• 締切済み

看護婦を守る機関などはありますか

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.2

こちらにご相談してはどうですか?

参考URL:
http://www.renjyu.net/okirodo/

関連するQ&A

  • 看護婦さんについて

    飲み会で知り合った、看護婦さんに恋をしています。 長文のメールを週1ペースでやりとりしています。 二人で会ったのは飲みに行った1度のみ。 今月花金、仕事帰りにのみに行こうと誘ったのですが、 金曜日は休みがないのと、日勤でも難しい、と言われました。 (前回会った時はお互い休みでした) 恥ずかしながら、看護婦と言う職業を僕はあまり知りません。 (夜勤があったり内容がハード、なところは認識していますが) 看護婦さんは日勤でもなかなか会えなかったりするものでしょうか? 断るための常套句だったのかな、と気になってしまってます。 メールのやりとりではいい感じだったのですが・・ 脈なし?焦りすぎ? 看護婦に恋をしたことがある人、または看護婦さんにアドバイスも 含め、教えていただけると助かります。

  • 准看護師で働きながら正看護師を目指す

     准看護師の資格を持っていて、病院で働きながら正看護師になるための学校に通っている人の生活状況が知りたいです。絶対きついと思うんですが、自分の自由時間ってどのくらいあるのかとか、週何回学校に行くのかなど何でもいいので教えてください☆

  • 看護師の通勤について

    来年の4月から都内の病院で看護師として働く予定です。そこで質問なのですが看護師は自宅から片道1時間強の通勤をすることが可能でしょうか。大学の附属病院のため現在も大学に1時間強かけて通っています。電車で1時時間以上通うのは慣れていますが、看護師として働くとなると、日勤の朝は早いですし、準夜勤が終わった後は終電もありません。実際に自宅から通勤している方や看護師として働いている方のご意見を聞きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 看護師の勤務時間について知りたいです

    題名のとおり看護師さんの勤務時間についての現状を詳しく知りたいのですが  3交代制だと日勤(8:30~16:30) 準夜勤(16:30~0:30) 深夜勤(0:30~8:30)くらい・・・・・ 2交代制だと日勤と夜勤・・・・・・ というようなことを知りました。 知りたいのは 1週間の勤務シフトの流れです。 日勤・準夜勤・深夜勤・休日の勤務シフトの組まれ方の現状は どのような感じなのですか? 聞いた話では日勤が終わって またすぐに深夜勤になることもあるそうですが そうすると日勤が終わって深夜勤までの8時間の間に食事・風呂・睡眠すべてを行う訳ですよね?それで どうやって睡眠時間を確保するのですか?その辺の現状はどうなんですか? 看護師の1週間のシフトを詳しく教えていただきたいです。 働く病院や施設にもよるとは思いますが 経験談・聞いた話でも結構です。 よろしくお願いします。 

  • 看護師で、2交替か3交替か…

    看護師で、就職先を探しています。 今、いいなと思う病院が2つあります。 1つは、医療法人の一般病院200床未満の病院で、2交替勤務です。 もう1つは財団法人の総合病院、600床以上で3交替です。 私は、以前新卒で就職したのですが数ヶ月で辞めてしまったので、 経験はほとんどないです。 (退職理由は、ストレスで体調不良によるものと、医療行為の ほとんどない病院だったのでもっと基礎的な経験を積みたかったからです) 前の病院では、2交替勤務で明けの後休みの時間が多く取れて、 3交替より体も不規則にならないので2交替の病院がいいのですが、 候補に上げている総合病院の方が教育等しっかりしていそうな印象を もっていて迷っています。 3交替勤務の経験のある看護師の方に聞くとみなさん2交替のほうが いいという方が多いし、自分でも正直3交替勤務で日勤→深夜 準夜→日勤  など想像してみても体が休まる時がないのでは…と心配になります。 1度短期間しか働かないまま退職してしまっているので、 今度こそ長く勤められる所をと考えています。 最初の経験が大切ですし、そのためには教育のしっかりしてそうな所をという思いと仕事ばかりでなくしっかり休みもとってできるだけ不規則になりたくないという思いもあります。 こんなことを聞くのは場違いであるかもしれませんが何を優先させて病院を決めればいいのでしょう? また、ニ・三交替勤務についてメリット、デメリットなどアドバイス頂けるとうれしいです。

  • 介護ヘルパーと看護士

    初めて質問します。 私の母は、62歳になるのに介護ヘルパーをしています。病院での仕事とはいえ、大変な重労働で、最近、体調を崩し、今月で仕事を辞める事になりました。 しかし、体調が悪くてお休みを突然頂いても、婦長さんから電話がかかってきて、午後からでも出れないか...と、催促するほど... 母から聞けば、看護士さんはおしゃべりしたり、しているだけで、お風呂に入れるのも、シーツを取り替えるのもすべてペルバーしか仕事してないようです。 それで、婦長さんから人数が少ないとか...おかしいと思いませんか?そしてそして、病院入院の値段は看護婦さんの数で値段が決まると、テレビで見たんですが、それは看護婦さんが、サービスをする人の率で決まるからと、聞きました。これはペルバーにやらせてどうなんでしょうか? このような現状をどこかに訴える事はできないものなんでしょうか?

  • この病院、見切りを付けた方がいい?

    勤務している病院ですが、万年看護師不足で、看護師数が規定に満たず、監査がある度に、返金を求められているようです。 看護師数が少ないだけあって、そこで働く看護師は、不足分を賄う為の労働力を必要とされます。 しかし、返金を求められるだけあって、給料の伸び率はかなり悪いです。 返金を求められるだけあって、病院の経済は、赤字です。 労働力は1人分以上を求められ、給料はその労働力に合いません。 このような病院は、職員として見切りをつけた方がよいと思いますか?

  • 看護師の夜勤時間の計算について

    私は500床超の総合病院に勤めています。施設基準の届出で、夜間勤務等看護加算がありますが、このときの『夜勤時間』の計算がよく分かりません。日勤は8:30~17:10、準夜勤は16:30~1:10、深夜勤は0:30~9:10なのですが、準夜勤の16:30~17:10と深夜勤の8:30~9:10までは日勤帯に重なるので夜勤時間に計上しなくてもいいのでしょうか?『夜勤時間帯』の定義は午後10時から午前5時を含む16時間となっているので、16:30~8:30までを夜勤時時間帯とすると、日勤としている16:30~17:10までは夜勤になってしまいます。深夜で発生する8:30~9:10と準夜の16:30~17:10までの時間をどう考えればいいのか教えて下さい。

  • 看護師不足で過労死寸前の中での仕事について

    一般救急病院の呼吸器病棟で働いています。 私が入職時は10名に対して看護師1名でしたが、近年の看護師不足で 人員は不足し、現在患者様13名に対して看護師は1名となっています。 看護師不足が叫ばれる中、当病院においても同様で現在-3人の欠員で 夜勤回数は月11~12回。日勤メンバーは4人(患者43人)と師長という状況です。 その中で私達も体調不良で過労死も頭がよぎる中で昨日 週2回の清拭を1回に減らしました。当然一時的なものと思っていますが 師長よりどんな状況下でも理想の看護は行うべきだと意見があり却下。 4月以降もさらに退職者3人を控え-6の状態ですが、上はベット数を 減らすことなく、現状維持で乗り切れ、しかし看護は手をぬくなと いいます。他の病院も同じでしょうが、他の病院ではどのようにして 医療事故を起こさず、かつ過労死をしないようにと努力しているのか をお聞きしたくアドバイスお願いします。

  • 土日祝で看護師

    4歳と2歳の子供がいます。 33歳です。 子供を産む前は全然違う職についていましたが、色々あり2年後位に看護の道へ進みたいと思っています。 正看の方が良いのは重々承知していますが、色々考えて准看からはじめるのが少し遠回りしても良いのかな。と言う感じです。 主人も家族も応援してくれるのですが、主人の希望が看護師になっても「土日祝休みがいい。しかも昼間のみ(日勤)がいい。」との事で、(土曜はまぁどちらでも。って感じのようです) 私は学校を出たら3年くらい二交代、三交代の仕事をすると勝手に思っていたので話が違ってきてしまいました。 実際の話、新卒で土日祝休みで(土曜はそこまでこだわらないとして)看護師の仕事ってあるのでしょうか? 今は事務員をフルタイムでやっていて土日祝休みなので 母として妻として家庭を守る為にはその方が良いのかもしれません。 しかし何度考えても看護師になる事を諦められません。もし諦めたら10年後今を振り返って100パーセント後悔をすると思うのです。 色々自分で調べて、子供がいる人が看護学校へ行くのは並大抵ではないことも、徹夜になるような日があることも、キツイことは覚悟しています。 しかし看護師になったとしても仕事がなければ意味がありません。 詳しい方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。