• ベストアンサー

さばといわしの調理方法(魚釣り後の処理について)

夫が本日海釣りに行き、さば2匹と5~7センチ位の いわしを5匹釣って帰って来てくれました。 魚を捌いた事がなく、どう料理してよいか分かりません。 さばは、三枚に卸そうと思いますが、三枚に卸したところで どんな料理にしたら良いか分かりません。味噌煮込み位しか 思いつきません。 また、いわしの小さなのは、どんな料理方法が良いのでしょうか? 三枚に卸せるのか(小さすぎる?)、それともそのままてんぷらにした方が良いのでしょうか? 最後に、今日はもう時間的に遅く三枚に卸すのも 本を見ながらでないと出来ないので、明日捌こうと思うのですが 生のままラップで包んでビニール袋に入れて冷蔵庫のチルドに いれておいて、明日捌いても大丈夫なものでしょうか? 何か良い調理方法などアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

noname#65621
noname#65621

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.3

昨日釣った魚をチルドに入れていたのであれば、今日は十分に新鮮に食べられますよ。 さばは、塩焼きでもおいしいし、味噌煮もおいしいのですが、簡単で失敗が少ないのは塩焼きでしょうね。 頭を落として、腸を抜いて、二枚におろすだけでいいのですから。 鯖 下ろし方 で検索すると一杯出てきますよ。 http://sakitama.bne.jp/m/sakana/saba/sakana.html いわしは手開きといって、手だけで簡単に骨まで取れます。 いわしフライか、天ぷらが旨いですよ。 これも 鰯 手開き でいろいろ出てきます。 http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/japan/sakana/iwasi/iwasi2.htm 折角、ご主人様がいい魚を持って帰られたのですから、おいしく召し上がってくださいね。 当方、料理が趣味で、魚を卸して刺身を造るのが大好きです。 本当のこと言いますと、鯖はしめ鯖が一番旨いと思います。 それは次回ということで。(鮮度が確認できないので勧めようがないです)

noname#65621
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 三枚卸のおろし方丁寧に載っていて分りやすかったです。 ありがとうございました。 三枚に出来なかったので、内臓を取って2枚にしました。 そして、試行錯誤で味噌煮を作ってみました。 初めてにしてはとても美味しく食べれました。 いわしも手で簡単に内臓と骨が取れて てんぷらにしました!主人も喜んで食べていました。 >当方、料理が趣味で、魚を卸して刺身を造るのが大好きです。 >本当のこと言いますと、鯖はしめ鯖が一番旨いと思います。 >それは次回ということで。(鮮度が確認できないので勧めようがないです) 素晴らしいですね!!私も見習って早く魚を卸せるようになって 魚料理のレパートリーを増やしていけたらと思います。 鯖はしめ鯖が一番とのことですね。次回新鮮なうちに挑戦して みたいと思います。色々とご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

3枚におろすのは慣れないと出来ません。 さばの生き腐れと言われる様に傷みが早く注意が必要です。 頭を落とし、内蔵だけはすぐに出しましょう。 あとは、4cm厚くらいで輪切りにし、味噌煮等にします。 塩焼きなら輪切りにせず、腹の中から尾まで塩を擦り込んで下さい。 鰯は、竹串で肛門から簡単に裂けます。 てんぷら、から揚げなどが骨ごと食べられて美味しいですね。 両方とも今夜のうちにこしらえて下さい。 青魚はほとんどがうろこの始末が無いので楽ですよ。 保存はチルドで大丈夫です。

noname#65621
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 またお礼が遅くなって申し訳ありません。 三枚におろすのは、まだ難しいので アドバイス頂いたように、頭と内臓を取るようにします。 鰯は、竹串で簡単に処理できるのですね。 初めて知りました。早速やってみます。 うろこの処理もなさそうなので 頑張ってさばいて、調理してみます。 これを機に、魚の勉強を始めて行きたいと思います。 みなさん、上手に魚をさばけるなんて凄いですね。 私も見習わないとっっ(^0^) ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

さばは極めて腐り易く、生きているうちから腐るとまで言われています。すでに、さばを1日放置してしまったので、腐敗していないことを確認の上、内臓を抜き、火を通した料理にするしかありません(かならずしも3枚に分ける必要はありません)。さば寿司のような、生食は不可能です。 調理法としては、味噌煮(ただし、しょうが、みりん等も追加する)がメジャーですが、洋食が好きな家庭であれば、オリーブ油、レモン汁、ニンニクおろし等に漬け込み、オーブン焼きした上でパセリを散らすといった、イタリア風も狙えます。本来は白身魚でメジャーなレシピなのですが、さばの強烈な青背油で食べるのも、格別です。 いわしは包丁を使わず手で内臓だけ抜いて、しょうが、みりん、醤油で味付けし、落し蓋をして長時間煮込み、骨ごと食べるのが良いと思います。いわしのてんぷらは試したことがありませんが、たった5匹のために揚げ物の作業をするのは馬鹿馬鹿しいと思います。

noname#65621
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 さばは腐りやすいのですね。今後は早く調理するように心がけます。 味噌煮以外に洋食風にも出来るなんて初めて知りました。 洋食は好きなので、試してみたいと思います。 いわしは、内臓を手で抜けるのですね。確かにてんぷらは面倒だな と思っていましたので、是非試してみたいと思います。 どちらの魚にせよ、早急に内臓を処理しないといけませんね。 明日初めて挑戦してみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • サバのおいしい調理法

    サバのおいしい調理法 サバの味噌煮に練りゴマ加えただけのですが、めっちゃ美味いです。ただそれ以外においしい味付け方というか、調理法が知りたいです。あとサバの他にもブリでもいいです。出来ればあまり手の込まない、だけどすごくおすすめ!!といった料理あったら教えてください。

  • 魚のさばについて

    私は好き嫌いが激しく食べれないものが多いです。 魚は嫌いでは無いのですが美味しいと思えない事も多々あり 最近はお肉ばっかりです。 好きな(食べられる)魚のメニューは 鮎の塩焼き 鯵の塩焼き 小鯵の唐揚げ さんま ししゃも はたはた いわし  >姿焼き です。 で、さばについてなのですが さばが嫌いです。 味も一因かもしれませんが それ以上に食感が嫌いです。 母が作るさばの塩焼きかサバ味噌 後はデパートの惣菜レベルのサバ味噌しか食べた事無いのですが 繊維っぽい、糸っぽい感じの食感がより、まずさに拍車をかけるというか 縦っぽい繊維が嫌いです(縦っぽい繊維というのは私が、そういうふうに感じるという事で実際は知りません) 最初は母の作り方のせいかとも思っていたのですが デパートの惣菜ではありますが、お店で買ったものも同じだったのでサバがそういう感じなのだろうと思うのですが さばはそういうものでしょうか? それとも調理方法等で感じなくなるでしょうか? さばも食べられるというかもっと好きになれたらなと思っています。 (刺身は嫌です。最近刺身が食べられなくなり(お寿司なら平気なのですが=温かい白飯と合わないと感じるようになってきて)、光り物の刺身も苦手な部類です。シメサバは酢が駄目で…)

  • イワシをかわしてアジを釣る方法は?

    三浦半島の相模湾側の防波堤で、サビキ釣りをしています。 最近、イワシ、アジ、サバが寄ってきているのですが、コマセ籠を付けたサビキ釣りだとイワシ(トウゴロウイワシ)ばかりが釣れてしまい、アジは少ししか釣れません。棚は、なるべく深くしています。 何とか、イワシをかわしてアジを釣りたいのですが、良い方法をご存知有りませんか? 防波堤からの釣りが前提で有れば、サビキ釣り以外の方法でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 釣り初心者です。魚の調理方法について教えてください。

    初心者でわからないこだらけで、お教えください! 鯛を釣ったのですが、釣り堀の人にでその場で血は抜いてもらってました。 クーラーボックスにその鯛と氷を入れ、持ち帰りました。 持ち帰った鯛を鯛を洗って、ビニール袋に入れて冷凍庫に入れました。 今日で3日目なので、晩に刺身で食べようと思っていたんですが、 釣り仲間から「それは刺身にしてはいけない。もう焼くしかない」と 言われました。 一回凍らせた魚は刺身にできないという事でしょうか? 魚の事に関してほとんど知識がなく、調理の仕方となると、さらにわからかったので、何がいけなかったのかもわからないのです。 というわけで、その日に食べる場合と、2~3日あとに食べる場合の、家に帰ってからの処理・保存方法と調理の仕方についてお教えください!宜しく御願いします! (解凍の仕方とかそういうレベルすらわかってないです・・)

  • 釣った魚の保存方法

    宜しくお願いします。 最近、船釣りによく行きます。特にアジやイサキを狙います。 そこで質問です。 釣行から帰宅すると、すぐに自分自身で3枚におろし刺身等に調理するのですが、すぐに調理できない場合(調理が翌日等)はどの様な保管方法が良いのかご教示下さい。 また、刺身として食べる場合、釣りたてを全部調理した上で、冷蔵保存した方がいいのか?食べる分だけ調理し、残りはさばかずに冷蔵庫に保管した方がいいのか?その辺も教えて頂けると助かります。 (出来るだけ釣った魚は船上で〆て持ち帰るようにしています) 例えば 1.海水が少し残っているクーラーBOXに氷を追加して保管する。 2.クーラーBOXから出して、ラップに包んで冷蔵庫に入れる。 3.クーラーBOXから出して、頭と内臓(又は内臓のみ)を落として  から冷蔵庫に入れる。 の様な感じなんですが、的確なアドバイスをお願いします。 調理法としては、刺身で食べる!事が目標です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 塩さばはどのくらいもちますか?

    塩さばの切り身を買ってきて、冷蔵庫に3日(一応チルドではあるけど、他の食材も入ってて結構チルドルームがいっぱいだった)入れっぱなしにしてしまいました。 先日新聞屋さんからもらった、『青い魚の食べ方』の料理冊子には、さば(この場合は生)をさばいたら、当日中に使い切りましょうとあったので、この冷蔵庫に入れっぱなしのさばが心配になったのです。 さばが入れてあった袋をみると、心なしか白っぽいような水が出ている感じ。。 匂いは・・・生臭いので痛んでいるかどうかはわからないですね。。 塩さばってどのくらいもつでしょうか? 魚が痛んでいるかどうかは、どうようにして判断しますか? 教えてください。

  • 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」の調理の仕方、食べ方について

    私は、普段、魚は、開きか、切り身しか買いません。 何故なら、内臓処理しなくて、そのまま焼けてラクだから。 だけど、ここにきて、疑問がいじました。 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」を買ったんだけど、 「塩さば」の方は、切り身とも、開きとも、書かれていない。 だけど、頭と、尾が、切断されて、頭と尾は無い状態で売られていたので、 きっと、これは、「切り身」というのかな?と、自分で思っただけです。 それで、内臓処理してあるのかわからないから、店員に聞いたら、 「これは、そのまま焼ける。内臓処理はしなくていい」といわれたので、 買って帰りました。 なので、てっきり、内臓処理してあるものなのかな?と思いきや、 両面焼いて、さぁ、食べようと思った時、箸で解体していくと、白身以外に、黒っぽい部分(秋刀魚で言うと、まさに、内臓みたいな部分)が 出てきたんですが、どういうことでしょうか? これは、内臓ですか?それとも、違うの? この黒っぽい部分は、食べないほうがいいの?それとも、食べれるの? 何なのか、さっぱり。 それと、さばは、水煮とか、味噌煮とかはよく聞くけど、 さばを、普通に両面焼いただけの、いわゆる焼き魚 として食べるのは、 一般的ではないの?あくまでも、さばは、水煮や味噌煮にするためだけに 買うの? さばの場合、焼き魚にして食べるのと、水煮のさば缶詰を買うのとでは、 どっちのほうが、栄養あるんだろお? それと、「国産あなご蒲焼」のほうだけど、これは、ウナギのこと? あなご って うなぎと同意語? 蒲焼って、うなぎと同意語? それと、調理方法は、「レンジで温めるだけ」って書いてあったんですが、 生で食べろ!ってこと?それとも、通常、魚コーナーに、「国産あなご蒲焼」と書いて売ってるものは、そのほとんどが、調理や加熱済みで、あとは、温めるだけ!で食べれるってこと? こういう状態で売られてるものを、魚のコンロで焼いて食べるのは、 どうなの?2度焼きしてることになっちゃうわけ? それとも、それもあり?

  • 菜の花の調理方法

    菜の花の調理法法がわかりません。 生のまま買いましたが、 あくだしとかはいるのでしょうか? 生のまま食べられるのでしょうか? 料理は苦手ですが、基本的なことを教えていただければありがたいです。 よろしくおねがい致します。

  • 鮪の冊、家庭での氷蔵冷蔵

    はじめまして 生の鮪を購入、一部を即日に食したところ、とても美味しかったです。 ただ、残りの冊を皿に載せて、ラップしてチルド室へ。 二日後にたべたら、色変わりし、味も落ちていました。 業者さんに聞いたところ、同じタイミングで購入した寿司屋さんは、問題なかったと。 但し、氷蔵冷蔵されていたと。 氷蔵冷蔵 家庭ではどうしたらよいでしょう。 例 1)冊を裸のまま、氷に埋める、チルドへ。 2)冊をラップにくるみ、氷に埋めて、チルドへ。 ご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • はじめてみる野菜の名前と調理方法

    こんばんは。画像投稿は初めてです。 画像は今日、お母さんがもらった野菜なのですが・・・。 その野菜はテレビや雑誌などで見たことがなく、名前もわかりません。 なので、はじめて画像投稿したのですが…見えますでしょうか。 1度何か料理に使おうと思い、包丁で切ってみたのですが、 切ってみると菜っ葉のような感じがあって、汁?も出ていないので… 生では食べられないと思い、今は冷蔵庫にしまったままです。 画像に貼ってある野菜の名前と調理方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう