• ベストアンサー

「ご覧になればお分かりになると思います」の尊敬語

「ご覧になればお分かりになると思います」 という内容を尊敬語で言いたいとき どのように伝えれば宜しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 既にいろいろ回答は出ていますが、私なら 「ご覧下されば、ご理解いただけると思います」 が通常の敬語として使うと思います。 なお、 「お目通し下されば、ご理解いただけると存じます」 といった、変化球もあります。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#57571
noname#57571
回答No.5

「見れば分る」→「ご覧になればお分かりになる」 このまんまで完璧な尊敬語ですね。 ちなみに「ご覧いただければ」は、「見れば」ではなく「見てもらえれば」の尊敬語でしょう。依頼の意味が含まれますね。「お分りいただける」も同様です。 他には「見てくれれば」→「ご覧くだされば」 上のに似ていますけど、若干ニュアンスが違う感じです。 あと、「見て~♪」なら尊敬語は「ご覧あそばせ~♪」かな? (笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

「ご覧頂ければ、お分かりになられる、と存じます」辺りでしょうか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「ご覧になれば、お分かりいただけると存じます」 「ご覧いただければ、お分かりになると存じます」 でしょうか。 二重敬語になってしまってるのかもしれませんが……。 敬語は難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.2

「ご覧いただければお分かりなされると存じます」 と最後は自分のことは謙譲語を使うとより丁寧な 印象があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

「ごらんになる」も「おわかりになる」も、 すでに尊敬語になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●尊敬語●

    私は尊敬語についてあまり理解ができていません。 そして質問です。 「尊敬の助動詞」というものがあるのですが、これがあるのに、 「尊敬語の特定形」というのがなぜ存在するのか、教えてください。 する ⇒ 尊敬語の特定形で 「なさる」 見る ⇒ 尊敬語の特定形で「ご覧になる」 等、特定形はいくつかあるのですが、これらは する⇒尊敬の助動詞で「される」 見る⇒尊敬の助動詞で「見られる」 と、両方尊敬語としてあるのですが、何か違いや意味があるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 「ご覧になっていただけないでしょうか」は正しい日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「ご覧になっていただけないでしょうか」(尊敬語+謙譲語)は正しい日本語でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 尊敬語と謙譲語です。

    今、一人で日本語を勉強しています。 下の尊敬語と謙譲語を整理しますが 全部正しいでしょうか。 教えていただければ嬉しです。 どうぞよろしくお願いいたします。       尊敬語 言う、話す おっしゃる、お話になる 行く     いらっしゃる、おいでになる 来る     いらっしゃる、おいでになる、     お見えになる、お越しになる 見る     ご覧になる 聞く     お聞きになる 問う     お尋ねになる 会う     お会いになる、お会い下さる 食べる     召し上がる する     為さる 知っている    ご存じです 思う     お思いになる、思われる、思し召す いる     いらっしゃる 着る     お召しになる くれる     くださる 分かる     お分かりになる 訪ねる     伺う、お訊ねする      謙譲語 あげる、やる さしあげる 言う 話す 申す、申し上げる 行く 来る 参る、伺う、あがる 見る     拝見する 見せる     お目にかかる、お見せする 聞く     伺う、拝聴する、お聞きする、お訊ねする 問う     伺う、お伺いする 会う     お目にかかる、お会いする 食べる     いただく する     いたす 知っている 存じ上げている 思う     お思いになる、存じる、存じ上げる いる     おる 尋ねる、訊ねる 伺う 分かる     承知する、かしこまる 借りる     拝借する、お借りする 訪ねる     お訪ねになる

  • ご〇〇いただく~ 尊敬語

    尊敬語として、相手の行動について「ご」や「お」をつける場合は 「ご〇〇~になる」が正しいとありました。 では、よく企業である 「ご利用いただけます」(銀行などでも使ってる) 「ご登録いただくには~」 「ご覧ください」「お尋ねください」(サポート、F&Qなどで) と言う表現は間違いですか。 正しくはどうですか。 他にもこういう例はありますか。

  • ●「行く」の尊敬語●

    「行く」の尊敬語がわかりません。 ある教材には 「行く」「来る」の尊敬語は 「いらっしゃる」「おいでになる」 と一緒に記してあったのですが、どちらも「来る」の尊敬語だと思います。 本当の所、「行く」の尊敬語は何でしょうか?

  • ごらんいただけない場合があります

    某CMで「ごらんいただけない場合があります」といっていますが ご覧になるは見るの尊敬語で、いただくはもらうの謙譲語なので 「ごらんいただけない場合がある」というのはおかしいですよね 同じように駅で「(この列車は回送列車なので)お乗りいただくことができません」もおかしいですよね?? 教えてください

  • 『わからない』の尊敬語

    『わからない』の尊敬語を教えて頂けないでしょうか? また『わかりかねます』は尊敬語ではないのでしょうか? よろしくお願いします。 m(__)m

  • 「知る」の尊敬語って…

    「知る」の尊敬語ってないんですか? 謙譲語は「存じ上げる」ですよねぇ? 尊敬語は何なのでしょうか。

  • 「見る」を尊敬語にすると「見られる」は正解?

    よろしくお願いします。 「見る」を尊敬語にすると「ご覧になる」が正解だと思いますが、 ある、聖書の訳(新改訳)が改定され、創世記1章で ◆古 い 訳:「神はお造りになったすべてのものをご覧になった」 ◆新しい訳:「神はお造りになったすべてのものを見られた」 と「ご覧になった」から「見られた」と改定されているのです。 私には、ご覧になったのほう正しい敬語の使い方のような気がしてなりません。ここで、あえて『見られた』と改定する理由があったのかどうか詳細はわかりませんが、敬語の使い方の観点から、『見られた』は文法的に間違いではありませんか?

  • 行く、 来る 尊敬語

    行く、来る の尊敬語は いらっしゃる、お越しになる ですよね。 なんで、行く、来る は同じようなニュアンスなんですか? なぜ、行くの尊敬語が、いらっしゃる、お越しになる なのですか? 行くとは○○○○…で、来るとは△△△△… てなかんじで、小学生でも分かるように教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 友達との待ち合わせでの楽しいぶらつきの途中、友達がゲームをやりたいと言い出し、私は後回しにされたような気持ちになりました。
  • さらに、私が投稿したインスタの動画について友達から指摘され、その後の関係がこじれてしまいました。
  • 私は友達が大切でありたいけれど、どう接すればいいのか迷っています。一緒にいることで話し相手になってほしいけれど、腹が立ってしまうこともあります。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る