• ベストアンサー

システムキッチンと造作キッチン

feretの回答

  • feret
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

自分で作っても、表面にシステムキッチンと同じように キッチン用のパネルを貼れますよ。 単品売りしてくれるパネルでは、アイカセラールなどが有名です。 薄くてカッターでも切れます。 専用のエコボンドで貼り付けます。 http://www.rakuten.co.jp/conpaneya/690983/786365/ ↑ここではあまり揃っていませんが 「アイカセラール」で検索すれば業者さん向けで個人にも売ってくれるサイトがあり、 色柄も豊富ですし継ぎ目処理の専用モールもあります。 http://www.k4.dion.ne.jp/~rj.papai/index.html それか、 ステンレスの薄板を貼り付けたいならホームセンターに行ってみてください。 のり付きの簡単に貼れるものや 硬質のしっかりしたものもあり、値段も安く購入できます。 高級システムキッチンのようなホーローのような効果は無理ですが 普通のシステムキッチン程度なら工具があれば作れますよ。 基本的にベニヤですし。 中の引き出しレールなども 最近はネットで安く簡単に手に入るようになりました。

erwitt
質問者

お礼

塗料以外で、こういう部材を探していました! 工務店に提案してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 造作家具について

    こんにちは。 新築予定で現在はインテリアの相談段階です。 キッチンはHMのバックキャビネット付きI型を導入予定です。 造作家具についてですが、 框レイズドタイプのオーク材の扉やステンド調のガラス扉の付いた食器棚兼飾り棚、吊戸棚、食品庫の造作を希望しています。 現在はHMと別会社に見積もりを取りました。 (1)HMに頼む場合 長所:同じ面材(突き板加工木目調)でオーダーできるので統一感が出る 短所:150万ほどかかる(50万円予算オーバー) (2)造作家具会社に頼む場合 長所:キッチンと同じ色合いの面材だが素材が無垢。    無垢であるが、値段はHMにオーダーする場合と変わらない  短所:素材が違うため統一感は??キッチンの面材とは木目の出方が違う そこで折衷案として、無垢ではない材質で、 キッチンと同じ色合いで造作してくれる会社を見つければ、もう少し安く済み、また木目のばらつきも気にならないのではと考えています。 自分で検索してみましたが、框レイズドタイプのオーク材の扉やステンド調のガラス扉を注文できるような造作家具会社を見つけられませんでした。 このような会社を関東近郊でご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?    

  • キッチンのゴミワゴンについて

     家の新築にあたり、LI型にシステムキッチンを入れることにしました。    背面のI型の一部をカウンター(机)にして、その足元にゴミ箱(燃やせる、燃やせない、資源ゴミ)が3つ入るキャスター付きワゴンを入れて使います。  そのワゴンの前に造作でキッチンとお揃いの面材で扉をつけることができるのですが、この扉をどのように付けたらよいか悩んでいます。 1)一枚物の面材を上にリフトアップする形(リフトアップしたままだと配膳台として使えない) 2)二枚物の面材で観音開きにワゴンを出し入れする。(扉を開けっ放しにすると作業の邪魔になる) 3)扉を付けずワゴンだけで使う  システムキッチンでゴミワゴンをお使いの方、システムキッチンの付属品ではないけどゴミワゴンをお使いの方、使い勝手、オススメの扉の付け方をアドバイスお願いします。 ちなみにキッチンはトステムのクレディアというシリーズを考えています。

  • システムキッチンの化粧面材を剥がす方法

    戸建て住宅に住んでいます システムキッチンのテラテラした面材が嫌いで、木製の扉のようにリメイクしたいと思っていますが、 面材を剥がす方法ってありますか?

  • スライド式収納のシステムキッチン

    来週入居予定のマンションに、スライド式収納のシステムキッチンが採用されています。 扉の建て付けとか汚れとかそういう事は確認したのですが、 包丁を入れる場所があったかどうか確認をし忘れました。 観音開きの扉でしたらよく包丁をさして収納出来るものがついていますよね? スライド式収納のシステムキッチンには包丁を収納するスペースってないのでしょうか? 使っておられる方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 造作キッチンについて

    造作キッチンについて アイランドキッチンで 真っ白な仕上げを希望しています。(ワークトップはステンレス) オーダーキッチンのサイトを見ますととてもステキなのですが、高いイメージがありまして、シンプルな形状にして建築工事でやれたらと考えています。 ネットで材料を調べてみました。 施工例等を見ますと扉の材料としてはメラミン化粧板、ウレタン塗装(MDF等下地)、ポリエステル化粧板等が採用されています。 ■その場合、見え隠れ部分はポリエステル化粧板で大工工事。 通常、扉は建具工事なのでしょうが、コストダウンのため大工工事でも可能でしょうか? 大工工事の場合、ポリエステル化粧板にすべきでしょうか? また、スライドレールを使用した引き出しは、大工工事でも出来そうな気がしますが・・・。 (メラミンの場合は大工工事では難しいでしょうか? 塗装は別途工場塗装?・・・) ■材料費はポリエステル化粧板が一番安いようですが、見た目、耐久性を考慮した場合、疑問です。 ウレタン塗装とメラミンで比較した場合、コスト、見た目の印象についてアドバイスをお願いします。 また、他に良い材料がありましたら教えてください。 ■ 背面収納のカウンターの材料について・・・ アクリル系人工大理石を使用する場合が多いようですが、メラミン化粧板(ポストフォーム)でも問題ないでしょうか?(耐久性、印象等) 以上よろしくお願いします。

  • システムキッチン、 ヤマハorサンウェーブ?

    新築のシステムキッチンについてなんですが、 ヤマハの「ベリー」か、サンウェーブの「サンヴァリエ・ピット」、 どちらがいいか悩んでいます。 ヤマハは、人造大理石のマーブルシンクや扉の美しさに惹かれており、 サンウェーブは、スライドパレット・クイックポケット等に惹かれています。 どちらの場合も、独立キッチンでI型255cm、IHクッキングヒーターの予定です。 どちらかを使っている方、またはどっちの方がオススメ等ありましたら、 長所・短所など教えていただけませんでしょうか。 特に、収納力や使い勝手について教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • システムキッチンの材質は何がよいでしょうか?

    今までタカラのシステムキッチンを使ってきました。 タカラは、扉面も内部もすべてホーロー仕上げだつたので、とても丈夫で、お掃除も大変楽でした。 この度、新築をすることになりました。 そこで、HMの勧めもあって、サンウエーブのシステムキッチンを導入する予定です。 デザインや機能はとても良さそうですが、材質の点で迷いがあって、決めかねています。 サンウエーブをお使いの人にお聞きしたいですが、丈夫でしょうか?汚れはきれいになるでしょうか? サンウエーブ以外をお使いの人にお聞きしたいですが、どんな材質がお勧めでしょうか? 初めての投稿で、質問の仕方が不適切だったらお許しください。

  • キッチンの造作食器棚のサイズについて

    新築なんですが、キッチンにオーブンレンジなども収納出来て、扉をしめると隠せるという造作食器棚をつくる予定です。 ですが、奥行や、棚の高さで迷っています。 棚も固定されるので、後から高さ変更ができません。 こういった家具を造作してもらった方がいましたら奥行きや、棚の高さなどを教えてください。 使ってみて、どの下から最初の棚の高さや、食器を入れる部分はどれくらいの高さがあれば食器を 置きやすいか、奥行きはどれぐらいで造ったかなど、教えてください。 参考にさせてください。

  • システムキッチンについて

    築18年でキッチンのリフォームを考えています。 といってもシステムキッチンの入れ替えと壁紙の張替えだけなのですが。 先日、タカラのショールームに行き、その耐久性と手入れのしやすさに、もう決まり、と思ったのですが、 TOTOの収納とレイアウトに魅力を感じ今迷っています。L型壁付けシステムキッチンについてどなたか教えてください。他者のものでもお勧めがあればお願いします。

  • 綺麗な真紅の(真っ赤の)システムキッチン

    リフォームを考えています。 キッチンを真っ赤なシステムキッチンにしたいと思っていて、ネットでも多少見てみたのですが、どこがいいのかよくわかりません。 ある程度メーカーを絞り込んでからショールーム巡りをしたいと考えています。 真っ赤なキッチンを扱っているメーカーで、どこのメーカーがお勧めかご存知の方がいたら教えて下さい。 またその長所・短所なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。