• ベストアンサー

喪中はがきを出すのは、何親等まで?

先日、喪中はがきが届きまして、差出人の義父が亡くなったとの旨が書いてありました。 一部の人は、自分の親なら喪中はがきをもちろん出すけれども、 義父・義母ならば、喪中はがきは出さず、通常通り年賀状をやり取りするという人もいてるんですが、正式にはどうなのでしょうか? 何親等までとかって決まりはあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.taka.co.jp/okuru/mokicyu.htm 決まりはありません。 ごく近しい近親者までです。 上記サイトが参考になります。

0514DIO
質問者

お礼

サイト見ました。とても参考になりました、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

自分が喪に服しているから出すのが喪中ハガキ 親等は無関係でしょう 天皇陛下が亡くなって喪中ハガキを出される人も居られます (皇族でないが皇室関係に勤務されていた方とか・・・) 会社の社長が亡くなったときに役員の方が喪に服される事も有ります

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

正式と言うのは有りません。 世代・地域・家庭によって大きく違います。 私の周辺では普通、父母・義父母・配偶者、場合によっては兄弟だけですね。 ただ、 1.祖父母の場合、同居とか、特に可愛がってもらったとか言う場合には出す人も多いです。 2.義父母については会社関係、仕事関係には出さないことが多いです。   更に友人・知人にも出さない人も居ます。 結局は出す方の気持ちしだいですね。   

0514DIO
質問者

お礼

なるほど、そうだったんですね!よくわかりました。。

関連するQ&A

  • 亡き義父宛に毎年、年賀状を下さる相手への喪中はがき

    6月に義父(夫の実父)が亡くなった折、義父が高齢であったり入退院を繰り返してほとんど交際相手がいなくなっていたこともあり、葬儀は家族葬にしました(義父の希望でもありました)。 ご近所の方や義父の死を知らせなければいけない人には、義母が葬儀後ぼちぼち連絡していったようです。 ただ、年賀状のやり取りだけになっている方たちには義父の死を全く連絡していません。 喪中はがきを出す時期ですが、義母もよく知らない義父宛に毎年年賀状を下さる人たちにどういう文面の喪中はがきを出すべきなのでしょうか? 差出人が義母の名前で「喪中につきお年賀の挨拶は・・・・」という年賀欠礼の定型文はこの場合にはなじまない気がするのですが。 義母もどうしたもかわからないようです。 ご教授願えれば幸いです。

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキ出す?。

    妻の実家で、妻の母が今年亡くなりました。私にとって義母です。喪中ハガキを出すのか、通常通り年賀状で良いのか  分かりません。いろいろな考え方があると思いますが、意見お願いします。また妻はどうなのでしょうか。

  • 喪中欠礼はがきを出す予定です

    今年は主人の祖父が亡くなったので、喪中欠礼はがきを出す予定なのですが、 主人の両親と共通の送り先にもハガキを送るべきなのか困っています。 元々は義父が大変お世話になっているという方々で、私達夫婦の結婚式にも 出席して頂いたので、そのご縁で毎年年賀状のやりとりをしています。 義母に確認したところ、もちろんその方々へ喪中欠礼はがきを出すと言っていました。 「うちが出すからあなたのところからは出さなくてよい」と義母には言われたのですが、 ネットで調べたら、祖父母の場合は喪中にする人としない人がいると書いてあったので、 やはりうちはうちで出さないと年賀状を頂いてしまうかも・・と気になりました。 義父が仕事でお世話になっている方々なので失礼の無いようにしたいと思います。 ご存知の方、同じようなご経験された方などご回答頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 喪中の葉書

    義父が、今年兄が亡くなったため、 喪中のハガキを出すようで、 そのついでと言ってはなんですが、 もう年も年なので、来年だけではなく、 今後も、年賀状でのご挨拶は一切止めたいようで、 その旨の文章を、文末に付け加えるつもりでいるらしいのですが、 喪中のハガキで、それって失礼にはあたりませんか? たまに年賀状で、そのような文面は見かけるのですが、 いかがなものでしょう。

  • 喪中ハガキを出す相手について

    先週、義父が亡くなりました。急いで喪中ハガキを作って出そうと思っているのですが、義父の兄弟には出すものなのでしょうか?毎年年賀状は出しています。あと、もう亡くなっている義母の兄弟へは出すのでしょうか?葬儀には来てくださいました。年賀状も毎年出しています。 いろいろな意見があるとは思うのですが、悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    そろそろ年賀状作成の時期ですが、 喪中はがきにするべきかどうかで悩んでいます。 今年の1月8日に、曾祖母(享年90歳、別居)が亡くなりました。 私にとっては、母と同じくらい育ててもらい、もう一人の母親のような存在でした。 入院中の介護から葬式、45日まで、全部ともに過ごしました。 今年は年賀状は書かず、喪中はがきを出そうと考えていたのですが、 間柄は、私からみて曾祖母で3親等も離れているうえ、 同居もしておりません。 亡くなったのも1月と、もう1年経とうとしています。 喪中はがきのマナーでは、私のケースでは喪中はがきの対象とはなり得ないようですが…。 悲しみの程度では、親等や期間に関係なく出してもよい、という解釈もあるようですが。 私のケースは、年賀状、喪中はがき、どちらにするべきでしょうか。 喪中はがきについてのマナーに知識の深い方、また経験者様等おりましたら、 是非ご助言を頂きたく存じます。

  • 喪中はがきに対する返事の書き方

    義母(84歳)の友人の息子さんから喪中はがきが届きました。 亡くなられたのは義母の友人とその夫2人。(亡くなった時期は別々) 今まで義母関連の書類書き等事務的なことは 義父(義母の夫)が行ってきました。 義母は基本的に書き物が苦手で署名すら義父に任せている様子でした。 義父は1年前になくなりました。生活、役所や医療等、書類に関して全部私が行うことになりました。今回の質問はこの義母に届いた喪中はがきの返事の書き方です。 義母の友人と義母は長いお付き合いで、私も顔は知っている程度です。義母関係の年賀状名簿の中にも名があります。 義父の死でこの1年 義母は余裕がなくて(車がないと行けれないところにはでかけていない)近所の友人との交流くらいでこの友人の死は知らなかったそうです。息子さんとは付き合いがない。冠婚葬祭で金銭のやり取りをした過去がないから今回お金を包むことはしなくていい。返事を息子さん宅へ自分(義母)の名前で代わりに出しておいてくれとの事。車を出しますからお線香上げさせてもらいに行きますかと尋ねましたが出かけないとのこと。喪中はがきのお返事の文面は遺族をお慰めする文章になるのかなとは思いますがどう書けばよろしいでしょうか。喪中はがき(官製)を使えばよいでしょうか。普通の葉書でもよいですか。よろしくお願いいたします。

  • 義母から喪中はがきの作成を頼まれました

    義母から、亡き義父の交友関係の 方々に喪中のはがきを作成して 出してほしいと頼まれましたが、 また、「亡き父」とか「亡き母」といった 文面の喪中はがきしかもらったことがありません。 差出人を義母にして作る場合は 「主人○○ △月永眠」と いう文面にするのでしょうか? 役立ちサイトなどがあれば教えてください。

  • 喪中ハガキを出そうとしたら、他

    今年の始め父親が亡くなり、 季節にもなってきたので 年賀欠礼を出そうと思っていた矢先、 毎年、年賀状をやり取りしている 以前務めていた会社の人から喪中のハガキが届きました。 こちらからも喪中ハガキを出すのが礼儀ということなので 同じように送ろうと思います。 ただ、喪中ハガキを頂いた旨の内容に悩んでいます。 (先方が喪中ハガキが届いてないのか、と心配させない様に) あと、通夜葬儀の時ではなかったのですが、 父親の兄の息子さんがお盆に来てくださり、 御霊前まで頂きました。 来てくださったとは言え、やはり 喪中のハガキは出そうと思うのですが お礼の内容を含めた年賀欠礼というのは大丈夫なのでしょうか? いずれにしても、良い文例が見つからずに困っています。