• ベストアンサー

体積

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.2

再確認してほしいことがあります。 該当する式は (π×(直径)^2)/4×長さ×密度 ではありませんか? つまり、 (π×(半径)^2)×長さ×密度 =(π×(直径/2)^2)×長さ×密度 =(π×(直径)^2)/4×長さ×密度 ではないかと、思ったもので。。。

hasuman
質問者

お礼

有難う御座います。 その通りでした。 思い込みで理解できていませんでした。 大変助かります。

関連するQ&A

  • これ、どなたかわかる方おられませんか??

    こんばんは。 早速ですが、この問題を解ける方おられませんか?? さっぱり理解ができずで…(T_T) 鉄鋼関係の仕事をしておりまして、、、どうしても理解したいのでよろしくお願いしますm(__)m 1、板幅1000mm、外径1200mm、内径508mmのコイル重量は? 2、板厚3.2mm、重量12t、板幅914mm、内径508mmの板長さは? 3、重量20t、幅700mm、内径610mmのコイル外径は? 尚、答えまでに至った数式も明記していただけると本当に助かります!!! よろしくお願いしますm(__)m

  • 外径70内径φ60長さ3000位のSUS管の内面…

    外径70内径φ60長さ3000位のSUS管の内面を▽×3位で仕上げたものが欲しいのですが 外径70内径φ60長さ3000位のSUS管の内面を▽×3位で仕上げたものが欲しいのですが市販品であるでしょうか?機械加工は外径を加工するより難しいでしょうか?高くつくでしょうか?

  • 外径をフルアール加工

    外径φ150x内径38x厚み15で外径がR7.5のフルRの形状を加工しなければいけないのですがRの公差が厳しく、良い加工方法がわかりません。 丸駒で加工したところビビってしまいました。良い加工方法があれば教えてください。

  • 塩ビ管の中に塩ビ管

    塩ビ管「VU125(内径×外径=131×140)」の中に、同じ125の塩ビ管を出来る限り隙間なく、なおかつ中でスライドできるように入れるには内径×外径がいくつのものになるでしょうか。計算式もわかれば教えてください!お願いします!

  • リング冷間転造後の内外径のソリ

    内外径ストレートのリング素材(外径φ59.5×内径φ52.1×幅14.8)を外径用治具(形状ストレート)と内径用治具(形状ストレート)とではさんで回転させながら圧延して(冷間転造)いき、内外径ストレートの完成品(Φ85×Φ80×15)を作製するのですが、加工後の内外径がストレートになりません。外径は中心が高くなり山なり(なだらかなR形状)になります。内径は中心が低くなりへこみます(なだらかなR形状)。つまり、Rの方向は同じです。山なり、へこみの段差はわずか0.1mm前後ですが、製品としては内外径ストレート、特に内径は完全なストレートに仕上がらないと具合が悪い製品なのです。 どなたか解決方法をご指導願いませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 真鍮製のツバ管?でしょうか。似た物を探しています。

    家具に電源コードを通すツバ管を探しています。 大きさは外径が16mmで、内径は7mmです。 ツバの部分が写真のように丸くなっているものを探しているのですが、 もしかしたら、ツバ管とは違うものなのかもしれません…。 よろしくお願い致します。

  • SUS304の内径Φ2外径Φ3パイプを45度…

    SUS304の内径Φ2外径Φ3パイプを45度曲げたい SUS304の内径Φ2外径Φ3パイプを45度曲げたい のですが、 内径Φ2がつぶれないように、うまく曲げれそうでしょうか? 曲げるのは、パイプ先端の15mmぐらいを、15度~45度ぐらいです。 当方に、Φ3用のベンダー等は無いので、手で曲げてみたいと思ってます。 以上、宜しくお願い致します。 皆様ありがとうございます。 曲げRは決まってません。 手のひらサイズのプラスチック製品を、エアで搬送するだけで、だいたいR20ぐらいでどうかと思います。 中に砂を入れてもOKですね。 コイルスプリングも視野に入れてやってみます。

  • 内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて

    いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきにおいて、内径物と外径物では各種条件は一定のもとめっきをすると内径物の方が若干析出速度が速いのですが、この理由としては何が考えられますか?例えば、内径物が14μmに対し、外径物が12μmとなります。(同じめっき時間、同じ電流密度で。)

  • この公式で合ってますでしょうか?

    仕事上で起きた数式に関しての質問なのですが宜しくお願いします。 テープ状のモノの長さを公式で算出したいのです。 ただし、巻いてある状態で<内径、外径、テープ厚み>から求める式です。 私なりに作った式は、 ・テープ長さ=X ・芯管の外径(巻きテープの内径)=d ・巻きテープの外径=D ・テープの厚み=t ・円周率=π として、  X=(((D-2t-d)/2t/2)+d)π×((D-d)/2t) です。 かなりゴチャついた式ですが間違っていますでしょうか?(又、式を簡略化できますか?) 計算誤差はテープ1巻き分位まではOKです。 当方、数学レベルは並程度です。どなたかご教授お願いします。

  • たわみ・強度計算

    ドラム管みたいな円筒(外径606X内径600X高さ550)の中に水を160kg入れます。その時に底の厚みをどのくらいにすればいいのか、たわみはどのくらいになるのか計算式などがあれば教えて戴けないでしょうか。 底板は溶接(TIG溶接)しようと思います。 回答ありがとうございます。最大たわみの計算をしてみました。w=0.696*1*303^4/20000*3^3=10440となりました。 材質はSUS304を使用します。板厚は3ミリと 仮定してみました。もう少しくわしく教えて戴けないでしょうか?