼでも良いですが、二センチ程の布団を作り、包帯で巻いて、歩いてみて下さい。痛みが和らぐ様でしたら私がわずらったのと同じです。暖めてヒルドイド軟膏を買って来て刷り込むと良いと思います。靴は大きめのスニーカーか、サンダルで我慢して下さい。良くなることを祈ります。

hiroto1
質問者

お礼

ありがとうございます。なんか同じ気がします・・。 あなたは治るまでどれ位、時間がかかりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは レントゲンの検査はしたのですか?2番目の病院で、病名を特定してもらうといいです。病名がわからいと、治療方法がわかりません。 それから、1ヶ月たっても治らなかったら、もっと大きい病院で診てもらう。そのとき、余計な先入観を与えないために、過去の病院のことは言わないほうがいいです。 おだいじに!!

hiroto1
質問者

お礼

ありがとうございます。 レントゲンで骨が腫れてる事を言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足裏のできもの

    足の裏の指の付け根のふっくらしてる部分に1~2ヶ月前から軽い痛みを伴うできものがあります。 2~3ミリほどの円形に膨らんで硬くなっていて中心部が薄いホクロのようになっています。(ホクロの部分が出っ張っているのでではなく、皮膚が膨らんでいる奥にうっすらホクロのようなものが見える感じです)右足に2個、左足に5個あります。歩く時痛みます。 魚の目とはちょっと違うような気がするのですが、こんな症状に心当たりの方いらっしゃいますでしょうか?

  • 歩くと足の裏が痛いです

    お世話になります。 仕事をはじめてから4か月、1月程前から歩くと足の裏が痛くなるようになりました。 最初は右足だけだったのですが、今は左足も痛いです・・・。 整形外科にてレントゲンを撮りましたが、特に骨に異常はないとのこと。 ただ、「ちょっとだけ外反母趾になってるね」と言われました。 仕事の時は運動靴に履き替えるのですがそれが原因でしょうか? 今では今まで履いてきた靴でも痛くて困っています。 足の裏のどこが痛いのか、指で押してみても痛みはありません。 なので、困っています。 私はどういう対処をしたらいいでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 左足の甲を強打

    格闘技の練習中(スパーリング中)に、蹴り足が相手の蹴り足とぶつかってしまい、左足の甲を強打しました。 ぶつかった瞬間は、足の裏にまで響くような激痛で、しばらく歩けませんした。 一応、靴とクロテクターを着けていて、その上から強打したわけですが、その晩は歩くのもやっとくらいでした。シップを貼って一晩たったら少し楽になって多少歩けるようにもなったのですが。 触って右足と比べてみたら、骨の状態とかは問題なく、腫れたりも特にしていないようでした。 現在の状態は ・歩くと痛い ・階段登るのは楽 ・爪先立ちは痛くない ・足の甲を押すと痛い という感じです。 もしかして、骨にひびが入っている可能性はあるでしょうか? このままシップを貼って、できるだけ負担のかからない状態にしておけば大丈夫ですか? 病院に行っても、結局シップと消炎剤を渡されて終わりだと思うので、病院に行くのはちょっとためらっています。

  • 足裏の痛み

    足の裏のかかとのあたりが痛みます。(つちふまずのほうではありません) 特に裸足で床を歩いたりしたり底の薄い靴をはいて歩くときに痛みがひどいです。1ヶ月くらい前にも痛いことがあったのですがそのときは次の日には治ったので忘れていました。 今回は3日たっても痛く、日に日に痛みがましていきます。 歩いているときだけ痛かったのですが、きのうは就寝中にもずきずきとかかとが痛みだしました。 見た目は特に腫れているようでもないのですが、足首の骨がでっぱっているところの下の足裏に近いあたり(かかとの側面)を押すと痛いです。 ちなみに体型は少しやせ気味の20代後半で10年前に椎間板ヘルニアになったことがあります。多分、運動は特にはしていませんが毎日30分から50分くらいは歩いています。 休み明けまで痛みが続いたら整形外科に行こうと思っていますが、どういう痛みなのかわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 足裏が腫れます

    足の腫れに悩まされています。 痛みは足の裏全体に渡り発症し、斑点状に赤く腫れ上がります。 主に指先・踵あたりが特に酷く、又足の甲の指の付け根で甲側の方が赤く腫れます。 風呂に入る時、湯に浸けるとかなりしみます。 酷い時には、通常歩行困難になるくらいというか、足を床に付けた段階で痛みます。 しかし、2-3日安静にしていると腫れは引いてきます。 普段は主にデスクワークの為、殆ど座った状態です。 でも、時々立ち仕事等も発生し、それが長時間に渡ったりもします。 そんな時に良く症状が出ます。 ただそれ以外に、デスクワークしている日でも、部分的に赤く腫れる時があります。 又、常に感じることですが、座って仕事をしている間、靴を履いていると非常に足の指がしびれる感じがするので、いつも脱いでいます。 別に靴が小さいわけでも無く、靴はスニーカーです。 最初は、水虫か何かに感染したのかなと思っていました。 (時々、皮がめくれる症状あり) ですが、違うような気がします。 ただ単に、鍛えられてない足の為なのでしょうか? で、この腫れは筋肉痛の類なのかなと思っていますが、どうなんでしょうか? 因みに、まだこの症状を医者に見て貰ったことはありません。 見て貰うとしたら、整形外科?皮膚科? 以上、宜しくお願い致します。

  • 足の内出血

    コンクリートに足(左足すねの内側)をぶつけました。 レントゲンで骨は折れてはいませんでした。 痛みはないです。 整形外科で湿布を出してくれたのでそれを貼っているのですが 内出血がひどいのです。 何度もいいますが痛みはありません。 湿布貼るだけで大丈夫なのでしょうか?

  • たこ(胼胝)または魚の目などについて

     たこ(胼胝)または魚の目などの症状について質問いたします。  左足小指の下部(少し骨が出ているところ)に胼胝または魚の目の様なものができてから十数年間ほど放置していたのですが、折に触れて痛むことがあり、一般の薬で治療することにしました。  該当する箇所にスピール膏を貼り、白くなった角質部分を取り除きました。取り除いた後の表面の皮膚は少し角質がありますが、柔らかい状態になりました。確認の為に、患部を爪の先で軽くつついてみると、刺すような痛みを感じる部分がありました。触れてみた感じですが、皮膚と骨の間に1~3mm程度の大きさの柔らかいしこりのようなものがあるように思います。この、しこりを爪の先で軽く押してみると、かなり痛みます。また、僅かに骨に食い込んでいるようにも思います。しこりの周辺部分をつついてもそれほど痛みはありません。  魚の目なのかと思い、画像などを検索して他の方の症状を確認してみたのですが、私の症状は見た感じでは魚の目の様に見えませんでした。皮膚の下にしこりがあり、そのしこりが骨の付近の神経を圧迫して痛みが生じているような感じです。その痛みを軽減するために、胼胝ができたかのように思います。    そこで、質問なのですが、私の症状は魚の目なのでしょうか?ご意見を賜りたいと思います。

  • 緊急!左足の裏・・・カカトだけ激痛!

    昨日、自宅から買い物に行こうと少し歩きました。 突然、左の足裏が痛くなり歩くのが困難になるほど 痛いので座り込みました。足裏のカカトが痛いのです 少し休んで歩きましたが、やはり歩くとズキズキ 痛いのです。 昨日から今日にかけて歩くと痛いのです。 歩かないと全く痛みはないのですよ。 左足のカカトを地べたにつけると痛たたたたた! 外、歩きたくないです(涙) しかし歩く時外は全く痛くないのです。 昨日から今日にかけて痛い部位にシップ を貼っていますが、良くなりません。 見た目も腫れていません。 歩きすぎで痛くなる足の裏の痛さではないのです。 しかも心あたりは全くありません。 「取りあえず整形外科に行きなさいよ~」 と、言われたらそれまでですが・・・・ 私、整形外科って一度もいったことがないので 予備知識としてココに書き込みました。 痛いのは左の足裏「カカト」のところだけなのです。 このような経験なさった方っていますか? 明日、整形外科にいってレントゲンを撮ってもら ったほうがいいのか、しばらく様子を見たほうが 良いのでしょうか? ご教授下さい。

  • 魚の目を治療、皮膚科、外科へ行くとすぐ直してくれるか?

     4年ほど前から左足の裏の指の付け根に魚の目ができています。仕事柄、重い物を持上げたり、運んだりし、よく歩き、足を踏ん張るので、靴や履物、クッション材に注意しています。  これまで直そうと2回ほど医者を変えましたが、都度、再発しました。  治療を受けたのは昔からの行きつけの内科医院で、ともにスピール膏を数日間貼って、皮膚を柔らかくして、表面を削り落とす方法だったのですが、2回とも駄目でした。  1日歩き回る仕事をしているので、『直った』と喜んでいても2~3日すると皮膚が固くなり、痛いと思い、カッター等で削ると白い目角芯が見えていました。  自分でも痛みから逃れたいので、何度もイボコロリ、スピール膏を貼って除去を試みましたが、完全に取れませんでした。表面は柔らかくなりますが、肝心の角芯がどうしても取れません。何回もやっていると、健康な皮膚までサルチル材に侵され、ヒリヒリしました。  私にはこのスピール膏治療は効果がない、合わないと判断しています。医者へ行っても、この方法を取られるなら治療を受けたくないのです。私には効きません。不信感をもっています。  魚の目の角芯を完全に取れるなら、多少の痛みは我慢できます。直しても再発するのでは困るんです。  自分でも痛みを承知で荒療治してナイフや刃物でエグリ出そうか?とも考えました。私の母も荒療治して化膿したそうです。  スピール膏皮膚軟質化治療以外で魚の目除去をしたいのですが、皮膚科、外科等ではどのような手段を取られるのでしょうか?  私の希望として  ・短時間、短期間で直る  ・再発しにくい  ・痛みを伴う治療方法でも完全に除去できるのなら我慢できる  ・出来るだけ通院を少なくしたいを持っています。  スピール膏治療以外で魚の目を除去された方のアドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 左の足首(くるぶしのあたり)の痛みに悩んでいます。

    左の足首(くるぶしのあたり)の痛みに悩んでいます。 小学校の時バスケをやっていてその頃から痛み出しました。 あまりに痛かったので整形外科に行くと「普通の人より骨が多い。だから痛いのでは?」という風に言われ、湿布を処方されました。 中学、高校生になっても運動したり、長時間歩いた後はかなり痛みました。 病名は「有痛性外脛骨」だと思うんですが、調べてみると「小学校~高校生までには成長が止まるため痛みも治まる」とあったんです。 でも、私は今(20歳)になっても痛みが治まる気配がなく心配です。 常に痛いというわけではないんですが、たくさん歩いたり長時間立っていたりした日はやっぱりすごく痛みます。(自分でマッサージを行い、湿布を貼って一晩寝るとかなり楽になります) このような場合、もう一度整形外科に行って医師の診察を受けるべきでしょうか? いっそのこと骨の摘出手術をしてしまった方が良いのでは?とも思ってます。 何か良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Pixel3のスマホからWiFi経由ではがき年賀状プリントを行おうとした所、「本体との通信が出来ません、本体の状態を確認して下さい」とのエラーメッセージが出て印刷が出来ません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroidバージョン12で、WiFi経由で接続されています。
  • ADSLとWiFiルーターを使用している電話回線の環境でのブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう