テープの長さを求める公式に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 巻いてあるテープの内径、外径、テープ厚みからテープの長さを算出する公式を作成しました。
  • テープの長さを求める公式は、(((D-2t-d)/2t/2)+d)π×((D-d)/2t)です。
  • 計算誤差はテープ1巻き分位まで許容できますが、もし式を簡略化できるなら教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

この公式で合ってますでしょうか?

仕事上で起きた数式に関しての質問なのですが宜しくお願いします。 テープ状のモノの長さを公式で算出したいのです。 ただし、巻いてある状態で<内径、外径、テープ厚み>から求める式です。 私なりに作った式は、 ・テープ長さ=X ・芯管の外径(巻きテープの内径)=d ・巻きテープの外径=D ・テープの厚み=t ・円周率=π として、  X=(((D-2t-d)/2t/2)+d)π×((D-d)/2t) です。 かなりゴチャついた式ですが間違っていますでしょうか?(又、式を簡略化できますか?) 計算誤差はテープ1巻き分位まではOKです。 当方、数学レベルは並程度です。どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

大変失礼。 D=2Rですね。(^^;; S=π(D^2)/4でした。 X=π(D^2-d^2)/4tでした。

YSKK-KK
質問者

お礼

早いです!びっくりしました。 今、私の考えた式と acacia7 さんの式を計算して照らし合わせた所、結果は大変近い数値になります。 私のは…1時間以上考えました(涙)。 大変助かりましたありがとうございます。 また機会があれば宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

断面積をテープの厚みで割れば、長さになります。 円の面積はπ(r^2)ですので・・ X=π(D^2-d^2)/t でいいかと・・

関連するQ&A

  • 特大巻テープカッターを探しています。

    特大巻テープカッターを探しています。 テープ寸法 外径150mm×内径76mm×幅30mmです。 情報を下さい。宜しくお願いします。

  • 同軸ケーブルの静電容量の計算値と実測値の違いについて

    同軸ケーブルの静電容量をC=2πε/ln(外径/内径)の式から求めたのですが、なぜか実測値と一致しません。 この誤差はなぜ生じるのでしょうか? 内径・外径はマイクロメーターで測っているので大きな差はないです。

  • これ、どなたかわかる方おられませんか??

    こんばんは。 早速ですが、この問題を解ける方おられませんか?? さっぱり理解ができずで…(T_T) 鉄鋼関係の仕事をしておりまして、、、どうしても理解したいのでよろしくお願いしますm(__)m 1、板幅1000mm、外径1200mm、内径508mmのコイル重量は? 2、板厚3.2mm、重量12t、板幅914mm、内径508mmの板長さは? 3、重量20t、幅700mm、内径610mmのコイル外径は? 尚、答えまでに至った数式も明記していただけると本当に助かります!!! よろしくお願いしますm(__)m

  • 今更人に聞けない同心度

    NC縦旋盤のオペレーターです。機械加工歴約3年ですが、恥ずかしながら同心度というものを今一つ理解していません。 例えば基準となる内径Aに対し外径の同心度が◎Ф0,04と記載があった場合、同じ段取りで内径と外径を削ってしまえば問題なし。基準となる内径Aを削ったあと、ワークを反転させて外径を削る場合でも内径の芯出しをちゃんとしていれば問題ないと考え、幾何公差の意味までは気にしてませんでした。 チャックの位置4点で芯出しをした場合、4つのチャックを仮にABCDとします。ダイヤルゲージで芯振れを確認したところ、A⇔Cは0⇔0で芯ずれはなし。 B⇔Dの芯ずれが-0,02⇔+0,02の場合、同心度Фはいくらになるんでしょう? Фでなければ0,02 Фなら0,04という認識で合ってますでしょうか?

  • 計算方法

    無知な自分に教えてください。 内径:d1、外径:D1、高さ:Hの円筒の上に 外径:D2(D2>D1)の円板を置き、その上に外径:D2(円板と同じ)、 重さW(kg)の重りを乗せたときの 円板の厚さtの計算方法を教えてください。 ご回答くださったみなさまありがとうございます。 詳細を記載しますのでよろしくお願いいたします。 内径:35mm、外径:45mm、高さ:50mm円筒(SUS304)の上に 外径:130mmの円板(SUS304)を置き、その上に外径:130mm、 重さ150(kg)の重り

  • ネジ穴用バーリングの加工寸法について

    いつもお世話になっています。 板金にネジ穴用バーリングを加工したいのですが、専用型を使わず通常のバーリング型にて加工する場合、板金の端面からバーリングの外径側面まで最小寸法はどのくらいあればいいですか?。また、板厚T、内径dとすると、外径はD=2T+dでいいですか?。それともバーリング型により外径は異なりますか? 具体的には板厚0.8?、M4用タップ、高さは板厚含む1.6または1.8?です。

  • 曲げ(絞り)の計算

    円筒形状(SPCC)の上部1/3を内側に折り込むために必要な荷重を計算しています(外径φD、板厚T、円筒高さH、折り曲げ部高さL(=1/3H))。円筒下部2/3内径側には、内径と同径の治具をはめ込み、ワーク(円筒)と固定し回転させ、上部1/3の円周状一カ所にローラ(高さ≧L)で等分布荷重wを印加しながら曲げていきます(へら絞りのような感じ)。 この時に印加荷重wがどのくらい必要かを計算を行いたく考えています。単純に片持ち梁を考え最大応力σ=M/Z>引張り強度を満足するような荷重wを求めれば良いかと考えたのですが、断面係数を考える場合Z=bh^2/6においてh=Tで良いと思いますが、bが円周状に繋がっているのでどう捉えれば良いか悩んでおります。 どなたか御教示下さい。

  • 重みつき最小二乗法の誤差

    まず、条件を書かせていただきます。 ln(DZ)=ax+B a=-1/T x:条件(x=1、x=5) Z:xを決めると決まる値。(例:x=1ならZ=20、x=5ならZ=68) B:定数 D:条件xの時に行なった測定の測定値 (x=1のときに行なった測定値をD1、x=5のときに行なった測定値をD5) ln(DZ)=yとすれば、y=ax+Bとなります。 一回の測定すると、x=1とx=5に対するD1とD5を測定できます。 一回の測定操作をηとします。 上記の条件で、下記に示す2種類の方法でTの平均値とTの誤差を求めます。 (1) ηを行なうことにより、aとTを求めることができます。 ηを10回行なうことにより、10個のTを求めるます。 10個のTからTの平均値とTの誤差を求めます。 (2) ηを10回行なうことにより、10個のD1と10個のD5を求めるます。 10個のD1と10個のD5を使い、重みつき最小二乗法によって Tの平均値とTの誤差を求めます。 どちらの方法でも平均値と誤差は出ますが、 どちらの方がより正確にTの平均値と誤差を求めることができるのでしょうか。 根拠を示した上で教えてください。 じっくり考えてみましたが、よくわかりません。 文章がおかしいために 、たぶん質問の内容自体が理解できない可能性が高いので分からないことがあれば教えてください。 もし、参考になるホームページや本などがあればご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 扇形部品の慣性量(GD^2)について

    60度の扇形で、内径300、外径320の物のGD^2を計算しています。 内径外径の中心を回転中心、扇形の中心とし、扇形は4枚使用します。 中空円柱の式 1/2W(D^2+d^2)を単純に60*4/360すればよいのでしょうか? この計算のままですと、平行軸の定理とはまったく関係ない式 となってしまう為、ものすごく違和感があります。 初心者です。 どなたかご教授お願いします。 また、上記で無い場合、扇形1個分のGD^2を求め、4倍し、平行軸の定理を使おうと思うのですが、扇形のGD^2の求め方が判りません。 ご教授お願い致します。

  • 旋盤での芯押しセンターについて

    いつもお世話になっております 今回、直径30mm、板厚1.5mmのパイプの外周をNC旋盤で外径加工をして板厚1.2mmにします。 そのときに長尺なので芯押しセンターを使って加工しています 今は内径に合う段付きストレートブッシュを作りパイプに嵌めてから芯押しをしていますが、 材料の購入先やロットによって内径に誤差があり、ガタのあるブッシュだと精度が出ないのでブッシュを作り直しています パイプの芯押しをする時はどのようにされてますか? テーパーだとパイプの端まで削る時に邪魔になりバイトの干渉が起きます 理想は芯押しをして力がかかると内側で広がる内締めチャックのような構造だといいんですが。 振れ止め機能はないのでセンター押しで加工したいです 皆様の力をお借りしたいです 宜しくお願いします 素材はアルミの6000系 長さは400~500mmです 内径は材料の押し出し公差なので加工はしません 他のパイプ部品のインナーになるため外周のみの加工です